翻訳ドキュメント管理用
Révision | bf36e75e6fa9d19d640c0ab57cdd1690527acd30 (tree) |
---|---|
l'heure | 2022-10-31 09:50:47 |
Auteur | cyoichi <cyoichi@user...> |
Commiter | cyoichi |
kmod: Modifications for better apearance in html format.
modified: manual/kmod/draft/man8/insmod.8
modified: manual/kmod/draft/man8/lsmod.8
modified: manual/kmod/draft/man8/modinfo.8
modified: manual/kmod/draft/man8/modprobe.8
modified: manual/kmod/draft/man8/rmmod.8
modified: manual/kmod/po4a-each/man8/insmod.8.po
modified: manual/kmod/po4a-each/man8/lsmod.8.po
modified: manual/kmod/po4a-each/man8/modinfo.8.po
modified: manual/kmod/po4a-each/man8/modprobe.8.po
modified: manual/kmod/po4a-each/man8/rmmod.8.po
modified: manual/kmod/po4a/man5/ja.po
modified: manual/kmod/po4a/man8/ja.po
modified: manual/kmod/release/man8/insmod.8
modified: manual/kmod/release/man8/lsmod.8
modified: manual/kmod/release/man8/modinfo.8
modified: manual/kmod/release/man8/modprobe.8
modified: manual/kmod/release/man8/rmmod.8
modified: manual/kmod/translation_list
@@ -73,8 +73,8 @@ insmod \- Linux カーネルにモジュールを組み込む単純なプログ | ||
73 | 73 | エラーについては、通常 \fBdmesg\fP の方が詳しい情報を提供するのです。 |
74 | 74 | .SH 著作権 |
75 | 75 | .PP |
76 | -このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, | |
77 | -IBM Corporation" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
76 | +このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation" | |
77 | +でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
78 | 78 | .SH 関連項目 |
79 | 79 | .PP |
80 | 80 | \fBmodprobe\fP(8), \fBrmmod\fP(8), \fBlsmod\fP(8), \fBmodinfo\fP(8) \fBdepmod\fP(8) |
@@ -68,8 +68,8 @@ lsmod \- Linux カーネル中のモジュールの状態を表示する | ||
68 | 68 | 現在どんなカーネルモジュールがロードされているかを表示するささやかなプログラムです。 |
69 | 69 | .SH 著作権 |
70 | 70 | .PP |
71 | -このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, | |
72 | -IBM Corporation" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
71 | +このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation" | |
72 | +でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
73 | 73 | .SH 関連項目 |
74 | 74 | .PP |
75 | 75 | \fBinsmod\fP(8), \fBmodprobe\fP(8), \fBmodinfo\fP(8) \fBdepmod\fP(8) |
@@ -128,8 +128,8 @@ license, parm, filename を指定する場合の簡易表記です。古い modu | ||
128 | 128 | .RE |
129 | 129 | .SH 著作権 |
130 | 130 | .PP |
131 | -このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2003, Rusty Russell, | |
132 | -IBM Corporation" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
131 | +このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2003, Rusty Russell, IBM Corporation" | |
132 | +でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
133 | 133 | .SH 関連項目 |
134 | 134 | .PP |
135 | 135 | \fBmodprobe\fP(8) |
@@ -81,8 +81,8 @@ modprobe \- Linux カーネルに対してモジュールの着脱を行う | ||
81 | 81 | ディレクトリを調べます (\fBmodprobe.d\fP(5) 参照)。 |
82 | 82 | \fBmodprobe\fP はまた、カーネルコマンドラインで指定された、 |
83 | 83 | モジュールオプションやブラックリストも使用します。前者の書式は |
84 | -<module>\&.<option> であり、後者の書式は | |
85 | -modprobe\&.blacklist=<module> です。 | |
84 | +<module>\&.<option> | |
85 | +であり、後者の書式は modprobe\&.blacklist=<module> です。 | |
86 | 86 | .PP |
87 | 87 | なお、2\&.4 系列の Linux カーネル (このツールはサポートしていません) |
88 | 88 | の場合とは違って、当バージョンの \fBmodprobe\fP |
@@ -94,10 +94,11 @@ modprobe\&.blacklist=<module> です。 | ||
94 | 94 | \fBmodprobe\fP は、modules\&.dep\&.bin |
95 | 95 | ファイルが最新であることを当てにしています。このファイルは、\fBmodprobe\fP |
96 | 96 | と一緒に配布され、現在の \fBmodprobe\fP に対応している |
97 | -\fBdepmod\fP(8) ユーティリティによって生成されます (\fBdepmod\fP(8) 参照)。 | |
98 | -modules\&.dep\&.bin は、各モジュールが、ほかのどんなモジュールを必要としているかを | |
97 | +\fBdepmod\fP(8) ユーティリティによって生成されます | |
98 | +(\fBdepmod\fP(8) 参照)。modules\&.dep\&.bin | |
99 | +は、各モジュールが、ほかのどんなモジュールを必要としているかを | |
99 | 100 | (そういったものがあれば) リストしており、\fBmodprobe\fP は、このファイルを使用して、 |
100 | -そうした依存するモジュールを自動的に追加したり、取り外したりします | |
101 | +そうした依存するモジュールを自動的に追加したり、取り外したりします。 | |
101 | 102 | .PP |
102 | 103 | \fImodulename\fP の後ろに引数を付けると、そうした引数はカーネルに渡されます |
103 | 104 | (設定ファイルで指定しているモジュールオプション (モジュールパラメータとも言います) |
@@ -306,8 +307,8 @@ modprobe がメッセージを出すのは、何かがうまく行かなかっ | ||
306 | 307 | コマンドに引数を渡すためにユーザが使用することもできます。 |
307 | 308 | .SH 著作権 |
308 | 309 | .PP |
309 | -このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, | |
310 | -IBM Corporation" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
310 | +このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation" | |
311 | +でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
311 | 312 | .SH 関連項目 |
312 | 313 | .PP |
313 | 314 | \fBmodprobe.d\fP(5), \fBinsmod\fP(8), \fBrmmod\fP(8), \fBlsmod\fP(8), \fBmodinfo\fP(8) |
@@ -96,8 +96,8 @@ rmmod \- Linux カーネルからモジュールを取り外す単純なプロ | ||
96 | 96 | .RE |
97 | 97 | .SH 著作権 |
98 | 98 | .PP |
99 | -このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, | |
100 | -IBM Corporation" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
99 | +このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation" | |
100 | +でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
101 | 101 | .SH 関連項目 |
102 | 102 | .PP |
103 | 103 | \fBmodprobe\fP(8), \fBinsmod\fP(8), \fBlsmod\fP(8), \fBmodinfo\fP(8) \fBdepmod\fP(8) |
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" | ||
7 | 7 | msgstr "" |
8 | 8 | "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" |
9 | 9 | "POT-Creation-Date: 2022-08-04 18:35+0900\n" |
10 | -"PO-Revision-Date: 2022-10-23 11:34+0900\n" | |
10 | +"PO-Revision-Date: 2022-10-30 13:30+0900\n" | |
11 | 11 | "Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n" |
12 | 12 | "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n" |
13 | 13 | "Language: \n" |
@@ -104,8 +104,8 @@ msgid "" | ||
104 | 104 | "This manual page originally Copyright 2002, Rusty Russell, IBM " |
105 | 105 | "Corporation\\&. Maintained by Jon Masters and others\\&." |
106 | 106 | msgstr "" |
107 | -"このマニュアルページの最初の版は、\"Copyright 2002, Rusty Russell,\n" | |
108 | -"IBM Corporation\" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。" | |
107 | +"このマニュアルページの最初の版は、\"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation\"\n" | |
108 | +"でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。" | |
109 | 109 | |
110 | 110 | #. type: SH |
111 | 111 | #: insmod.8:48 |
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" | ||
7 | 7 | msgstr "" |
8 | 8 | "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" |
9 | 9 | "POT-Creation-Date: 2022-08-04 13:46+0900\n" |
10 | -"PO-Revision-Date: 2022-10-05 11:18+0900\n" | |
10 | +"PO-Revision-Date: 2022-10-30 13:33+0900\n" | |
11 | 11 | "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n" |
12 | 12 | "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n" |
13 | 13 | "Language: \n" |
@@ -91,8 +91,8 @@ msgid "" | ||
91 | 91 | "This manual page originally Copyright 2002, Rusty Russell, IBM " |
92 | 92 | "Corporation\\&. Maintained by Jon Masters and others\\&." |
93 | 93 | msgstr "" |
94 | -"このマニュアルページの最初の版は、\"Copyright 2002, Rusty Russell,\n" | |
95 | -"IBM Corporation\" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。" | |
94 | +"このマニュアルページの最初の版は、\"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation\"\n" | |
95 | +"でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。" | |
96 | 96 | |
97 | 97 | #. type: SH |
98 | 98 | #: lsmod.8:43 |
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" | ||
7 | 7 | msgstr "" |
8 | 8 | "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" |
9 | 9 | "POT-Creation-Date: 2022-08-04 10:04+0900\n" |
10 | -"PO-Revision-Date: 2022-10-23 10:24+0900\n" | |
10 | +"PO-Revision-Date: 2022-10-30 21:34+0900\n" | |
11 | 11 | "Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n" |
12 | 12 | "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n" |
13 | 13 | "Language: \n" |
@@ -231,8 +231,8 @@ msgid "" | ||
231 | 231 | "This manual page originally Copyright 2003, Rusty Russell, IBM " |
232 | 232 | "Corporation\\&. Maintained by Jon Masters and others\\&." |
233 | 233 | msgstr "" |
234 | -"このマニュアルページの最初の版は、\"Copyright 2003, Rusty Russell,\n" | |
235 | -"IBM Corporation\" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。" | |
234 | +"このマニュアルページの最初の版は、\"Copyright 2003, Rusty Russell, IBM Corporation\"\n" | |
235 | +"でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。" | |
236 | 236 | |
237 | 237 | #. type: SH |
238 | 238 | #: modinfo.8:116 |
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" | ||
7 | 7 | msgstr "" |
8 | 8 | "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" |
9 | 9 | "POT-Creation-Date: 2022-08-18 11:20+0900\n" |
10 | -"PO-Revision-Date: 2022-10-23 12:03+0900\n" | |
10 | +"PO-Revision-Date: 2022-10-30 20:09+0900\n" | |
11 | 11 | "Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n" |
12 | 12 | "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n" |
13 | 13 | "Language: \n" |
@@ -110,8 +110,8 @@ msgstr "" | ||
110 | 110 | "ディレクトリを調べます (B<modprobe.d>(5) 参照)。\n" |
111 | 111 | "B<modprobe> はまた、カーネルコマンドラインで指定された、\n" |
112 | 112 | "モジュールオプションやブラックリストも使用します。前者の書式は\n" |
113 | -"E<lt>moduleE<gt>\\&.E<lt>optionE<gt> であり、後者の書式は\n" | |
114 | -"modprobe\\&.blacklist=E<lt>moduleE<gt> です。" | |
113 | +"E<lt>moduleE<gt>\\&.E<lt>optionE<gt>\n" | |
114 | +"であり、後者の書式は modprobe\\&.blacklist=E<lt>moduleE<gt> です。" | |
115 | 115 | |
116 | 116 | #. type: Plain text |
117 | 117 | #: ./modprobe.8:59 |
@@ -141,10 +141,11 @@ msgstr "" | ||
141 | 141 | "B<modprobe> は、modules\\&.dep\\&.bin\n" |
142 | 142 | "ファイルが最新であることを当てにしています。このファイルは、B<modprobe>\n" |
143 | 143 | "と一緒に配布され、現在の B<modprobe> に対応している\n" |
144 | -"B<depmod>(8) ユーティリティによって生成されます (B<depmod>(8) 参照)。\n" | |
145 | -"modules\\&.dep\\&.bin は、各モジュールが、ほかのどんなモジュールを必要としているかを\n" | |
144 | +"B<depmod>(8) ユーティリティによって生成されます\n" | |
145 | +"(B<depmod>(8) 参照)。modules\\&.dep\\&.bin\n" | |
146 | +"は、各モジュールが、ほかのどんなモジュールを必要としているかを\n" | |
146 | 147 | "(そういったものがあれば) リストしており、B<modprobe> は、このファイルを使用して、\n" |
147 | -"そうした依存するモジュールを自動的に追加したり、取り外したりします" | |
148 | +"そうした依存するモジュールを自動的に追加したり、取り外したりします。" | |
148 | 149 | |
149 | 150 | #. type: Plain text |
150 | 151 | #: ./modprobe.8:74 |
@@ -597,8 +598,8 @@ msgid "" | ||
597 | 598 | "This manual page originally Copyright 2002, Rusty Russell, IBM " |
598 | 599 | "Corporation\\&. Maintained by Jon Masters and others\\&." |
599 | 600 | msgstr "" |
600 | -"このマニュアルページの最初の版は、\"Copyright 2002, Rusty Russell,\n" | |
601 | -"IBM Corporation\" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。" | |
601 | +"このマニュアルページの最初の版は、\"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation\"\n" | |
602 | +"でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。" | |
602 | 603 | |
603 | 604 | #. type: SH |
604 | 605 | #: ./modprobe.8:263 |
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" | ||
7 | 7 | msgstr "" |
8 | 8 | "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" |
9 | 9 | "POT-Creation-Date: 2022-08-04 21:39+0900\n" |
10 | -"PO-Revision-Date: 2022-10-23 11:52+0900\n" | |
10 | +"PO-Revision-Date: 2022-10-30 13:46+0900\n" | |
11 | 11 | "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n" |
12 | 12 | "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n" |
13 | 13 | "Language: \n" |
@@ -153,8 +153,8 @@ msgid "" | ||
153 | 153 | "This manual page originally Copyright 2002, Rusty Russell, IBM " |
154 | 154 | "Corporation\\&. Maintained by Jon Masters and others\\&." |
155 | 155 | msgstr "" |
156 | -"このマニュアルページの最初の版は、\"Copyright 2002, Rusty Russell,\n" | |
157 | -"IBM Corporation\" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。" | |
156 | +"このマニュアルページの最初の版は、\"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation\"\n" | |
157 | +"でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。" | |
158 | 158 | |
159 | 159 | #. type: SH |
160 | 160 | #: rmmod.8:70 |
@@ -7,9 +7,9 @@ msgid "" | ||
7 | 7 | msgstr "" |
8 | 8 | "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" |
9 | 9 | "POT-Creation-Date: 2022-10-27 12:45+0900\n" |
10 | -"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n" | |
10 | +"PO-Revision-Date: 2022-10-31 09:05+0900\n" | |
11 | 11 | "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n" |
12 | -"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n" | |
12 | +"Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n" | |
13 | 13 | "Language: \n" |
14 | 14 | "MIME-Version: 1.0\n" |
15 | 15 | "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" |
@@ -7,9 +7,9 @@ msgid "" | ||
7 | 7 | msgstr "" |
8 | 8 | "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" |
9 | 9 | "POT-Creation-Date: 2022-10-27 12:45+0900\n" |
10 | -"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n" | |
10 | +"PO-Revision-Date: 2022-10-31 09:05+0900\n" | |
11 | 11 | "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n" |
12 | -"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n" | |
12 | +"Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n" | |
13 | 13 | "Language: \n" |
14 | 14 | "MIME-Version: 1.0\n" |
15 | 15 | "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" |
@@ -905,7 +905,7 @@ msgstr "" | ||
905 | 905 | "照)。 modules\\&.dep\\&.bin は、各モジュールが、ほかのどんなモジュールを必要" |
906 | 906 | "としているかを (そういったものがあれば) リストしており、B<modprobe> は、この" |
907 | 907 | "ファイルを使用して、 そうした依存するモジュールを自動的に追加したり、取り外し" |
908 | -"たりします" | |
908 | +"たりします。" | |
909 | 909 | |
910 | 910 | #. type: Plain text |
911 | 911 | #: original/man8/modprobe.8:74 |
@@ -73,8 +73,8 @@ insmod \- Linux カーネルにモジュールを組み込む単純なプログ | ||
73 | 73 | エラーについては、通常 \fBdmesg\fP の方が詳しい情報を提供するのです。 |
74 | 74 | .SH 著作権 |
75 | 75 | .PP |
76 | -このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, | |
77 | -IBM Corporation" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
76 | +このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation" | |
77 | +でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
78 | 78 | .SH 関連項目 |
79 | 79 | .PP |
80 | 80 | \fBmodprobe\fP(8), \fBrmmod\fP(8), \fBlsmod\fP(8), \fBmodinfo\fP(8) \fBdepmod\fP(8) |
@@ -68,8 +68,8 @@ lsmod \- Linux カーネル中のモジュールの状態を表示する | ||
68 | 68 | 現在どんなカーネルモジュールがロードされているかを表示するささやかなプログラムです。 |
69 | 69 | .SH 著作権 |
70 | 70 | .PP |
71 | -このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, | |
72 | -IBM Corporation" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
71 | +このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation" | |
72 | +でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
73 | 73 | .SH 関連項目 |
74 | 74 | .PP |
75 | 75 | \fBinsmod\fP(8), \fBmodprobe\fP(8), \fBmodinfo\fP(8) \fBdepmod\fP(8) |
@@ -128,8 +128,8 @@ license, parm, filename を指定する場合の簡易表記です。古い modu | ||
128 | 128 | .RE |
129 | 129 | .SH 著作権 |
130 | 130 | .PP |
131 | -このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2003, Rusty Russell, | |
132 | -IBM Corporation" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
131 | +このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2003, Rusty Russell, IBM Corporation" | |
132 | +でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
133 | 133 | .SH 関連項目 |
134 | 134 | .PP |
135 | 135 | \fBmodprobe\fP(8) |
@@ -81,8 +81,8 @@ modprobe \- Linux カーネルに対してモジュールの着脱を行う | ||
81 | 81 | ディレクトリを調べます (\fBmodprobe.d\fP(5) 参照)。 |
82 | 82 | \fBmodprobe\fP はまた、カーネルコマンドラインで指定された、 |
83 | 83 | モジュールオプションやブラックリストも使用します。前者の書式は |
84 | -<module>\&.<option> であり、後者の書式は | |
85 | -modprobe\&.blacklist=<module> です。 | |
84 | +<module>\&.<option> | |
85 | +であり、後者の書式は modprobe\&.blacklist=<module> です。 | |
86 | 86 | .PP |
87 | 87 | なお、2\&.4 系列の Linux カーネル (このツールはサポートしていません) |
88 | 88 | の場合とは違って、当バージョンの \fBmodprobe\fP |
@@ -94,10 +94,11 @@ modprobe\&.blacklist=<module> です。 | ||
94 | 94 | \fBmodprobe\fP は、modules\&.dep\&.bin |
95 | 95 | ファイルが最新であることを当てにしています。このファイルは、\fBmodprobe\fP |
96 | 96 | と一緒に配布され、現在の \fBmodprobe\fP に対応している |
97 | -\fBdepmod\fP(8) ユーティリティによって生成されます (\fBdepmod\fP(8) 参照)。 | |
98 | -modules\&.dep\&.bin は、各モジュールが、ほかのどんなモジュールを必要としているかを | |
97 | +\fBdepmod\fP(8) ユーティリティによって生成されます | |
98 | +(\fBdepmod\fP(8) 参照)。modules\&.dep\&.bin | |
99 | +は、各モジュールが、ほかのどんなモジュールを必要としているかを | |
99 | 100 | (そういったものがあれば) リストしており、\fBmodprobe\fP は、このファイルを使用して、 |
100 | -そうした依存するモジュールを自動的に追加したり、取り外したりします | |
101 | +そうした依存するモジュールを自動的に追加したり、取り外したりします。 | |
101 | 102 | .PP |
102 | 103 | \fImodulename\fP の後ろに引数を付けると、そうした引数はカーネルに渡されます |
103 | 104 | (設定ファイルで指定しているモジュールオプション (モジュールパラメータとも言います) |
@@ -306,8 +307,8 @@ modprobe がメッセージを出すのは、何かがうまく行かなかっ | ||
306 | 307 | コマンドに引数を渡すためにユーザが使用することもできます。 |
307 | 308 | .SH 著作権 |
308 | 309 | .PP |
309 | -このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, | |
310 | -IBM Corporation" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
310 | +このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation" | |
311 | +でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
311 | 312 | .SH 関連項目 |
312 | 313 | .PP |
313 | 314 | \fBmodprobe.d\fP(5), \fBinsmod\fP(8), \fBrmmod\fP(8), \fBlsmod\fP(8), \fBmodinfo\fP(8) |
@@ -96,8 +96,8 @@ rmmod \- Linux カーネルからモジュールを取り外す単純なプロ | ||
96 | 96 | .RE |
97 | 97 | .SH 著作権 |
98 | 98 | .PP |
99 | -このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, | |
100 | -IBM Corporation" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
99 | +このマニュアルページの最初の版は、"Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation" | |
100 | +でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。 | |
101 | 101 | .SH 関連項目 |
102 | 102 | .PP |
103 | 103 | \fBmodprobe\fP(8), \fBinsmod\fP(8), \fBlsmod\fP(8), \fBmodinfo\fP(8) \fBdepmod\fP(8) |
@@ -3,9 +3,9 @@ | ||
3 | 3 | ○:kmod:29:2021/01/29:modules.dep:5:2022/10/25::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: |
4 | 4 | @:kmod:29:2021/01/29:modules.dep.bin:5:modules.dep:5: |
5 | 5 | ○:kmod:29:2021/01/29:depmod:8:2022/10/25::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: |
6 | -○:kmod:29:2021/01/29:insmod:8:2022/10/25::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: | |
6 | +○:kmod:29:2021/01/29:insmod:8:2022/10/31::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: | |
7 | 7 | ○:kmod:29:2021/01/29:kmod:8:2022/10/25::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: |
8 | -○:kmod:29:2021/01/29:lsmod:8:2022/10/25::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: | |
9 | -○:kmod:29:2021/01/29:modinfo:8:2022/10/25::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: | |
10 | -○:kmod:29:2021/01/29:modprobe:8:2022/10/25::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: | |
11 | -○:kmod:29:2021/01/29:rmmod:8:2022/10/25::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: | |
8 | +○:kmod:29:2021/01/29:lsmod:8:2022/10/31::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: | |
9 | +○:kmod:29:2021/01/29:modinfo:8:2022/10/31::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: | |
10 | +○:kmod:29:2021/01/29:modprobe:8:2022/10/31::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: | |
11 | +○:kmod:29:2021/01/29:rmmod:8:2022/10/31::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi: |