翻訳ドキュメント管理用
Révision | e27e353d0072f3911859445145472bd7bc03c88a (tree) |
---|---|
l'heure | 2020-11-21 15:23:48 |
Auteur | cyoichi <cyoichi@user...> |
Commiter | cyoichi |
util-linux: some modifications for html appearance.
modified: manual/util-linux/po4a/man1/getopt-ja.patch
modified: manual/util-linux/po4a/man1/hexdump-ja.patch
modified: manual/util-linux/po4a/man1/hexdump-ja.po
modified: manual/util-linux/po4a/man1/last.patch
modified: manual/util-linux/po4a/man1/script.patch
modified: manual/util-linux/po4a/man1/scriptlive.patch
modified: manual/util-linux/po4a/man1/scriptreplay.patch
modified: manual/util-linux/po4a/man8/partx.patch
modified: manual/util-linux/release/man1/getopt.1
modified: manual/util-linux/release/man1/hexdump.1
modified: manual/util-linux/release/man1/last.1
modified: manual/util-linux/release/man1/script.1
modified: manual/util-linux/release/man1/scriptlive.1
modified: manual/util-linux/release/man1/scriptreplay.1
modified: manual/util-linux/release/man8/partx.8
@@ -1,5 +1,5 @@ | ||
1 | ---- getopt.1.orig 2020-09-25 10:13:43.892890240 +0900 | |
2 | -+++ getopt.1 2020-09-27 16:08:08.269317206 +0900 | |
1 | +--- getopt.1.orig 2020-11-21 09:53:51.104621171 +0900 | |
2 | ++++ getopt.1 2020-11-21 09:55:23.456624211 +0900 | |
3 | 3 | @@ -1,8 +1,45 @@ |
4 | 4 | +.\" getopt.c - Enhanced implementation of BSD getopt(1) |
5 | 5 | +.\" Copyright (c) 1997-2014 Frodo Looijaard <frodo@frodo.looijaard.name> |
@@ -129,5 +129,5 @@ | ||
129 | 129 | -Linux Kernel Archive |
130 | 130 | -.UE |
131 | 131 | +この getopt コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive |
132 | -+<https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/> | |
132 | ++<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
133 | 133 | から入手できる。 |
@@ -1,5 +1,5 @@ | ||
1 | ---- hexdump.1.orig 2020-04-23 10:08:14.076955372 +0900 | |
2 | -+++ hexdump.1 2020-04-23 10:12:17.002359658 +0900 | |
1 | +--- hexdump.1.orig 2020-11-21 10:14:03.800661091 +0900 | |
2 | ++++ hexdump.1 2020-11-21 10:16:53.724666685 +0900 | |
3 | 3 | @@ -36,11 +36,38 @@ |
4 | 4 | .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. |
5 | 5 | .\" |
@@ -20,7 +20,7 @@ | ||
20 | 20 | +.\" by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp> |
21 | 21 | +.\" Updated Sun Mar 24 11:54:42 JST 2002 |
22 | 22 | +.\" by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp> |
23 | -+.\" Updated & Modified (util-linux 2.34) Wed Apr 15 16:47:56 JST 2020 | |
23 | ++.\" Updated & Modified (util-linux 2.34) Wed Sep 9 15:42:10 JST 2020 | |
24 | 24 | +.\" by Yuichi SATO <ysato444@ybb.ne.jp> |
25 | 25 | +.\" and Yoichi Chonan <cyoichi@maple.ocn.ne.jp> |
26 | 26 | +.\" |
@@ -116,15 +116,22 @@ | ||
116 | 116 | .SH カラー表示 |
117 | 117 | 空ファイル \fI/etc/terminal\-colors.d/hexdump.disable\fP |
118 | 118 | を置くことで、暗黙のカラー表示を無効化できる。 |
119 | -@@ -354,3 +404,69 @@ | |
120 | - Linux Kernel Archive | |
121 | - .UE | |
119 | +@@ -349,8 +399,72 @@ | |
120 | + \fBhexdump\fP ユーティリティは IEEE Std 1003.2 ("POSIX.2") | |
121 | + に適合しているはずである。 | |
122 | + .SH 入手方法 | |
123 | +-この hexdump コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、 | |
124 | +-.UR https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/ | |
125 | +-Linux Kernel Archive | |
126 | +-.UE | |
127 | ++この hexdump コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive | |
128 | ++<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
122 | 129 | から入手できる。 |
123 | 130 | +.SH 翻訳者謝辞 |
124 | 131 | +この man ページの翻訳の最初のバージョンは、NetBSD jman proj |
125 | 132 | +から寄贈していただいたものだった。また、翻訳にあたっては、FreeBSD |
126 | 133 | +jpman project <http://www.jp.freebsd.org/man-jp/> |
127 | -+による翻訳を参考にさせていただいた。両プロジェクトの翻訳者の方々にお礼を申し上げる。 | |
134 | ++の翻訳を参考にさせていただいた。両プロジェクトの翻訳者の方々にお礼を申し上げる。 | |
128 | 135 | +.SH "おまけ" |
129 | 136 | +説明がわかりにくかったと思うので、翻訳者の判断で、用例をもう一つ追加して、説明を補足してみる。 |
130 | 137 | +却って混乱が増すようなら、読み飛ばしていただきたい。\fBhexdump -C\fP |
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" | ||
7 | 7 | msgstr "" |
8 | 8 | "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" |
9 | 9 | "POT-Creation-Date: 2019-12-08 10:43+0900\n" |
10 | -"PO-Revision-Date: 2020-04-13 11:51+0900\n" | |
10 | +"PO-Revision-Date: 2020-09-09 15:02+0900\n" | |
11 | 11 | "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n" |
12 | 12 | "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\"\n" |
13 | 13 | "Language: \n" |
@@ -387,7 +387,7 @@ msgid "" | ||
387 | 387 | "marks. It is interpreted as a fprintf-style format string (see " |
388 | 388 | "B<fprintf>(3), with the following exceptions:" |
389 | 389 | msgstr "" |
390 | -"フォーマットは必須で、ダブルクォート (\" \") で囲まなければならない。\n" | |
390 | +"フォーマットは必須であり、ダブルクォート (\" \") で囲まなければならない。\n" | |
391 | 391 | "このフォーマットは、fprintf 形式のフォーマット文字列\n" |
392 | 392 | "(B<fprintf>(3) を参照) として解釈されるが、以下のような例外がある。" |
393 | 393 |
@@ -1,5 +1,5 @@ | ||
1 | ---- last.1.orig 2020-10-12 09:59:25.445355831 +0900 | |
2 | -+++ last.1 2020-10-12 09:59:36.334799693 +0900 | |
1 | +--- last.1.orig 2020-11-21 10:48:02.560728204 +0900 | |
2 | ++++ last.1 2020-11-21 10:49:49.344731719 +0900 | |
3 | 3 | @@ -19,6 +19,21 @@ |
4 | 4 | .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. |
5 | 5 | .\" |
@@ -48,7 +48,7 @@ | ||
48 | 48 | -Linux Kernel Archive |
49 | 49 | -.UE |
50 | 50 | +この last コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive |
51 | -+<https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/> | |
51 | ++<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
52 | 52 | から入手できる。 |
53 | 53 | .SH 関連項目 |
54 | 54 | \fBlogin\fP(1), \fBwtmp\fP(5), \fBinit\fP(8), \fBshutdown\fP(8) |
@@ -1,5 +1,5 @@ | ||
1 | ---- script.1.orig 2020-11-15 10:48:36.295681761 +0900 | |
2 | -+++ script.1 2020-11-15 10:55:31.719743116 +0900 | |
1 | +--- script.1.orig 2020-11-21 08:57:42.820510292 +0900 | |
2 | ++++ script.1 2020-11-21 09:01:32.916517866 +0900 | |
3 | 3 | @@ -36,11 +36,34 @@ |
4 | 4 | .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. |
5 | 5 | .\" |
@@ -61,5 +61,5 @@ | ||
61 | 61 | -Linux Kernel Archive |
62 | 62 | -.UE |
63 | 63 | +この script コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive |
64 | -+<https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/> | |
64 | ++<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
65 | 65 | から入手できる。 |
@@ -1,5 +1,5 @@ | ||
1 | ---- scriptlive.1.orig 2020-11-14 12:02:38.311341989 +0900 | |
2 | -+++ scriptlive.1 2020-11-14 12:05:47.213141694 +0900 | |
1 | +--- scriptlive.1.orig 2020-11-21 09:22:28.760559207 +0900 | |
2 | ++++ scriptlive.1 2020-11-21 09:23:30.700561246 +0900 | |
3 | 3 | @@ -3,6 +3,24 @@ |
4 | 4 | .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. |
5 | 5 | .\" |
@@ -57,5 +57,5 @@ | ||
57 | 57 | -Linux Kernel Archive |
58 | 58 | -.UE |
59 | 59 | +この scriptlive コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive |
60 | -+<https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/> | |
60 | ++<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
61 | 61 | から入手できる。 |
@@ -1,5 +1,5 @@ | ||
1 | ---- scriptreplay.1.orig 2020-11-14 11:04:54.007693721 +0900 | |
2 | -+++ scriptreplay.1 2020-11-14 11:06:52.594312442 +0900 | |
1 | +--- scriptreplay.1.orig 2020-11-21 09:12:49.324540133 +0900 | |
2 | ++++ scriptreplay.1 2020-11-21 09:19:29.920553320 +0900 | |
3 | 3 | @@ -3,14 +3,54 @@ |
4 | 4 | .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. |
5 | 5 | .\" |
@@ -98,5 +98,5 @@ | ||
98 | 98 | -Linux Kernel Archive |
99 | 99 | -.UE |
100 | 100 | +この scriptreplay コマンドは util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive |
101 | -+<https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/> | |
101 | ++<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
102 | 102 | から入手できる。 |
@@ -1,5 +1,5 @@ | ||
1 | ---- partx.8.orig 2020-08-24 09:17:35.619644306 +0900 | |
2 | -+++ partx.8 2020-08-24 09:34:54.393392339 +0900 | |
1 | +--- partx.8.orig 2020-11-21 10:36:10.896704777 +0900 | |
2 | ++++ partx.8 2020-11-21 10:37:48.956708005 +0900 | |
3 | 3 | @@ -9,6 +9,12 @@ |
4 | 4 | .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. |
5 | 5 | .\" |
@@ -26,7 +26,7 @@ | ||
26 | 26 | .TP |
27 | 27 | \fB\-s\fP,\fB \-\-show\fP |
28 | 28 | パーティションのリストを表示する。出力する項目は、\fB\-\-output\fP |
29 | -@@ -131,51 +143,60 @@ | |
29 | +@@ -131,51 +143,59 @@ | |
30 | 30 | \fB\-h\fP,\fB \-\-help\fP |
31 | 31 | ヘルプテキストを表示して終了する。 |
32 | 32 | .SH 用例 |
@@ -106,6 +106,5 @@ | ||
106 | 106 | -Linux Kernel Archive |
107 | 107 | -.UE . |
108 | 108 | +この partx コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive |
109 | ++<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
109 | 110 | +から入手できる。 |
110 | -+.br | |
111 | -+https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/ |
@@ -382,5 +382,5 @@ Frodo Looijaard <frodo@frodo.looijaard.name> | ||
382 | 382 | \fBbash\fP(1), \fBtcsh\fP(1), \fBgetopt\fP(3) |
383 | 383 | .SH 入手方法 |
384 | 384 | この getopt コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive |
385 | -<https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/> | |
385 | +<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
386 | 386 | から入手できる。 |
@@ -52,7 +52,7 @@ | ||
52 | 52 | .\" by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp> |
53 | 53 | .\" Updated Sun Mar 24 11:54:42 JST 2002 |
54 | 54 | .\" by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp> |
55 | -.\" Updated & Modified (util-linux 2.34) Wed Apr 15 16:47:56 JST 2020 | |
55 | +.\" Updated & Modified (util-linux 2.34) Wed Sep 9 15:42:10 JST 2020 | |
56 | 56 | .\" by Yuichi SATO <ysato444@ybb.ne.jp> |
57 | 57 | .\" and Yoichi Chonan <cyoichi@maple.ocn.ne.jp> |
58 | 58 | .\" |
@@ -183,7 +183,7 @@ util-linux 版以外の \fBhexdump\fP コマンドを採用している場合は | ||
183 | 183 | 繰り返し回数の後や、バイト数の前にスラッシュを 1 個置かなければならない。 |
184 | 184 | スラッシュの前後に空白があっても、無視される。 |
185 | 185 | .PP |
186 | -フォーマットは必須で、ダブルクォート (" ") で囲まなければならない。 | |
186 | +フォーマットは必須であり、ダブルクォート (" ") で囲まなければならない。 | |
187 | 187 | このフォーマットは、fprintf 形式のフォーマット文字列 |
188 | 188 | (\fBfprintf\fP(3) を参照) として解釈されるが、以下のような例外がある。 |
189 | 189 | .TP |
@@ -399,16 +399,14 @@ MBR ブートシグネチャの例: アドレスをシアンで、オフセッ | ||
399 | 399 | \fBhexdump\fP ユーティリティは IEEE Std 1003.2 ("POSIX.2") |
400 | 400 | に適合しているはずである。 |
401 | 401 | .SH 入手方法 |
402 | -この hexdump コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、 | |
403 | -.UR https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/ | |
404 | -Linux Kernel Archive | |
405 | -.UE | |
402 | +この hexdump コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive | |
403 | +<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
406 | 404 | から入手できる。 |
407 | 405 | .SH 翻訳者謝辞 |
408 | 406 | この man ページの翻訳の最初のバージョンは、NetBSD jman proj |
409 | 407 | から寄贈していただいたものだった。また、翻訳にあたっては、FreeBSD |
410 | 408 | jpman project <http://www.jp.freebsd.org/man-jp/> |
411 | -による翻訳を参考にさせていただいた。両プロジェクトの翻訳者の方々にお礼を申し上げる。 | |
409 | +の翻訳を参考にさせていただいた。両プロジェクトの翻訳者の方々にお礼を申し上げる。 | |
412 | 410 | .SH "おまけ" |
413 | 411 | 説明がわかりにくかったと思うので、翻訳者の判断で、用例をもう一つ追加して、説明を補足してみる。 |
414 | 412 | 却って混乱が増すようなら、読み飛ばしていただきたい。\fBhexdump -C\fP |
@@ -157,7 +157,7 @@ tomorrow (時刻は 00:00:00 になる) | ||
157 | 157 | Miquel van Smoorenburg <miquels@cistron.nl> |
158 | 158 | .SH 入手方法 |
159 | 159 | この last コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive |
160 | -<https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/> | |
160 | +<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
161 | 161 | から入手できる。 |
162 | 162 | .SH 関連項目 |
163 | 163 | \fBlogin\fP(1), \fBwtmp\fP(5), \fBinit\fP(8), \fBshutdown\fP(8) |
@@ -279,5 +279,5 @@ fi | ||
279 | 279 | \fBscriptlive\fP(1) |
280 | 280 | .SH 入手方法 |
281 | 281 | この script コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive |
282 | -<https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/> | |
282 | +<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
283 | 283 | から入手できる。 |
@@ -109,5 +109,5 @@ Released under the GNU General Public License version 2 or later. | ||
109 | 109 | \fBscript\fP(1), \fBscriptreplay\fP(1) |
110 | 110 | .SH 入手方法 |
111 | 111 | この scriptlive コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive |
112 | -<https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/> | |
112 | +<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
113 | 113 | から入手できる。 |
@@ -162,5 +162,5 @@ Released under the GNU General Public License version 2 or later. | ||
162 | 162 | \fBscript\fP(1), \fBscriptlive\fP(1) |
163 | 163 | .SH 入手方法 |
164 | 164 | この scriptreplay コマンドは util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive |
165 | -<https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/> | |
165 | +<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
166 | 166 | から入手できる。 |
@@ -197,6 +197,5 @@ Karel Zak <kzak@redhat.com> | ||
197 | 197 | libblkid デバッグ出力を有効にする。 |
198 | 198 | .SH 入手方法 |
199 | 199 | この partx コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive |
200 | +<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/> | |
200 | 201 | から入手できる。 |
201 | -.br | |
202 | -https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/ |