Extended MIDI Mixer
フィジコンようコンバータらしきもの作りました まだテストが必要なBeta段階
https://osdn.net/projects/midimixer/
紹介動画
Extended MIDI Mixer betaの紹介(OpenJDKでMIDIファイルを再生)
今のところJava環境が必要なのですが、ようやっと動くようになりました。
やがて、Csharpにも着手予定です。 インストール手順も準備したほうがよろしいでしょうか?
loopMIDIさんやBandLab TTS-1さんなども使えると便利と思います。
loopMIDI https://www.tobias-erichsen.de/software/loopmidi.html
BandLab (Cakewalk + TTS-1) https://www.bandlab.com/products/cakewalk
要Java & LGPL規約への同意
LGPLについて詳細は下記リンク様がお詳しいようでございます
https://future-architect.github.io/articles/20200821/
大事なところだけピックアップすると
・利用した場合の問題について責任を一切おわない
・改変は自由だか、その場合GNU財団がソースコードの開示を求めることがある
・著作権のようなものも残っている
OpenJDKは商用利用不可だと思っています。 ただ、OracleJDKは知らないけど
別途Loopmidiさんのソフトまたは、ハード的でも良いけど、MIDIループバックが必要
複数のフィジコンをコンバータ通せる
裏技でch1のボリュームをch2とch3に(も)送ったり モノシンセ複数台で和音鳴らしたり
ch10のドラムパッドでch1のプログラムチェンジしたり ダンパーペダルの真似したり、その際トグルも選択可能
マニュアルこれから作るんですけどね 多分AppleGUI規定にある程度従ってるから マニュアルなしでもいけるんじゃ無いかな タブレットPCではまだ動作確認してない
既知のパグ
どちらかと言うとコンピュータマニア(プログラムいじれ ちゃうひと)向け
そこで作業が続くのですが、この段階ですと、机に向かう時間がぜったいに長くなります。
このベータアプローチの期間でしたら、新しい機能や画面の微調整など、要望も取り入れやすいかもしれません。
ご意見、いろいろとお待ちしていますので、遠慮なくお試しください。