love2d wiki (日本語版) の翻訳者向け作業引き継ぎ用資料の整備
Révision | 77fc1d07c9b5492e11a52d0cc4340f009e7355c1 (tree) |
---|---|
l'heure | 2020-06-15 12:53:27 |
Auteur | ![]() |
Commiter | megumi_engines |
用語集の更新
@@ -1,11 +1,15 @@ | ||
1 | ++ 以降 or later の略記法です。 | |
1 | 2 | 2 同士 |
2 | 3 | 2d 2d 二次元 |
3 | -Callback コールバック ある条件を満たしたときに自動的に呼び出される関数。実装方法は無名関数、クラスインスタンスなどを使う。 | |
4 | -Callback function コールバック関数 | |
5 | -Canonical name 正規名 カノニカルネーム | |
6 | -Complexity 複雑性 計算量、複雑度、集合体 | |
4 | +AST 抽象構文木 (AST) | |
5 | +Address family アドレスファミリ | |
6 | +Breaking changes 破壊的変更 | |
7 | +C code C コード | |
8 | +Conjugate of complex number 共役複素数 | |
9 | +Connect 接続する | |
7 | 10 | Create 作成 作る、生成 |
8 | 11 | Declaration 宣言 |
12 | +Default デフォルト | |
9 | 13 | Deprecated 廃止 |
10 | 14 | Deprecated 廃止予定 |
11 | 15 | Description Description |
@@ -17,15 +21,33 @@ Document ドキュメント | ||
17 | 21 | Encodes エンコード |
18 | 22 | Erik エリック 【人名】 |
19 | 23 | Filepath ファイルパス |
24 | +Foreign 外部 | |
20 | 25 | Gets 取得 |
21 | 26 | Glob グロブ |
27 | +Group by: 分類: | |
28 | +HTML export HTML エクスポート | |
29 | +IPv4 IPv4 | |
30 | +IPv6 IPv6 | |
22 | 31 | Image Image Image オブジェクト |
32 | +Import インポート | |
23 | 33 | Index インデックス 索引、番号、識別子 |
34 | +Index インデックス | |
35 | +Initialize 初期化する | |
36 | +JS backend JS バックエンド | |
24 | 37 | JavaScript JavaScript |
25 | 38 | Levenshtein distance レーベンシュタイン距離 |
39 | +Leverage 活用 | |
26 | 40 | Load ロード ファイルなどから値やデータを読み込む動作を指します。以前は「読み込み」としていました。 |
41 | +Logical operator 論理演算子 | |
42 | +Manual マニュアル | |
27 | 43 | Model モデル |
44 | +Multiplicative inverse 逆数 | |
45 | +Nintendo Switch Nintendo Switch | |
28 | 46 | O'Leary オライリー 【人名】オライリー、オレーリー、オレアリー、オリーリ 【参考】O'Leary - Wikipedia : https://en.wikipedia.org/wiki/O%27Leary |
47 | +Operator 演算子 | |
48 | +POSIX POSIX | |
49 | +Pragmas プラグマ | |
50 | +Project プロジェクト | |
29 | 51 | Provide 実現 |
30 | 52 | Provide 実装 |
31 | 53 | Provide 提供 |
@@ -34,12 +56,15 @@ Provide 用意 | ||
34 | 56 | Provide 装備 |
35 | 57 | Provides 取得 |
36 | 58 | RST RST RST = reStructuredText (軽量マークアップ言語の一種) |
59 | +Ring Ring | |
37 | 60 | Runtime type information 実行時型情報 |
38 | -Sound サウンド 音声データのことを指します。 | |
61 | +Stack Trace Profiler スタックトレースプロファイラ | |
62 | +Standard library 標準ライブラリ | |
39 | 63 | Syntax sugar シンタックスシュガー |
40 | 64 | Third-party サードパーティ 一般に原作者以外の製作者のことを指します。 |
41 | -Usage 用法 | |
42 | -Wrapper ラッパー | |
65 | +a が | |
66 | +a の | |
67 | +a は | |
43 | 68 | accept 使用可能 |
44 | 69 | accept 受け付け |
45 | 70 | accidental 不慮の |
@@ -53,6 +78,7 @@ also としても | ||
53 | 78 | also にも |
54 | 79 | also また |
55 | 80 | also も |
81 | +always 使われる | |
56 | 82 | always 常に |
57 | 83 | always 必ず |
58 | 84 | amulet amulet |
@@ -68,61 +94,91 @@ any すべて | ||
68 | 94 | any なにか |
69 | 95 | any 一切 |
70 | 96 | any 任意 |
97 | +app アプリケーション | |
71 | 98 | appear 現れる |
72 | 99 | appear 表示する |
73 | 100 | appear 見える |
74 | 101 | append アペンド |
75 | 102 | append 追加 |
103 | +application アプリケーション | |
104 | +architecture アーキテクチャ | |
76 | 105 | archive アーカイブ |
77 | 106 | are は |
107 | +argument アーギュメント | |
108 | +argument 引数 | |
78 | 109 | arithmetic 算術 |
79 | 110 | array アレイ |
80 | 111 | array 配列 アレイ、アレー |
81 | 112 | array 配列 |
82 | 113 | as a として |
83 | 114 | aspect 様相 「その状態になる」ことを指すため、直訳ではなく「なります」でいいです。 |
115 | +assignment operator 代入演算子 | |
84 | 116 | attempt しようとする |
85 | 117 | available 利用可能 |
86 | 118 | backend バックエンド |
119 | +backing image buffer 裏イメージバッファ | |
120 | +base ベース | |
121 | +base object 基底オブジェクト | |
87 | 122 | base64 Base64 |
123 | +batch file バッチファイル | |
88 | 124 | before 以前 |
89 | 125 | before 前 |
90 | 126 | benchmarks ベンチマーク 性能測定結果 |
127 | +binary package バイナリパッケージ | |
91 | 128 | block ブロック |
92 | 129 | block 区間 |
93 | 130 | block 文節 |
94 | 131 | block 段落 |
95 | 132 | block scope ブロックスコープ |
133 | +boilerplate ボイラープレート | |
96 | 134 | bool ブール |
97 | 135 | break out 中断 |
98 | 136 | break out 打ち切り |
99 | 137 | break out 抜け出す |
100 | 138 | break out 脱出 |
139 | +broadcast address ブロードキャストアドレス | |
101 | 140 | browser ウェブ・ブラウザ |
102 | 141 | browser ブラウザ |
103 | 142 | buffer バッファ |
143 | +build ビルドする | |
104 | 144 | by で |
105 | 145 | by により |
106 | 146 | call 呼び出し |
147 | +callback コールバック ある条件を満たしたときに自動的に呼び出される関数。実装方法は無名関数、クラスインスタンスなどを使う。 | |
148 | +callback function コールバック関数 | |
107 | 149 | called 呼び出す |
150 | +calling process 呼び出しプロセス | |
108 | 151 | can する |
109 | 152 | can そうなる |
110 | 153 | can できる |
154 | +can be 指定可能 | |
111 | 155 | can be of 指定する |
156 | +canonical name 正規名 カノニカルネーム | |
157 | +change 変更 | |
112 | 158 | channel チャンネル |
113 | 159 | character 文字 |
160 | +check 調べる | |
114 | 161 | checksum チェックサム |
115 | 162 | clipboard クリップボード |
116 | 163 | closest appropriate 近似最適化 元々は「最も近い適切な~」と訳出していました。closest optimization の和製類義語ではあります。 |
117 | 164 | code コード |
165 | +code snippet コードスニペット | |
118 | 166 | coloured 色付き 着色など。 |
119 | 167 | column 列 ≪数学≫行列の縦方向 |
120 | 168 | column 桁 ≪情報≫列、桁、縦列、カラム |
121 | 169 | column 桁 ≪文書≫n文字目の位置 (横方向) |
170 | +command line コマンドライン | |
171 | +command line option コマンドラインオプション | |
172 | +command line switch コマンドラインスイッチ | |
122 | 173 | comment コメント |
174 | +compile コンパイル | |
175 | +compile コンパイルする | |
176 | +completion 入力補完 | |
123 | 177 | complex number 複素数 |
178 | +complexity 複雑性 計算量、複雑度、集合体 | |
124 | 179 | component コンポーネント (ベクトルの)成分、要素、構成要素 |
125 | 180 | compute 求める |
181 | +compute 算出する | |
126 | 182 | computing 計算 演算 |
127 | 183 | concatenation 連結 |
128 | 184 | condition evaluate 条件評価 |
@@ -130,30 +186,41 @@ configuration コンフィギュレーション | ||
130 | 186 | configuration コンフィグレーション |
131 | 187 | configuration 構成 |
132 | 188 | configuration 設定 |
189 | +configuration file コンフィギュレーション・ファイル | |
133 | 190 | console コンソール |
134 | 191 | construct 構築 |
135 | 192 | containing 構成 |
193 | +contains あります | |
136 | 194 | contains ある これもそうですが「含む」と訳すのは翻訳初心者だけです (一時期はやった「有する」もダメです)。ちゃんと語の「機能と内容」そして「文脈の意味」を考て訳語を当てましょう。 |
195 | +contains 収録 | |
196 | +contains 実装 | |
197 | +contains 搭載 | |
198 | +contains 記録 | |
137 | 199 | contents 内容 |
138 | 200 | convert 変換 |
201 | +convert 変換する | |
139 | 202 | convert 運用 |
140 | 203 | converted 変換される |
141 | 204 | converting 変換する |
142 | 205 | converting 連携 |
206 | +coroutine コルーチン | |
143 | 207 | corresponding 一致する |
144 | 208 | corresponding 対応する |
145 | 209 | corresponding 相当する |
146 | 210 | country code 国番号 |
147 | 211 | coutry 国 country の誤字 |
212 | +covered 扱う | |
148 | 213 | crash クラッシュ |
149 | 214 | crash 異常終了 |
150 | 215 | creating 作成 |
216 | +cross compilation クロスコンパイル | |
151 | 217 | current 現在 |
152 | 218 | current column 現在の列 |
153 | 219 | current column 現在の桁 |
154 | 220 | current line 現在の行 |
155 | 221 | currently 今のところ |
156 | 222 | custom カスタム |
223 | +custom shader カスタム・シェーダ | |
157 | 224 | cycle サイクル |
158 | 225 | cycle 周期 |
159 | 226 | cycle 循環 |
@@ -163,6 +230,7 @@ dash ハイフン | ||
163 | 230 | data データ |
164 | 231 | data structure データ構造 |
165 | 232 | databases データベース |
233 | +decoder デコーダ | |
166 | 234 | decoder デコーダー |
167 | 235 | default デフォルト 引数などの値が指定されていないときに暗黙の了解で行われる挙動や処理のことを指します。以前の訳では「標準値」「既定値」「省略値」と訳出していましたが、デフォルトへ統一します。 |
168 | 236 | default デフォルト |
@@ -179,19 +247,28 @@ delta デルタ | ||
179 | 247 | dependency graph 依存性グラフ |
180 | 248 | dependency graph 依存関係図 |
181 | 249 | dependency graph 従属グラフ |
250 | +deserialization デシリアライゼーション | |
182 | 251 | design デザイン |
183 | 252 | design 仕様書 |
184 | 253 | design 設計 |
185 | 254 | detect 検出 |
186 | 255 | determine 判断 判定、決定 |
187 | 256 | dimensions 寸法 大きさ、サイズ |
257 | +directory structure ディレクトリ構造 | |
258 | +disable 無効 | |
259 | +disable 禁止 | |
188 | 260 | display 表示 |
189 | 261 | distance 距離 |
262 | +distribution ディストリビューション | |
263 | +do the following こういう風にする | |
264 | +do the following この様にします | |
190 | 265 | document ドキュメント |
191 | 266 | document 取扱説明書 |
192 | 267 | document 書類 |
193 | 268 | document 資料 |
194 | 269 | documentation ドキュメンテーション |
270 | +documentation generation ドキュメント生成ツール | |
271 | +don't need to 不要 | |
195 | 272 | e.g. 例えば |
196 | 273 | edit distance 編集距離 |
197 | 274 | effect 作用 |
@@ -204,7 +281,10 @@ effective 実効 | ||
204 | 281 | effective 有効 |
205 | 282 | empty 空 無、虚空 |
206 | 283 | empty 空の |
284 | +encoder エンコーダ | |
207 | 285 | encoder エンコーダー |
286 | +encourage 推奨 | |
287 | +encouraged 奨励 | |
208 | 288 | end 最後 |
209 | 289 | end 最終 |
210 | 290 | end 末尾 |
@@ -213,13 +293,19 @@ equal 等しい | ||
213 | 293 | equal 等価 |
214 | 294 | equal 等号 |
215 | 295 | error エラー |
296 | +especially 特に | |
216 | 297 | every frame 毎フレーム →1コマごとに~、 |
217 | 298 | example 用例 |
299 | +experimental 実験的な | |
300 | +explicitly 明示的に | |
218 | 301 | exponent 指数 |
219 | 302 | export エクスポート プログラムの書き出し |
303 | +features 機能 | |
220 | 304 | field フィールド |
221 | 305 | file ファイル |
306 | +file descriptor ファイルディスクリプタ | |
222 | 307 | file name ファイル名 |
308 | +file pointer ファイルポインタ | |
223 | 309 | filter mode フィルターモード |
224 | 310 | first 先頭 |
225 | 311 | first 始まり |
@@ -237,8 +323,13 @@ for のために | ||
237 | 323 | for 対して |
238 | 324 | for 用に |
239 | 325 | for example など たとえば~→など。超意訳ですが。 |
326 | +for instance 例えば | |
327 | +for instance 実例として | |
240 | 328 | for more detail 詳細情報 |
329 | +foreign command 外部コマンド | |
241 | 330 | format specifier 書式指定子 |
331 | +fragment フラグメント | |
332 | +fragment 断片 | |
242 | 333 | frame コマ |
243 | 334 | frame フレーム |
244 | 335 | framebuffer フレームバッファ |
@@ -246,6 +337,7 @@ full 完全 | ||
246 | 337 | function 関数 |
247 | 338 | fused 融合 合体、結合 → fused mode |
248 | 339 | fused mode 結合型実行形式 LOVEのバイナリに .love ファイルを結合した実行ファイル形式。ヒューズ化モード、融合化状態、合体モード。あとで正しい訳語を決めます。 |
340 | +future stream Future ストリーム | |
249 | 341 | game ゲーム |
250 | 342 | geometry ジオメトリ 形状 |
251 | 343 | given 与えられた |
@@ -256,22 +348,31 @@ global 大域 | ||
256 | 348 | good idea 得策 名案、良案、良い考え |
257 | 349 | graphics グラフィックス |
258 | 350 | handle ハンドル |
351 | +handling 処理 | |
352 | +hardware ハードウェア | |
259 | 353 | hash ハッシュ |
260 | 354 | heap ヒープ |
261 | 355 | height 高さ |
262 | 356 | helper 補助 手助けとなる、介助、お手伝い、支援 |
263 | 357 | here ここでは |
264 | 358 | here こちら |
359 | +here こちらで | |
265 | 360 | here ココだ |
361 | +how often 何回 | |
266 | 362 | how to use 使いかた ~の読みかた |
363 | +hyperbolic cosecant 双曲線余割 | |
364 | +hyperbolic cotangent 双曲線余接 | |
365 | +hyperbolic tangent 双曲線正接 | |
267 | 366 | icon アイコン |
268 | 367 | identical 同じ 同一値 |
368 | +identical 同じ | |
269 | 369 | if の場合 |
270 | 370 | if もし |
271 | 371 | image イメージ 画像データのことを指します。 |
272 | 372 | image イメージ |
273 | 373 | image 画像 |
274 | 374 | implements 実装 |
375 | +importing インポートする | |
275 | 376 | in pixels ピクセル単位 |
276 | 377 | in seconds 秒単位で |
277 | 378 | index インデックス |
@@ -280,18 +381,27 @@ initialize 初期化 | ||
280 | 381 | input インプット |
281 | 382 | input 入力 |
282 | 383 | install インストール |
384 | +installation インストール | |
385 | +instead of ではなく | |
283 | 386 | integer 整数 |
387 | +interaction 協調 | |
284 | 388 | interaction 相互作用 |
285 | 389 | interaction 連携 |
286 | 390 | interactive mode インタラクティブモード 対話型実行方式 |
391 | +intersection 共通集合 | |
287 | 392 | introduction はじめに |
288 | 393 | introduction 概要 |
394 | +inverse hyperbolic cosecant 逆双曲線余割 | |
395 | +inverse hyperbolic cotangent 逆双曲線余接 | |
396 | +iterator イテレーター | |
289 | 397 | key キー |
290 | 398 | key-value キー値 |
291 | 399 | keyboard キーボード |
292 | 400 | language 言語 |
401 | +later 後に | |
293 | 402 | leaderboard リーダーボード |
294 | 403 | length of an array 配列長 |
404 | +let statement let ステートメント | |
295 | 405 | lexicographical order 辞書式順序 |
296 | 406 | like と同じ |
297 | 407 | like など |
@@ -310,11 +420,13 @@ list リスト | ||
310 | 420 | local ローカル |
311 | 421 | local variable ローカル変数 |
312 | 422 | local variable 局所変数 |
423 | +location 格納先 | |
313 | 424 | logging ロギング |
314 | 425 | logging ログの取得 |
315 | 426 | logging ログを残す |
316 | 427 | logical 論理 |
317 | 428 | loop ループ |
429 | +loopback address ループバックアドレス | |
318 | 430 | lower case 小文字 |
319 | 431 | lua lua |
320 | 432 | macro マクロ |
@@ -322,15 +434,20 @@ made 作る | ||
322 | 434 | made 生じる |
323 | 435 | magnifying 拡大 |
324 | 436 | main メイン |
437 | +mangle 修飾する | |
325 | 438 | manual マニュアル |
326 | 439 | manual 取扱説明書 |
327 | 440 | map マップ |
441 | +mapped address 射影アドレス | |
442 | +markup マークアップ | |
328 | 443 | match 一致 |
329 | 444 | meaningful 意味がある |
330 | 445 | meaningful value 有意値 |
331 | 446 | memory メモリ |
447 | +memory leak メモリ・リーク | |
332 | 448 | message メッセージ |
333 | 449 | message digest size メッセージダイジェスト長 |
450 | +message passing メッセージ・パッシング | |
334 | 451 | minifying 縮小 |
335 | 452 | missing 失われた |
336 | 453 | missing 存在しない |
@@ -338,10 +455,10 @@ missing 見つからない | ||
338 | 455 | mobile device モバイル機器 携帯電話、PDA、ノートPC、ハンドヘルドPC、あるいはスマートフォン、タブレットなど携行に適した形状・重量・稼働時間を重視して設計された小型の電子計算機の一種。 |
339 | 456 | model モデル |
340 | 457 | module モジュール 総体としてのソフトウェアを機能や用途別に再利用可能な部品として分割したもの。 |
341 | -module モジュール | |
342 | 458 | modulo モジュロ |
343 | 459 | modulo 剰余 |
344 | 460 | mouse マウス |
461 | +much-anticipated 大変待ち望まれた | |
345 | 462 | multi-line 複数行 |
346 | 463 | multi-sampled antialiasing マルチサンプリング・アンチエイリアシング |
347 | 464 | must してください |
@@ -355,9 +472,12 @@ my 自作 | ||
355 | 472 | name 名 |
356 | 473 | name 名前 |
357 | 474 | naming 命名 |
475 | +natural log 自然対数 | |
476 | +need 必要 | |
358 | 477 | new 新しい |
359 | 478 | new 新規 新しい |
360 | 479 | new 新規 |
480 | +node ノード | |
361 | 481 | not ではない |
362 | 482 | not equal 不等価 |
363 | 483 | not equal 不等号 |
@@ -367,14 +487,17 @@ note 注意点 | ||
367 | 487 | note 補足 |
368 | 488 | now いま |
369 | 489 | now 現在 |
490 | +null-terminated NULL 終端 | |
370 | 491 | number 数値 |
371 | 492 | number 数字 |
372 | 493 | number 番号 |
373 | 494 | object オブジェクト |
495 | +obtain 得る | |
374 | 496 | on で |
375 | 497 | on の上に |
376 | 498 | on the 上に |
377 | 499 | on the 存在する |
500 | +on the top of に加えて | |
378 | 501 | once 一度に |
379 | 502 | once 一括 |
380 | 503 | one ひとつ |
@@ -383,17 +506,21 @@ only に限り | ||
383 | 506 | only のみ |
384 | 507 | only 唯一 |
385 | 508 | only 専用 |
509 | +open arrays 無蓋配列 | |
386 | 510 | openarray 無蓋配列 openarray のこと。 Dephi言語ではオープン配列、ほかの言語では可変長配列を指す。「無蓋」の出典は「ニューセンチュリー英和辞典」より。 |
387 | 511 | operator 演算子 |
512 | +option オプション | |
388 | 513 | or あるいは |
389 | 514 | or か |
390 | 515 | or または |
391 | 516 | other その他 |
392 | 517 | other それ以外 |
518 | +other など | |
393 | 519 | other 外部 |
394 | 520 | overlay オーバーレイ |
395 | 521 | overlay 重ね合わせ overlay |
396 | 522 | overload オーバーロード |
523 | +overload オーバーロードされる | |
397 | 524 | overload 上乗せ |
398 | 525 | overload 上書き |
399 | 526 | overload 入れ替え |
@@ -406,35 +533,49 @@ overload 排他利用 | ||
406 | 533 | overload 換装 |
407 | 534 | overload 異議語 |
408 | 535 | overwrite 上書き オーバーライト。「書き換え」と意訳した方が自然かもしれないときがあります。 |
536 | +overwrite 上書き | |
537 | +overwrite 書き換え | |
538 | +package manager パッケージマネージャ | |
539 | +parameter パラメータ | |
409 | 540 | part 節 |
541 | +patricia パトリシア | |
410 | 542 | pattern パターン |
411 | 543 | pixel ピクセル |
412 | 544 | pixel 画素 |
545 | +platform プラットフォーム | |
413 | 546 | platform プラットホーム |
414 | 547 | platforms プラットフォーム |
415 | 548 | player 遊戯者 スポーツやゲームなどに参加する者。 |
416 | 549 | player プレイヤー 音楽や動画などの再生装置または機構。 audio - : オーディオプレイヤー |
417 | 550 | player 自機 スクリーン上に表示されたユーザが操作可能なオブジェクト (動物、ロボット、機械、手札など) |
418 | -polar coordinates 極座標 | |
551 | +polar coordinate 極座標 | |
419 | 552 | possibly 利用可能ならば |
420 | 553 | possibly 参照可能であれば |
421 | 554 | possibly 可能であれば |
422 | 555 | possibly 可能ならば |
423 | 556 | possibly 場合により |
557 | +post-processing ポスト・プロセッシング | |
558 | +post-processing 後処理 | |
424 | 559 | power supply パワーサプライ |
425 | 560 | power supply 電源供給 |
426 | 561 | preferred 推奨 |
427 | 562 | prefix 接頭辞 |
428 | 563 | prefix 文頭 |
564 | +present があれば | |
565 | +present 存在する | |
429 | 566 | prevent 防ぐ |
430 | 567 | preventing 禁止 |
431 | 568 | preventing 防止 |
569 | +primary purpose 主な用途 | |
432 | 570 | primer 入門 |
433 | 571 | print 出力 |
434 | 572 | print 印字 |
435 | 573 | print 結果 |
436 | 574 | print 表示 |
437 | 575 | procedure types プロシージャ型 |
576 | +profiling プロファイリング | |
577 | +program プログラム | |
578 | +projection matrix 射影行列 | |
438 | 579 | provide あります 「提供しています」と訳出してしまうと、くどい上に機械翻訳っぽくてダサくなります。ちゃんと文脈から意味を読み取って適切な訳語を当てましょう。つまり、そんな訳語はやめましょう。 |
439 | 580 | provided ある |
440 | 581 | provided 使える |
@@ -444,6 +585,8 @@ quick 手短 | ||
444 | 585 | raised になる |
445 | 586 | raised 発生する |
446 | 587 | raised 起きる |
588 | +rational 有理数 | |
589 | +rational number 有理数 | |
447 | 590 | raw 物理 |
448 | 591 | raw 生の |
449 | 592 | read 読み取る |
@@ -452,6 +595,11 @@ real リアル | ||
452 | 595 | real 実際の |
453 | 596 | reference リファレンス |
454 | 597 | relational 関係 |
598 | +release リリース | |
599 | +release 公開 | |
600 | +release 正式な製品版の納入前 | |
601 | +release 発売 | |
602 | +release 発表 | |
455 | 603 | remove 削除 |
456 | 604 | remove 取り除く |
457 | 605 | remove 除去 |
@@ -459,13 +607,18 @@ render 描画 | ||
459 | 607 | rendering レンダリング |
460 | 608 | represent 形式 |
461 | 609 | represent 表現 |
610 | +represent 表記する | |
462 | 611 | representation 形式 表現 |
612 | +representation 形式 | |
463 | 613 | resource リソース 主に計算機で使用できるメモリやディスク容量などを指します。資源とも呼ばれています。 |
464 | 614 | resource リソース |
465 | 615 | result 結果 |
616 | +retrieve 取得する | |
466 | 617 | return 返します |
618 | +ring buffer リングバッファ | |
467 | 619 | row 行 |
468 | 620 | run 実行 |
621 | +saving セーブ | |
469 | 622 | scene graph シーングラフ |
470 | 623 | scope スコープ |
471 | 624 | scope 有効範囲 |
@@ -481,19 +634,31 @@ see 見よ | ||
481 | 634 | server サーバ |
482 | 635 | set 設定する |
483 | 636 | setting 設定する |
637 | +shader シェーダー | |
638 | +shorthand 省略表現 | |
484 | 639 | should be してください |
485 | 640 | should be すべきである |
641 | +should be にしてください | |
486 | 642 | single line 一行 |
487 | 643 | size サイズ 寸法や容量を意味します。 Image ~ : 画像寸法、 File ~ : ファイル容量 |
488 | 644 | socket ソケット |
489 | 645 | some ある 「一部」や「あるもの」など意味があります。通常、日本語へ翻訳するときは省略します。 |
646 | +sound サウンド 音声データのことを指します。 | |
647 | +source ソース | |
648 | +source file ソースファイル | |
649 | +sparse bit set 疎ビット集合 | |
490 | 650 | special 専用 |
491 | 651 | special 特別 |
492 | 652 | specific representation 言語仕様 specific は「仕様」です。また representationは「表現。転じて何を表すか→プログラミング言語 Lua」といった超意訳です。以前は「明確な記述法」と訳していました。 |
653 | +specify 指定 | |
654 | +sprite spec スプライト・スペック | |
655 | +squared distance 平方距離 | |
493 | 656 | standard 標準 |
494 | 657 | start 基数 |
495 | 658 | start 始まる |
496 | 659 | start 開始 |
660 | +startup 起動開始時間 | |
661 | +stat structure stat 構造体 | |
497 | 662 | statement ステートメント |
498 | 663 | statement 命令文 |
499 | 664 | stencil test ステンシルテスト |
@@ -503,10 +668,12 @@ stencil 型抜き | ||
503 | 668 | stencil 型紙 |
504 | 669 | string 文字列 |
505 | 670 | structure 構造 |
671 | +stuff 要素 | |
506 | 672 | submit 申請 |
507 | 673 | subset サブセット |
508 | 674 | subset 部分集合 |
509 | 675 | successfully 成功 |
676 | +suggestions 選択候補 | |
510 | 677 | support サポート |
511 | 678 | support 実装 |
512 | 679 | support 対応 |
@@ -514,29 +681,46 @@ support 機能 | ||
514 | 681 | supported サポート |
515 | 682 | supported 動作 |
516 | 683 | supported 機能 |
684 | +symbol シンボル | |
517 | 685 | syntactic sugar シンタックスシュガー 糖衣構文 |
518 | 686 | syntax 文法 |
519 | 687 | syntax 記法 |
520 | 688 | system システム |
521 | 689 | table テーブル |
522 | 690 | tabulator タブ |
691 | +takes one を扱う 対象が明確化されているときは数を省いてかまわない | |
692 | +target ターゲットにする | |
523 | 693 | text テキスト |
694 | +texture coordinate テクスチャ座標 | |
695 | +these これらの | |
696 | +thing もの | |
524 | 697 | this この |
698 | +this これは | |
525 | 699 | thread スレッド |
526 | 700 | thread pool スレッドプール |
527 | 701 | time タイム |
528 | 702 | time 時間 |
703 | +timestamp タイムスタンプ | |
529 | 704 | to/from 相互 |
705 | +trace トレース | |
706 | +trait トレイト | |
707 | +translate node 変換ノード | |
530 | 708 | transparent 透過 |
531 | 709 | tree representing ツリー構造 represent(ing)が何を指しているのか考えること。 |
532 | 710 | triggered 起動された trigger の過去形。作動、発動。以前は発生と訳していました。 |
711 | +two 双方の | |
533 | 712 | type 型 |
534 | 713 | undefined 未定義 |
535 | 714 | underlying 基底 |
536 | 715 | underlying 基本的な |
537 | 716 | underlying 潜在的な |
538 | 717 | underlying 隠されている |
718 | +unfortunately 残念なことに | |
719 | +union 和集合 | |
720 | +unused 使わない | |
721 | +unused 未使用 | |
539 | 722 | upper case 大文字 |
723 | +usage 用法 | |
540 | 724 | used 使われる |
541 | 725 | used 使用される |
542 | 726 | used by 採用 |
@@ -546,103 +730,64 @@ using の使い方 | ||
546 | 730 | using の用法 |
547 | 731 | using を使うと |
548 | 732 | using を用いる |
733 | +utilities ユーティリティ | |
549 | 734 | value 値 |
735 | +var var | |
550 | 736 | variable 変数 |
737 | +version version バージョン、第~版 | |
551 | 738 | version バージョン |
739 | +vertex バーテックス | |
740 | +vertex 頂点 | |
552 | 741 | virtual gamepad 仮想ゲームパッド |
553 | 742 | volatile 揮発性 |
743 | +want to したい | |
744 | +want to をしたい | |
745 | +want to を望む | |
746 | +want to を求める | |
554 | 747 | what follow この記事は |
748 | +when とき | |
749 | +when 場合 | |
750 | +when 時 | |
555 | 751 | width 幅 ~の幅。横方向の長さ。 |
556 | -width 幅 | |
557 | 752 | will だろう |
558 | 753 | will である |
559 | 754 | will be one of の中から選ばれます |
560 | 755 | window ウィンドウ |
561 | 756 | wordwrap ワードラップ |
562 | 757 | work 動作 |
758 | +wrapper ラッパー | |
759 | +wrapping mode ラッピングモード | |
563 | 760 | wrapping properties ラッピングプロパティ |
564 | 761 | written 記述 |
762 | +yield 生成する | |
565 | 763 | you あなた |
566 | 764 | you ここでは |
567 | 765 | you 自分 相手を指す言葉であるが、必ずしも人物に限らない。 |
568 | -don't need to 不要 | |
569 | -contains 記録 | |
570 | -contains 収録 | |
571 | -contains 実装 | |
572 | -contains 搭載 | |
573 | -This これは | |
574 | -present があれば | |
575 | -present 存在する | |
576 | -overwrite 書き換え | |
577 | -overwrite 上書き | |
578 | -later 後に | |
579 | -module モジュール | |
580 | -change 変更 | |
581 | -thing もの | |
582 | -stuff 要素 | |
583 | -other など | |
584 | -argument 引数 | |
585 | -引数 アーギュメント | |
586 | 766 | your liking お好きなように |
587 | 767 | your liking 望がまま |
588 | -takes one を扱う 対象が明確化されているときは数を省いてかまわない | |
589 | -for instance 例えば | |
590 | -for instance 実例として | |
591 | -want to したい | |
592 | -want to を望む | |
593 | -want to を求める | |
594 | -want to をしたい | |
595 | -do the following こういう風にする | |
596 | -do the following この様にします | |
597 | -need 必要 | |
598 | -unused 未使用 | |
599 | -unused 使わない | |
600 | -encourage 推奨 | |
601 | -encouraged 奨励 | |
602 | -when とき | |
603 | -when 場合 | |
604 | -release 発表 | |
605 | -when 時 | |
606 | -release 発売 | |
607 | -release 公開 | |
608 | -release リリース | |
609 | -release 正式な製品版の納入前 | |
610 | -startup 起動開始時間 | |
611 | -disable 無効 | |
612 | -disable 禁止 | |
613 | -especially 特に | |
614 | -base ベース | |
615 | -Saving セーブ | |
616 | -can be 指定可能 | |
617 | -Compile コンパイル | |
618 | -node ノード | |
619 | -shader シェーダー | |
620 | -fragment フラグメント | |
621 | -fragment 断片 | |
622 | -vertex バーテックス | |
623 | -vertex 頂点 | |
624 | -program プログラム | |
625 | -a の | |
626 | -a が | |
627 | -a は | |
628 | -source ソース | |
629 | -should be すべきである | |
630 | -should be にしてください | |
631 | -version version バージョン、第~版 | |
632 | -+ 以降 or later の略記法です。 | |
633 | -option オプション | |
634 | -app アプリケーション | |
635 | -specify 指定 | |
636 | -These これらの | |
637 | -Project プロジェクト | |
638 | -always 使われる | |
639 | -HTML export HTML エクスポート | |
640 | -sprite spec スプライト・スペック | |
641 | -texture coordinate テクスチャ座標 | |
642 | -projection matrix projection matrix | |
643 | -projection matrix 射影行列 | |
644 | -wrapping mode ラッピングモード | |
645 | -post-processing ポスト・プロセッシング | |
646 | -post-processing 後処理 | |
647 | -shorthand 省略表現 | |
648 | -backing image buffer 裏イメージバッファ | |
768 | +all things 全種 | |
769 | +Superclass 上位型 | |
770 | +Superclass スーパークラス | |
771 | +can be できる | |
772 | +drawn 描画される | |
773 | +abstract type 抽象型 | |
774 | +directly 直接 | |
775 | +Subtypes 下位型 | |
776 | +outline 中抜き | |
777 | +outline アウトライン | |
778 | +filled 塗り潰し | |
779 | +Control 制御 | |
780 | +Control コントロール | |
781 | +drawn 描画する | |
782 | +shape 図形 | |
783 | +shapes シェイプ | |
784 | +constant 定数 | |
785 | +draw 描く | |
786 | +linear interpolation 線形補間法 一次補間法、リニア補間法 | |
787 | +Scale スケール | |
788 | +Scale 尺度 | |
789 | +nearest neighbor interpolation 最近接補間法 隣接補完法 | |
790 | +filter フィルタ | |
791 | +maximum 最大 | |
792 | +amount of 量 ~の量 | |
793 | +Maximum amount of 最大使用量 |
@@ -1,4 +1,4 @@ | ||
1 | -#Mon Jun 01 12:13:51 JST 2020 | |
2 | -LAST_ENTRY_FILE=Drawable.txt | |
3 | -LAST_ENTRY_SRC={{\#set\:Since\=000}} | |
4 | -LAST_ENTRY_NUMBER=1317 | |
1 | +#Fri Jun 12 17:54:25 JST 2020 | |
2 | +LAST_ENTRY_FILE=Framebuffer_setWrap.txt | |
3 | +LAST_ENTRY_SRC=This function sets the way the edges of a Framebuffer are treated if it is scaled or rotated. | |
4 | +LAST_ENTRY_NUMBER=1801 |
@@ -3228,6 +3228,14 @@ especially は省く。</note> | ||
3228 | 3228 | </tu> |
3229 | 3229 | <tu> |
3230 | 3230 | <tuv lang="EN-US"> |
3231 | + <seg>Font:setFilter( min, mag, anisotropy )</seg> | |
3232 | + </tuv> | |
3233 | + <tuv lang="JA" changeid="isVowel" changedate="20200612T080805Z" creationid="isVowel" creationdate="20200612T080805Z"> | |
3234 | + <seg>Font:setFilter( min, mag, anisotropy )</seg> | |
3235 | + </tuv> | |
3236 | + </tu> | |
3237 | + <tu> | |
3238 | + <tuv lang="EN-US"> | |
3231 | 3239 | <seg>For most blend modes to work correctly with this alpha mode, the colors of a drawn object need to have had their RGB values multiplied by their alpha values at some point previously ("premultiplied alpha").</seg> |
3232 | 3240 | </tuv> |
3233 | 3241 | <tuv lang="JA" changeid="isVowel" changedate="20200507T113543Z" creationid="isVowel" creationdate="20200507T101410Z"> |
@@ -3236,6 +3244,14 @@ especially は省く。</note> | ||
3236 | 3244 | </tu> |
3237 | 3245 | <tu> |
3238 | 3246 | <tuv lang="EN-US"> |
3247 | + <seg>Framebuffer:setWrap( horiz, vert )</seg> | |
3248 | + </tuv> | |
3249 | + <tuv lang="JA" changeid="isVowel" changedate="20200612T085054Z" creationid="isVowel" creationdate="20200612T085054Z"> | |
3250 | + <seg>Framebuffer:setWrap( horiz, vert )</seg> | |
3251 | + </tuv> | |
3252 | + </tu> | |
3253 | + <tu> | |
3254 | + <tuv lang="EN-US"> | |
3239 | 3255 | <seg>Gets the [[FilterMode|filter mode]] of the [[Canvas]].</seg> |
3240 | 3256 | </tuv> |
3241 | 3257 | <tuv lang="JA" changeid="isVowel" changedate="20200503T201643Z" creationid="isVowel" creationdate="20200503T201643Z"> |
@@ -3554,6 +3570,14 @@ especially は省く。</note> | ||
3554 | 3570 | </tu> |
3555 | 3571 | <tu> |
3556 | 3572 | <tuv lang="EN-US"> |
3573 | + <seg>Sets the wrapping properties of a Framebuffer.</seg> | |
3574 | + </tuv> | |
3575 | + <tuv lang="JA" changeid="isVowel" changedate="20200612T085039Z" creationid="isVowel" creationdate="20200612T085039Z"> | |
3576 | + <seg>Framebuffer. のラッピングプロパティを設定します。</seg> | |
3577 | + </tuv> | |
3578 | + </tu> | |
3579 | + <tu> | |
3580 | + <tuv lang="EN-US"> | |
3557 | 3581 | <seg>Sets the wrapping properties of an Image.</seg> |
3558 | 3582 | </tuv> |
3559 | 3583 | <tuv lang="JA" changeid="isVowel" changedate="20200503T191037Z" creationid="isVowel" creationdate="20200503T191037Z"> |
@@ -5336,6 +5360,14 @@ especially は省く。</note> | ||
5336 | 5360 | </tu> |
5337 | 5361 | <tu> |
5338 | 5362 | <tuv lang="EN-US"> |
5363 | + <seg>{{#set:Description=Sets the wrapping properties of a Framebuffer.}}</seg> | |
5364 | + </tuv> | |
5365 | + <tuv lang="JA" changeid="isVowel" changedate="20200612T085204Z" creationid="isVowel" creationdate="20200612T085204Z"> | |
5366 | + <seg>{{#set:Description=Framebuffer. のラッピングプロパティを設定します。}}</seg> | |
5367 | + </tuv> | |
5368 | + </tu> | |
5369 | + <tu> | |
5370 | + <tuv lang="EN-US"> | |
5339 | 5371 | <seg>{{#set:Description=Sets the wrapping properties of an Image.}}</seg> |
5340 | 5372 | </tuv> |
5341 | 5373 | <tuv lang="JA" changeid="isVowel" changedate="20200503T191758Z" creationid="isVowel" creationdate="20200503T191758Z"> |
@@ -1,11 +1,11 @@ | ||
1 | -20/06/01 12:13 | |
1 | +20/06/12 17:54 | |
2 | 2 | プロジェクトの翻訳状況 |
3 | 3 | |
4 | 4 | 分節数 単語数 文字数(空白を除く) 文字数(空白を含む) ファイル数 |
5 | 5 | 合計: 14261 71402 482484 536664 413 |
6 | -未翻訳: 4345 39388 237723 270764 382 | |
6 | +未翻訳: 4341 39363 237557 270579 382 | |
7 | 7 | 繰り返しを除いた: 5310 46873 294484 330890 413 |
8 | -繰り返しを除いた未翻訳: 3355 33307 201630 229738 382 | |
8 | +繰り返しを除いた未翻訳: 3351 33282 201464 229553 382 | |
9 | 9 | |
10 | 10 | |
11 | 11 | ファイルごとの翻訳状況: |
@@ -67,13 +67,13 @@ Font_getWidth.txt 18 3 6 | ||
67 | 67 | Font_getWrap.txt 35 5 16 5 183 40 131 40 1200 256 794 256 1328 291 877 291 |
68 | 68 | Font_hasGlyphs.txt 37 5 14 5 158 36 121 36 1140 245 792 245 1256 279 874 279 |
69 | 69 | Font_setFallbacks.txt 24 8 11 8 150 110 127 110 904 576 700 576 1029 676 807 676 |
70 | -Font_setFilter.txt 20 3 6 3 75 21 42 21 498 107 218 107 547 123 244 123 | |
70 | +Font_setFilter.txt 20 2 6 2 75 16 42 16 498 73 218 73 547 85 244 85 | |
71 | 71 | Font_setLineHeight.txt 20 5 8 5 74 42 54 42 482 216 307 216 535 249 344 249 |
72 | 72 | Framebuffer.txt 42 8 10 5 173 113 89 73 1295 602 631 418 1423 690 690 471 |
73 | 73 | Framebuffer_getImageData.txt 20 5 8 5 79 43 58 43 584 261 378 261 637 291 415 291 |
74 | 74 | Framebuffer_getWrap.txt 21 5 10 5 92 48 75 48 671 308 502 308 732 342 546 342 |
75 | 75 | Framebuffer_renderTo.txt 39 16 14 13 123 75 72 69 992 565 573 544 1069 614 619 590 |
76 | -Framebuffer_setWrap.txt 23 5 8 5 127 51 72 51 799 287 440 287 893 324 487 324 | |
76 | +Framebuffer_setWrap.txt 23 2 8 2 127 31 72 31 799 155 440 155 893 177 487 177 | |
77 | 77 | GraphicsFeature.txt 57 41 47 41 601 564 581 564 4029 3704 3859 3704 4493 4146 4307 4146 |
78 | 78 | GraphicsLimit.txt 33 17 21 17 233 204 214 204 1641 1370 1478 1370 1828 1541 1651 1541 |
79 | 79 | Image.txt 38 4 8 4 94 25 46 25 858 155 352 155 916 174 377 174 |