• R/O
  • HTTP
  • SSH
  • HTTPS

Commit

Tags
Aucun tag

Frequently used words (click to add to your profile)

javac++androidlinuxc#windowsobjective-ccocoa誰得qtpythonphprubygameguibathyscaphec計画中(planning stage)翻訳omegatframeworktwitterdomtestvb.netdirectxゲームエンジンbtronarduinopreviewer

翻訳ドキュメント管理用


Commit MetaInfo

Révision2a8f2cd4d25129d96a4a6cbe4d50dc1149e4e2af (tree)
l'heure2021-04-08 13:41:11
AuteurAkihiro Motoki <amotoki@gmai...>
CommiterAkihiro Motoki

Message de Log

LDP: Address fuzzy changes (stdio)

Change Summary

Modification

--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/link.2
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/link.2
@@ -217,8 +217,7 @@ open(path, O_TMPFILE | O_EXCL, mode);
217217 \fBopen\fP(2) 参照。
218218 .TP
219219 \fBENOENT\fP
220-An attempt was made to link to a \fI/proc/self/fd/NN\fP file corresponding to a
221-file that has been deleted.
220+削除済みのファイルに対応する \fI/proc/self/fd/NN\fP ファイルに対してリンクを行おおうとした。
222221 .TP
223222 \fBENOENT\fP
224223 \fIoldpath\fP が相対パス名で、 \fIolddirfd\fP が削除されたディレクトリを参照している。 または、 \fInewpath\fP
--- /dev/null
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/llseek.2
@@ -0,0 +1,99 @@
1+.\" Copyright (C) 1995 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
2+.\" Written 10 June 1995 by Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
3+.\" and Copyright (C) 2007, 2015, 2020, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
4+.\"
5+.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
6+.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
7+.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
8+.\" preserved on all copies.
9+.\"
10+.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
11+.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
12+.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
13+.\" permission notice identical to this one.
14+.\"
15+.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
16+.\" manual page may be incorrect or out-of-date. The author(s) assume no
17+.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
18+.\" the use of the information contained herein. The author(s) may not
19+.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
20+.\" which is licensed free of charge, as they might when working
21+.\" professionally.
22+.\"
23+.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
24+.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
25+.\" %%%LICENSE_END
26+.\"
27+.\" Modified Thu Oct 31 15:16:23 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
28+.\"
29+.\"*******************************************************************
30+.\"
31+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
32+.\"
33+.\"*******************************************************************
34+.\"
35+.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
36+.\" all rights reserved.
37+.\" Translated Sun Feb 23 16:22:27 JST 1997
38+.\" by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
39+.\" Updated & Modified Sat Jun 2 18:27:49 JST 2001
40+.\" by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
41+.\" Updated & Modified Sat Sep 6 17:05:03 JST 2003
42+.\" by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
43+.\" Updated & Modified Fri Dec 31 00:50:01 JST 2004 by Yuichi SATO
44+.\"
45+.TH LLSEEK 2 2020\-12\-21 Linux "Linux Programmer's Manual"
46+.SH 名前
47+_llseek \- ファイルの読み書きオフセットの位置を変える
48+.SH 書式
49+.nf
50+\fB#include <sys/types.h>\fP
51+\fB#include <unistd.h>\fP
52+.PP
53+\fBint _llseek(unsigned int \fP\fIfd\fP\fB, unsigned long \fP\fIoffset_high\fP\fB,\fP
54+\fB unsigned long \fP\fIoffset_low\fP\fB, loff_t *\fP\fIresult\fP\fB,\fP
55+\fB unsigned int \fP\fIwhence\fP\fB);\fP
56+.fi
57+.PP
58+\fI注\fP: このシステムコールには glibc のラッパー関数は存在しない。「注意」の節を参照。
59+.SH 説明
60+Note: for information about the \fBllseek\fP(3) library function, see
61+\fBlseek64\fP(3).
62+.PP
63+The \fB_llseek\fP() system call repositions the offset of the open file
64+description associated with the file descriptor \fIfd\fP to the value
65+.IP
66+(offset_high << 32) | offset_low
67+.PP
68+This new offset is a byte offset relative to the beginning of the file, the
69+current file offset, or the end of the file, depending on whether \fIwhence\fP
70+is \fBSEEK_SET\fP, \fBSEEK_CUR\fP, or \fBSEEK_END\fP, respectively.
71+.PP
72+The new file offset is returned in the argument \fIresult\fP. The type
73+\fIloff_t\fP is a 64\-bit signed type.
74+.PP
75+This system call exists on various 32\-bit platforms to support seeking to
76+large file offsets.
77+.SH 返り値
78+成功した場合は、 \fB_llseek\fP() は 0 を返す。 そうでなれば \-1 という値が返り、エラーを示す \fIerrno\fP が設定される。
79+.SH エラー
80+.TP
81+\fBEBADF\fP
82+\fIfd\fP がオープンされたファイルディスクリプターでない。
83+.TP
84+\fBEFAULT\fP
85+結果をユーザー空間にコピーするときに問題があった。
86+.TP
87+\fBEINVAL\fP
88+\fIwhence\fP が不正である。
89+.SH 準拠
90+この関数は Linux 特有であり、移植性の必要なプログラムでは使用してはいけない。
91+.SH 注意
92+Glibc does not provide a wrapper for this system call. To invoke it
93+directly, use \fBsyscall\fP(2). However, you probably want to use the
94+\fBlseek\fP(2) wrapper function instead.
95+.SH 関連項目
96+\fBlseek\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBlseek64\fP(3)
97+.SH この文書について
98+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
99+\%https://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/open.2
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/open.2
@@ -367,10 +367,8 @@ and the owner UID of the file has a mapping in the namespace.
367367 .IP
368368 .\" The O_NOATIME flag also affects the treatment of st_atime
369369 .\" by mmap() and readdir(2), MTK, Dec 04.
370-This flag is intended for use by indexing or backup programs, where its use
371-can significantly reduce the amount of disk activity. This flag may not be
372-effective on all filesystems. One example is NFS, where the server
373-maintains the access time.
370+このフラグはインデックス作成やバックアッププログラムで使うことを意図している。 これを使うとディスクに対する操作を大幅に減らすことができる。
371+このフラグは全てのファイルシステムに対して有効であるわけではない。 その一例が NFS であり、サーバがアクセス時刻を管理している。
374372 .TP
375373 \fBO_NOCTTY\fP
376374 \fIpathname\fP が端末 (terminal) デバイス \(em \fBtty\fP(4) 参照 \(em を指している
@@ -394,9 +392,8 @@ This flag is a FreeBSD extension, which was added to Linux in version
394392 See also \fBO_PATH\fP below.
395393 .TP
396394 \fBO_NONBLOCK\fP または \fBO_NDELAY\fP
397-When possible, the file is opened in nonblocking mode. Neither the
398-\fBopen\fP() nor any subsequent I/O operations on the file descriptor which is
399-returned will cause the calling process to wait.
395+可能ならば、ファイルは非停止 (nonblocking) モードでオープンされる。 \fBopen\fP()
396+も、返したファイルディスクリプターに対する以後のすべての操作も呼び出したプロセスを待たせることはない。
400397 .IP
401398 Note that the setting of this flag has no effect on the operation of
402399 \fBpoll\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBepoll\fP(7), and similar, since those interfaces
@@ -411,9 +408,9 @@ might eventually be implemented, applications should not depend upon
411408 blocking behavior when specifying this flag for regular files and block
412409 devices.
413410 .IP
414-For the handling of FIFOs (named pipes), see also \fBfifo\fP(7). For a
415-discussion of the effect of \fBO_NONBLOCK\fP in conjunction with mandatory file
416-locks and with file leases, see \fBfcntl\fP(2).
411+FIFO (名前付きパイプ) を扱う場合には \fBfifo\fP(7) も参照すること。 強制ファイルロック (mandatory file lock)
412+やファイルリース (file lease) と組み合わせた場合の、 \fBO_NONBLOCK\fP の効果についての議論は、 \fBfcntl\fP(2)
413+を参照すること。
417414 .TP
418415 \fBO_PATH\fP (Linux 2.6.39 以降)
419416 .\" commit 1abf0c718f15a56a0a435588d1b104c7a37dc9bd
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/open_by_handle_at.2
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/open_by_handle_at.2
@@ -143,8 +143,8 @@ the automount can be triggered by adding a "/" to the end of the pathname.
143143 \fBopen_by_handle_at\fP() を呼び出すには、 呼び出し元が \fBCAP_DAC_READ_SEARCH\fP
144144 ケーパビリティーを持っていなければならない。
145145 .SH 返り値
146-On success, \fBname_to_handle_at\fP() returns 0, and \fBopen_by_handle_at\fP()
147-returns a file descriptor (a nonnegative integer).
146+成功すると、 \fBname_to_handle_at\fP() は 0 を返し、 \fBopen_by_handle_at\fP() はファイルディスクリプター
147+(非負の整数) を返す。
148148 .PP
149149 エラーの場合、 どちらのシステムコールも \-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーの原因を示す値を設定する。
150150 .SH エラー
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/pipe.2
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/pipe.2
@@ -142,7 +142,7 @@ reached and the caller is not privileged; see \fBpipe\fP(7).
142142 .SH バージョン
143143 \fBpipe2\fP() はバージョン 2.6.27 で Linux に追加された。 glibc によるサポートはバージョン 2.9 以降で利用できる。
144144 .SH 準拠
145-\fBpipe\fP(): POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008.
145+ \fBpipe\fP(): POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008.
146146 .PP
147147 \fBpipe2\fP() は Linux 固有である。
148148 .SH 注意
@@ -158,13 +158,10 @@ transparently deals with this. See \fBsyscall\fP(2) for information regarding
158158 registers used for storing second file descriptor.
159159 .SH 例
160160 .\" fork.2 refers to this example program.
161-The following program creates a pipe, and then \fBfork\fP(2)s to create a child
162-process; the child inherits a duplicate set of file descriptors that refer
163-to the same pipe. After the \fBfork\fP(2), each process closes the file
164-descriptors that it doesn't need for the pipe (see \fBpipe\fP(7)). The parent
165-then writes the string contained in the program's command\-line argument to
166-the pipe, and the child reads this string a byte at a time from the pipe and
167-echoes it on standard output.
161+以下のプログラムではパイプを生成し、その後 \fBfork\fP(2) で子プロセスを生成する。
162+子プロセスは同じパイプを参照するファイルディスクリプター集合のコピーを 継承する。 \fBfork\fP(2) の後、各プロセスはパイプ
163+(\fBpipe\fP(7) を参照) に必要がなくなったファイルディスクリプターをクローズする。 親プロセスはプログラムのコマンドライン引き数に含まれる
164+文字列をパイプへ書き込み、 子プロセスはこの文字列をパイプから 1 バイトずつ読み込んで標準出力にエコーする。
168165 .SS プログラムのソース
169166 .EX
170167 #include <sys/types.h>
@@ -217,7 +214,7 @@ main(int argc, char *argv[])
217214 }
218215 .EE
219216 .SH 関連項目
220-\fBfork\fP(2), \fBread\fP(2), \fBsocketpair\fP(2), \fBsplice\fP(2), \fBtee\fP(2),
217+ \fBfork\fP(2), \fBread\fP(2), \fBsocketpair\fP(2), \fBsplice\fP(2), \fBtee\fP(2),
221218 \fBvmsplice\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBpopen\fP(3), \fBpipe\fP(7)
222219 .SH この文書について
223220 この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/read.2
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/read.2
@@ -64,10 +64,9 @@ read \- ファイルディスクリプターから読み込む
6464 \fBread\fP() はファイルディスクリプター (file descriptor) \fIfd\fP から最大 \fIcount\fP バイトを \fIbuf\fP
6565 で始まるバッファーへ読み込もうとする。
6666 .PP
67-On files that support seeking, the read operation commences at the file
68-offset, and the file offset is incremented by the number of bytes read. If
69-the file offset is at or past the end of file, no bytes are read, and
70-\fBread\fP() returns zero.
67+seek に対応しているファイルでは、read
68+はファイルオフセットから行われ、ファイルオフセットは読み込んだバイト数分だけ進められる。ファイルオフセットがファイル末尾かそれより先の場合は、読み出しは行われず、
69+\fBread\fP() は 0 を返す。
7170 .PP
7271 \fIcount\fP が 0 の場合、 \fBread\fP() は以下で説明するエラーを検出する\fI場合がある\fP。 どのエラーもなかった場合、もしくは
7372 \fBread\fP() がエラーのチェックを行わない場合、 \fIcount\fP が 0 で呼び出された \fBread\fP() は 0 を返し、何も行わない。
@@ -75,22 +74,18 @@ the file offset is at or past the end of file, no bytes are read, and
7574 According to POSIX.1, if \fIcount\fP is greater than \fBSSIZE_MAX\fP, the result
7675 is implementation\-defined; see NOTES for the upper limit on Linux.
7776 .SH 返り値
78-On success, the number of bytes read is returned (zero indicates end of
79-file), and the file position is advanced by this number. It is not an error
80-if this number is smaller than the number of bytes requested; this may
81-happen for example because fewer bytes are actually available right now
82-(maybe because we were close to end\-of\-file, or because we are reading from
83-a pipe, or from a terminal), or because \fBread\fP() was interrupted by a
84-signal. See also NOTES.
77+成功した場合、読み込んだバイト数を返す (0 はファイルの終りを意味する)。 ファイル位置はこの数だけ進められる。
78+この数が要求した数より小さかったとしてもエラーではない; 例えば今すぐには実際にそれだけの数しかない場合 (ファイルの最後に近いのかも
79+しれないし、パイプ (pipe) や端末 (terminal) から読み込んでいるかもしれない) や \fBread\fP() がシグナル (signal)
80+によって割り込まれた場合にこれは起こりえる。
8581 .PP
86-On error, \-1 is returned, and \fIerrno\fP is set appropriately. In this case,
87-it is left unspecified whether the file position (if any) changes.
82+エラーの場合は、\-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。この場合はファイル位置が変更されるかどうかは 不定である。
8883 .SH エラー
8984 .TP
9085 \fBEAGAIN\fP
91-The file descriptor \fIfd\fP refers to a file other than a socket and has been
92-marked nonblocking (\fBO_NONBLOCK\fP), and the read would block. See
93-\fBopen\fP(2) for further details on the \fBO_NONBLOCK\fP flag.
86+ファイルディスクリプター \fIfd\fP がソケット以外のファイルを参照していて、 非停止 (nonblocking) モード
87+(\fBO_NONBLOCK\fP) に設定されており、読み込みを行うと停止する状況にある。 \fBO_NONBLOCK\fP フラグの詳細は
88+\fBopen\fP(2) を参照。
9489 .TP
9590 \fBEAGAIN\fP または \fBEWOULDBLOCK\fP
9691 .\" Actually EAGAIN on Linux
@@ -108,10 +103,8 @@ marked nonblocking (\fBO_NONBLOCK\fP), and the read would block. See
108103 何のデータも読み込まないうちにシグナルに割り込まれた。 \fBsignal\fP(7) 参照。
109104 .TP
110105 \fBEINVAL\fP
111-\fIfd\fP is attached to an object which is unsuitable for reading; or the file
112-was opened with the \fBO_DIRECT\fP flag, and either the address specified in
113-\fIbuf\fP, the value specified in \fIcount\fP, or the file offset is not suitably
114-aligned.
106+\fIfd\fP は読み込みに適していないオブジェクトを参照している。 もしくは、ファイルが \fBO_DIRECT\fP フラグを指定してオープンされているが、
107+\fIbuf\fP に指定されたアドレス、 \fIcount\fP に指定された値、 ファイルオフセットのいずれかの アラインメントが不適切である。
115108 .TP
116109 \fBEINVAL\fP
117110 \fIfd\fP が \fBtimerfd_create\fP(2) の呼び出しで作成されたが、 \fBread\fP() に間違ったサイズのバッファーが渡された。
@@ -142,14 +135,11 @@ On Linux, \fBread\fP() (and similar system calls) will transfer at most
142135 0x7ffff000 (2,147,479,552) bytes, returning the number of bytes actually
143136 transferred. (This is true on both 32\-bit and 64\-bit systems.)
144137 .PP
145-On NFS filesystems, reading small amounts of data will update the timestamp
146-only the first time, subsequent calls may not do so. This is caused by
147-client side attribute caching, because most if not all NFS clients leave
148-\fIst_atime\fP (last file access time) updates to the server, and client side
149-reads satisfied from the client's cache will not cause \fIst_atime\fP updates
150-on the server as there are no server\-side reads. UNIX semantics can be
151-obtained by disabling client\-side attribute caching, but in most situations
152-this will substantially increase server load and decrease performance.
138+NFS において。少量のデータを読み込む場合、最初の時のみにタイム スタンプが更新され、続くコールでは更新されないだろう。
139+これはクライアント側で属性のキャッシングを行なうためである。 なぜならば、もし全ての NFS クライアントが \fIst_atime\fP
140+(最終ファイルアクセス時刻) の更新をサーバーに送らず、クライアント側でキャッシュを読むことに満足して いれば、サーバー側での read
141+は発生しないので \fIst_atime\fP の更新は行なわれからだ。 UNIX の方式では、クライアント側の属性のキャッシングを無効にすることで、
142+これを得ることができる。しかしほとんどの状況ではこれは続くサーバーの 負荷を増加させ、パフォーマンスの低下をもたらす。
153143 .SH バグ
154144 POSIX.1\-2008/SUSv4 セクション XSI 2.9.7 ("Thread Interactions with Regular File
155145 Operations") によると、
--- /dev/null
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/readlink.2
@@ -0,0 +1,268 @@
1+.\" Copyright (c) 1983, 1991 The Regents of the University of California.
2+.\" And Copyright (C) 2011 Guillem Jover <guillem@hadrons.org>
3+.\" And Copyright (C) 2006, 2014 Michael Kerrisk
4+.\" All rights reserved.
5+.\"
6+.\" %%%LICENSE_START(BSD_4_CLAUSE_UCB)
7+.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
8+.\" modification, are permitted provided that the following conditions
9+.\" are met:
10+.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
11+.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
12+.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
13+.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
14+.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
15+.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
16+.\" must display the following acknowledgement:
17+.\" This product includes software developed by the University of
18+.\" California, Berkeley and its contributors.
19+.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
20+.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
21+.\" without specific prior written permission.
22+.\"
23+.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
24+.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
25+.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
26+.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
27+.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
28+.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
29+.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
30+.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
31+.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
32+.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
33+.\" SUCH DAMAGE.
34+.\" %%%LICENSE_END
35+.\"
36+.\" @(#)readlink.2 6.8 (Berkeley) 3/10/91
37+.\"
38+.\" Modified Sat Jul 24 00:10:21 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
39+.\" Modified Tue Jul 9 23:55:17 1996 by aeb
40+.\" Modified Fri Jan 24 00:26:00 1997 by aeb
41+.\" 2011-09-20, Guillem Jover <guillem@hadrons.org>:
42+.\" Added text on dynamically allocating buffer + example program
43+.\"
44+.\"*******************************************************************
45+.\"
46+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
47+.\"
48+.\"*******************************************************************
49+.\"
50+.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
51+.\" all rights reserved.
52+.\" Translated 1997-12-12, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
53+.\" Updated 2005-02-10, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
54+.\" Updated 2006-07-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.36
55+.\" Updated 2008-08-06, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
56+.\" Updated 2012-05-08, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
57+.\"
58+.TH READLINK 2 2020\-06\-09 Linux "Linux Programmer's Manual"
59+.SH 名前
60+readlink, readlinkat \- シンボリックリンクの値を読む
61+.SH 書式
62+.nf
63+\fB#include <unistd.h>\fP
64+.PP
65+\fBssize_t readlink(const char *\fP\fIpathname\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbufsiz\fP\fB);\fP
66+
67+\fB#include <fcntl.h> \fP/* AT_* 定数の定義 */
68+\fB#include <unistd.h>\fP
69+.PP
70+\fBssize_t readlinkat(int \fP\fIdirfd\fP\fB, const char *\fP\fIpathname\fP\fB,\fP
71+\fB char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbufsiz\fP\fB);\fP
72+.PP
73+.fi
74+.RS -4
75+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参照):
76+.RE
77+.PP
78+.ad l
79+\fBreadlink\fP():
80+.RS 4
81+.\" || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
82+ _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L
83+ || /* glibc 2.19 以前: */ _BSD_SOURCE
84+.RE
85+.PP
86+\fBreadlinkat\fP():
87+.PD 0
88+.ad l
89+.RS 4
90+.TP 4
91+glibc 2.10 以降:
92+_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
93+.TP
94+glibc 2.10 より前:
95+_ATFILE_SOURCE
96+.RE
97+.ad b
98+.PD
99+.SH 説明
100+\fBreadlink\fP() は \fIpathname\fP で与えられたシンボリックリンクの内容を \fIbuf\fP バッファーへ格納する、 \fIbuf\fP
101+のサイズは \fIbufsiz\fP である。 \fBreadlink\fP() はヌルバイトを \fIbuf\fP に追加しない。
102+その内容全てを格納するのにバッファーが小さ過ぎる場合は、 (\fIbufsiz\fP バイトの長さに) 内容を (黙って) 切り詰める。
103+.SS readlinkat()
104+\fBreadlinkat\fP() システムコールは \fBreadlink\fP() と全く同様に動作するが、以下で説明する点が異なる。
105+.PP
106+\fIpathname\fP で指定されたパス名が相対パスの場合、このパス名はファイルディスクリプター \fIdirfd\fP
107+が参照するディレクトリに対する相対パスと解釈される (\fBreadlink\fP()
108+に相対パス名を渡した場合のように、呼び出したプロセスのカレントワーキングディレクトリに対する相対パスではない)。
109+.PP
110+\fIpathname\fP で指定されたパス名が相対パスで、 \fIdirfd\fP が特別な値 \fBAT_FDCWD\fP の場合、 (\fBreadlink\fP()
111+と同様に) \fIpathname\fP は呼び出したプロセスのカレントワーキングディレクトリに対する相対パスと解釈される。
112+.PP
113+\fIpathname\fP で指定されたパス名が絶対パスの場合、 \fIdirfd\fP は無視される。
114+.PP
115+.\" commit 65cfc6722361570bfe255698d9cd4dccaf47570d
116+Linux 2.6.39 以降では、 \fIpathname\fP に空文字列を指定できる。 その場合、呼び出しは \fIdirfd\fP
117+が参照するシンボリックリンクに対して行われる (\fIdirfd\fP はフラグ \fBO_PATH\fP と \fBO_NOFOLLOW\fP を指定した
118+\fBopen\fP(2) を使って取得すべきである)。
119+.PP
120+\fBreadlinkat\fP() の必要性についての説明については \fBopenat\fP(2) を参照。
121+.SH 返り値
122+On success, these calls return the number of bytes placed in \fIbuf\fP. (If
123+the returned value equals \fIbufsiz\fP, then truncation may have occurred.) On
124+error, \-1 is returned and \fIerrno\fP is set to indicate the error.
125+.SH エラー
126+.TP
127+\fBEACCES\fP
128+パスのディレクトリ部分に検索許可が与えられていない (\fBpath_resolution\fP(7) も参照すること)。
129+.TP
130+\fBEFAULT\fP
131+\fIbuf\fP がプロセスに割り当てられたアドレス空間の外を指している。
132+.TP
133+\fBEINVAL\fP
134+.\" At the glibc level, bufsiz is unsigned, so this error can only occur
135+.\" if bufsiz==0. However, the in the kernel syscall, bufsiz is signed,
136+.\" and this error can also occur if bufsiz < 0.
137+.\" See: http://thread.gmane.org/gmane.linux.man/380
138+.\" Subject: [patch 0/3] [RFC] kernel/glibc mismatch of "readlink" syscall?
139+\fIbufsiz\fP が正でない。
140+.TP
141+\fBEINVAL\fP
142+The named file (i.e., the final filename component of \fIpathname\fP) is not a
143+symbolic link.
144+.TP
145+\fBEIO\fP
146+ファイルシステムの読み込み中に I/O エラーが起こった。
147+.TP
148+\fBELOOP\fP
149+パス名にシンボリックリンクが多すぎる。
150+.TP
151+\fBENAMETOOLONG\fP
152+パス名かパス名の一部分が長過ぎる。
153+.TP
154+\fBENOENT\fP
155+その名前のファイルが存在しない。
156+.TP
157+\fBENOMEM\fP
158+十分なカーネルメモリーがない。
159+.TP
160+\fBENOTDIR\fP
161+パスのディレクトリ部分がディレクトリでない。
162+.PP
163+\fBreadlinkat\fP() では以下のエラーも発生する。
164+.TP
165+\fBEBADF\fP
166+\fIdirfd\fP が有効なファイルディスクリプターではない。
167+.TP
168+\fBENOTDIR\fP
169+\fIpathname\fP が相対パスで、 \fIdirfd\fP がディレクトリ以外のファイルを参照しているファイルディスクリプターである。
170+.SH バージョン
171+\fBreadlinkat\fP() はカーネル 2.6.16 で Linux に追加された。 ライブラリによるサポートはバージョン 2.4 で glibc
172+に追加された。
173+.SH 準拠
174+4.4BSD (\fBreadlink\fP() は 4.2BSD で初めて登場した), POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008.
175+.PP
176+\fBreadlinkat\fP(): POSIX.1\-2008.
177+.SH 注意
178+バージョン 2.4 以前の glibc (バージョン 2.4 を含む) では、 \fBreadlink\fP() の返り値の型は \fIint\fP
179+で宣言されていた。現在では、返り値の型は \fIssize_t\fP である (返り値 \fIssize_t\fP は POSIX.1\-2001 で (新たに)
180+必須となった)。
181+.PP
182+静的な大きさのバッファーを使うと、 シンボリックリンクの内容を格納するのに十分な領域がない場合がある。 バッファーに必要なサイズは、
183+そのシンボリックリンクに対して \fBlstat\fP(2) の呼び出しで返される \fIstat.st_size\fP の値から取得できる。 ただし、
184+\fBreadlink\fP() や \fBreadlinkat\fP() が書き込んだバイト数をチェックして、
185+シンボリックリンクのサイズが二つの呼び出しの間で増えていないことを確認すべきである。 \fBreadlink\fP() や \fBreadlinkat\fP()
186+用のバッファーを動的に割り当てる方法でも、 バッファーサイズとして \fBPATH_MAX\fP を使用する場合に共通する移植性の問題を解決することができる。
187+なぜなら、POSIX では、 システムがそのような上限値を定義していない場合には、 \fBPATH_MAX\fP
188+が定義されることが保証されていないからである。
189+.SS "glibc での注意"
190+\fBreadlinkat\fP() が利用できない古いカーネルでは、 glibc ラッパー関数は \fBreadlink\fP()
191+を使用するモードにフォールバックする。 \fIpathname\fP が相対パスの場合、 glibc は \fIdirfd\fP 引き数に対応する
192+\fI/proc/self/fd\fP のシンボリックリンクに基づいてパス名を構成する。
193+.SH 例
194+The following program allocates the buffer needed by \fBreadlink\fP()
195+dynamically from the information provided by \fBlstat\fP(2), falling back to a
196+buffer of size \fBPATH_MAX\fP in cases where \fBlstat\fP(2) reports a size of
197+zero.
198+.PP
199+.EX
200+ #include <sys/types.h>
201+#include <sys/stat.h>
202+#include <limits.h>
203+#include <stdio.h>
204+#include <stdlib.h>
205+#include <unistd.h>
206+
207+ int
208+main(int argc, char *argv[])
209+{
210+ struct stat sb;
211+ char *buf;
212+ ssize_t nbytes, bufsiz;
213+
214+ if (argc != 2) {
215+ fprintf(stderr, "Usage: %s <pathname>\en", argv[0]);
216+ exit(EXIT_FAILURE);
217+ }
218+
219+ if (lstat(argv[1], &sb) == \-1) {
220+ perror("lstat");
221+ exit(EXIT_FAILURE);
222+ }
223+
224+ /* Add one to the link size, so that we can determine whether
225+ the buffer returned by readlink() was truncated. */
226+
227+ bufsiz = sb.st_size + 1;
228+
229+ /* Some magic symlinks under (for example) /proc and /sys
230+ report \(aqst_size\(aq as zero. In that case, take PATH_MAX as
231+ a "good enough" estimate. */
232+
233+ if (sb.st_size == 0)
234+ bufsiz = PATH_MAX;
235+
236+ buf = malloc(bufsiz);
237+ if (buf == NULL) {
238+ perror("malloc");
239+ exit(EXIT_FAILURE);
240+ }
241+
242+ nbytes = readlink(argv[1], buf, bufsiz);
243+ if (nbytes == \-1) {
244+ perror("readlink");
245+ exit(EXIT_FAILURE);
246+ }
247+
248+ printf("\(aq%s\(aq points to \(aq%.*s\(aq\en", argv[1], (int) nbytes, buf);
249+
250+ /* If the return value was equal to the buffer size, then the
251+ the link target was larger than expected (perhaps because the
252+ target was changed between the call to lstat() and the call to
253+ readlink()). Warn the user that the returned target may have
254+ been truncated. */
255+
256+ if (nbytes == bufsiz)
257+ printf("(Returned buffer may have been truncated)\en");
258+
259+ free(buf);
260+ exit(EXIT_SUCCESS);
261+}
262+.EE
263+.SH 関連項目
264+\fBreadlink\fP(1), \fBlstat\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBsymlink\fP(2), \fBrealpath\fP(3),
265+\fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7)
266+.SH この文書について
267+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
268+\%https://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。
--- /dev/null
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/readv.2
@@ -0,0 +1,266 @@
1+.\" Copyright (C) 2007, 2010 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
2+.\" and Copyright (c) 1993 by Thomas Koenig (ig25@rz.uni-karlsruhe.de)
3+.\"
4+.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
5+.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
6+.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
7+.\" preserved on all copies.
8+.\"
9+.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
10+.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
11+.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
12+.\" permission notice identical to this one.
13+.\"
14+.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
15+.\" manual page may be incorrect or out-of-date. The author(s) assume no
16+.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
17+.\" the use of the information contained herein. The author(s) may not
18+.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
19+.\" which is licensed free of charge, as they might when working
20+.\" professionally.
21+.\"
22+.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
23+.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
24+.\" %%%LICENSE_END
25+.\"
26+.\" Modified Sat Jul 24 18:34:44 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
27+.\" Merged readv.[23], 2002-10-17, aeb
28+.\" 2007-04-30 mtk, A fairly major rewrite to fix errors and
29+.\" add more details.
30+.\" 2010-11-16, mtk, Added documentation of preadv() and pwritev()
31+.\"
32+.\"*******************************************************************
33+.\"
34+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
35+.\"
36+.\"*******************************************************************
37+.\"
38+.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-1999 HANATAKA Shinya
39+.\" all rights reserved.
40+.\" Translated 1997-02-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
41+.\" Updated 1999-04-03, HANATAKA Shinya
42+.\" Updated 2003-01-14, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
43+.\" Updated 2005-10-07, Akihiro MOTOKI
44+.\" Updated 2007-06-01, Akihiro MOTOKI, LDP v2.50
45+.\" Updated 2012-05-08, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
46+.\" Updated 2013-03-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
47+.\"
48+.TH READV 2 2020\-12\-21 Linux "Linux Programmer's Manual"
49+.SH 名前
50+readv, writev, preadv, pwritev, preadv2, pwritev2 \- 複数のバッファーへの読み書きを行なう
51+.SH 書式
52+.nf
53+\fB#include <sys/uio.h>\fP
54+.PP
55+\fBssize_t readv(int \fP\fIfd\fP\fB, const struct iovec *\fP\fIiov\fP\fB, int \fP\fIiovcnt\fP\fB);\fP
56+.PP
57+\fBssize_t writev(int \fP\fIfd\fP\fB, const struct iovec *\fP\fIiov\fP\fB, int \fP\fIiovcnt\fP\fB);\fP
58+.PP
59+\fBssize_t preadv(int \fP\fIfd\fP\fB, const struct iovec *\fP\fIiov\fP\fB, int \fP\fIiovcnt\fP\fB,\fP
60+\fB off_t \fP\fIoffset\fP\fB);\fP
61+.PP
62+\fBssize_t pwritev(int \fP\fIfd\fP\fB, const struct iovec *\fP\fIiov\fP\fB, int \fP\fIiovcnt\fP\fB,\fP
63+\fB off_t \fP\fIoffset\fP\fB);\fP
64+.PP
65+ \fBssize_t preadv2(int \fP\fIfd\fP\fB, const struct iovec *\fP\fIiov\fP\fB, int \fP\fIiovcnt\fP\fB,\fP
66+\fB off_t \fP\fIoffset\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
67+.PP
68+ \fBssize_t pwritev2(int \fP\fIfd\fP\fB, const struct iovec *\fP\fIiov\fP\fB, int \fP\fIiovcnt\fP\fB,\fP
69+\fB off_t \fP\fIoffset\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
70+.fi
71+.PP
72+.RS -4
73+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参照):
74+.RE
75+.PP
76+\fBpreadv\fP(),
77+\fBpwritev\fP():
78+ Since glibc 2.19:
79+ _DEFAULT_SOURCE
80+ Glibc 2.19 and earlier:
81+ _BSD_SOURCE
82+.SH 説明
83+\fBreadv\fP() システムコールは、ファイルディスクリプター \fIfd\fP に関連付けられた
84+ファイルから、 \fIiovcnt\fP 個のバッファー分のデータを読み込み、 \fIiov\fP で指定
85+されたバッファーに格納する ("scatter input";「ばらまき入力」)。
86+.PP
87+\fBwritev\fP() システムコールは、 \fIiov\fP で指定されたバッファーから最大 \fIiovcnt\fP
88+個のバッファー分のデータを取り出し、 ファイルディスクリプター \fIfd\fP に関連付けら
89+れたファイルに書き込む ("gather output";「かき集め出力」)。
90+.PP
91+ポインター \fIiov\fP は \fIiovec\fP 構造体の配列へのポインターである。 \fIiovec\fP 構造体は
92+\fI<sys/uio.h>\fP で以下のように定義されている:
93+.PP
94+.in +4n
95+.EX
96+struct iovec {
97+ void *iov_base; /* Starting address */
98+ size_t iov_len; /* Number of bytes to transfer */
99+};
100+.EE
101+.in
102+.PP
103+\fBreadv\fP() システムコールは、複数のバッファーにデータを読み込む点を除いて
104+\fBread\fP(2) と全く同様の動作を行う。
105+.PP
106+\fBwritev\fP() システムコールは、複数のバッファーのデータを書き出す点以外は
107+\fBwrite\fP(2) と全く同様の動作を行う。
108+.PP
109+バッファーは配列の順序で処理される。これは、 \fBreadv\fP() が \fIiov\fP[0] が完全に一杯になるまでデータを詰めてから、
110+\fIiov\fP[1] などに進むことを意味する (データが十分ない場合は、 \fIiov\fP が指すバッファーのいずれも一杯にならない)。 同様に、
111+\fBwritev\fP() は \fIiov\fP[0] の内容を全部書き出してから \fIiov\fP[1] などに進む。
112+.PP
113+.\" Regarding atomicity, see https://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=10596
114+\fBreadv\fP() と \fBwritev\fP() によるデータ転送は atomic に行われる。つまり、 \fBwritev\fP()
115+によるデータ書き込みは一つのブロックとして行われ、他のプロセスの write による書き込みと混ざり合うことはない (例外に関しては
116+\fBpipe\fP(7) を参照のこと)。同様に、 \fBreadv\fP() はファイルから連続するデータブロックが読み出すことが保証され、
117+同じファイル記述 (file description; \fBopen\fP(2) 参照) を参照するファイルディスクリプターを持つ他のスレッドやプロセスが
118+実行した read 操作の影響を受けることはない。
119+.SS "preadv() と pwritev()"
120+\fBpreadv\fP() システムコールは \fBreadv\fP() と \fBpreadv\fP(2) の機能を
121+組み合わせたものである。
122+\fBreadv\fP() と同じ処理を実行するが、
123+4 番目の引き数 \fIoffset\fP が追加されており、
124+この引き数は入力操作を行うファイルオフセットを指定する。
125+.PP
126+\fBpwritev\fP() システムコールは \fBwritev\fP() と \fBpwrite\fP(2) の機能を
127+組み合わせたものである。
128+\fBwritev\fP() と同じ処理を実行するが、
129+4 番目の引き数 \fIoffset\fP が追加されており、
130+この引き数は出力操作を行うファイルオフセットを指定する。
131+.PP
132+これらのシステムコールで、ファイルオフセットは変更されない。
133+\fIfd\fP が参照するファイルは seek 可能でなければならない。
134+.SS "preadv2() と pwritev2()"
135+These system calls are similar to \fBpreadv\fP() and \fBpwritev\fP() calls, but
136+add a fifth argument, \fIflags\fP, which modifies the behavior on a per\-call
137+basis.
138+.PP
139+Unlike \fBpreadv\fP() and \fBpwritev\fP(), if the \fIoffset\fP argument is \-1, then
140+the current file offset is used and updated.
141+.PP
142+The \fIflags\fP argument contains a bitwise OR of zero or more of the following
143+flags:
144+.TP
145+\fBRWF_DSYNC\fP (Linux 4.7 以降)
146+.\" commit e864f39569f4092c2b2bc72c773b6e486c7e3bd9
147+Provide a per\-write equivalent of the \fBO_DSYNC\fP \fBopen\fP(2) flag. This
148+flag is meaningful only for \fBpwritev2\fP(), and its effect applies only to
149+the data range written by the system call.
150+.TP
151+\fBRWF_HIPRI\fP (Linux 4.6 以降)
152+High priority read/write. Allows block\-based filesystems to use polling of
153+the device, which provides lower latency, but may use additional resources.
154+(Currently, this feature is usable only on a file descriptor opened using
155+the \fBO_DIRECT\fP flag.)
156+.TP
157+\fBRWF_SYNC\fP (Linux 4.7 以降)
158+.\" commit e864f39569f4092c2b2bc72c773b6e486c7e3bd9
159+Provide a per\-write equivalent of the \fBO_SYNC\fP \fBopen\fP(2) flag. This flag
160+is meaningful only for \fBpwritev2\fP(), and its effect applies only to the
161+data range written by the system call.
162+.TP
163+\fBRWF_NOWAIT\fP (Linux 4.14 以降)
164+.\" commit 3239d834847627b6634a4139cf1dc58f6f137a46
165+.\" commit 91f9943e1c7b6638f27312d03fe71fcc67b23571
166+Do not wait for data which is not immediately available. If this flag is
167+specified, the \fBpreadv2\fP() system call will return instantly if it would
168+have to read data from the backing storage or wait for a lock. If some data
169+was successfully read, it will return the number of bytes read. If no bytes
170+were read, it will return \-1 and set \fIerrno\fP to \fBEAGAIN\fP. Currently, this
171+flag is meaningful only for \fBpreadv2\fP().
172+.TP
173+\fBRWF_APPEND\fP (Linux 4.16 以降)
174+.\" commit e1fc742e14e01d84d9693c4aca4ab23da65811fb
175+Provide a per\-write equivalent of the \fBO_APPEND\fP \fBopen\fP(2) flag. This
176+flag is meaningful only for \fBpwritev2\fP(), and its effect applies only to
177+the data range written by the system call. The \fIoffset\fP argument does not
178+affect the write operation; the data is always appended to the end of the
179+file. However, if the \fIoffset\fP argument is \-1, the current file offset is
180+updated.
181+.SH 返り値
182+成功した場合、 \fBreadv\fP(), \fBpreadv\fP, \fBpreadv2\fP は読み込んだバイト数を返し、 \fBwritev\fP(),
183+\fBpwritev\fP(), \fBpwritev2\fP は書き込んだバイト数を返す。
184+.PP
185+Note that it is not an error for a successful call to transfer fewer bytes
186+than requested (see \fBread\fP(2) and \fBwrite\fP(2)).
187+.PP
188+エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
189+.SH エラー
190+\fBread\fP(2) や \fBwrite\fP(2) と同じエラーが定義されている。さらに、 \fBpreadv\fP(), \fBpreadv2\fP,
191+\fBpwritev\fP(), \fBpwritev2\fP は \fBlseek\fP(2) と同じ理由でも失敗する。また、追加で以下のエラーが定義されている:
192+.TP
193+\fBEINVAL\fP
194+\fIiov_len\fP の合計が \fIssize_t\fP の範囲をオーバーフローした。
195+.TP
196+\fBEINVAL\fP
197+ベクタ数 \fIiovcnt\fP が 0 より小さいか許可された最大値よりも大きかった。
198+.TP
199+\fBEOPNOTSUPP\fP
200+未知のフラグが \fIflags\fP に指定された。
201+.SH バージョン
202+\fBpreadv\fP() と \fBpwritev\fP() は Linux 2.6.30 で初めて登場した。
203+ライブラリによるサポートは glibc 2.10 で追加された。
204+.PP
205+\fBpreadv2\fP() と \fBpwritev2\fP() は Linux 4.6 で初めて登場した。ライブラリによるサポートは glibc 2.26
206+で追加された。
207+.SH 準拠
208+.\" Linux libc5 used \fIsize_t\fP as the type of the \fIiovcnt\fP argument,
209+.\" and \fIint\fP as the return type.
210+.\" The readv/writev system calls were buggy before Linux 1.3.40.
211+.\" (Says release.libc.)
212+\fBreadv\fP(), \fBwritev\fP(): POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008, 4.4BSD (これらのシステムコールは
213+4.2BSD で初めて登場した)
214+.PP
215+\fBpreadv\fP(), \fBpwritev\fP(): 非標準だが、最近の BSD にも存在する。
216+.PP
217+\fBpreadv2\fP(), \fBpwritev2\fP(): 非標準の Linux による拡張。
218+.SH 注意
219+.\"
220+.\"
221+POSIX.1 では、 \fIiov\fP で渡すことができる要素数に上限を設ける実装が認められている。 実装はこの上限値を広告することができ、
222+\fI<limits.h>\fP の \fBIOV_MAX\fP を定義することや、 実行時に \fIsysconf(_SC_IOV_MAX)\fP
223+の返り値経由で知ることができる。 最近の Linux では、 この上限値は 1024 である。 Linux 2.0 の頃は、 この値は 16 であった。
224+.SS "C ライブラリとカーネルの違い"
225+素のシステムコール \fBpreadv\fP() と \fBpwritev\fP() のシグネチャーは、 「書式」に書かれている対応する GNU C
226+ライブラリのラッパー関数のものとは少し異なる。 最後の引き数 \fIoffset\fP はラッパー関数によりシステムコールの 2 つの引き数に展開される。
227+.PP
228+\fB unsigned long \fP\fIpos_l\fP\fB, unsigned long \fP\fIpos\fP
229+.PP
230+これらの引き数は、それぞれ、 \fIoffset\fP の下位 32 ビットと上位 32 ビットである。
231+.SS "以前の C ライブラリとカーネルの違い"
232+古いバージョンの Linux では \fBIOV_MAX\fP が非常に小さかったという事実に対処するため、 glibc の \fBreadv\fP() と
233+\fBwritev\fP() のラッパー関数は、 その関数の内部で呼ばれるカーネルシステムコールがこの上限を超過して失敗したことを検出すると、
234+追加の動作をしていた。 \fBreadv\fP() の場合、 ラッパー関数は \fIiov\fP
235+で指定された全ての要素を格納できる大きさの一時バッファーを割り当て、 \fBread\fP(2) を呼び出す際にそのバッファーを渡し、
236+そのバッファーのデータを \fIiov\fP の各要素の \fIiov_base\fP フィールドが指定する場所にコピーしてから、 そのバッファーを解放していた。
237+\fBwritev\fP() のラッパー関数も、 同じように一時バッファーを使って \fBwrite\fP(2) を呼び出していた。
238+.PP
239+glibc ラッパー関数でのこの追加の動作は Linux 2.2 以降では必要なくなった。 しかし、 glibc はバージョン 2.10
240+まではこの動作を続けていた。 glibc 2.9 以降では、 システムがバージョン 2.6.18 より前の Linux カーネル (2.6.18
241+は勝手に選択したカーネルバージョンである) を実行しているとライブラリが検出した場合にのみ、 ラッパー関数はこの動作を行う。 glibc 2.20
242+以降では、 (Linux カーネルのバージョン 2.6.32 以降が必須条件となり) glibc
243+のラッパー関数は常にシステムコールを直接呼び出すようになっている。
244+.SH 例
245+以下のサンプルコードは \fBwritev\fP() の使用方法を示すものである。
246+.PP
247+.in +4n
248+.EX
249+char *str0 = "hello ";
250+char *str1 = "world\en";
251+struct iovec iov[2];
252+ssize_t nwritten;
253+
254+iov[0].iov_base = str0;
255+iov[0].iov_len = strlen(str0);
256+iov[1].iov_base = str1;
257+iov[1].iov_len = strlen(str1);
258+
259+nwritten = writev(STDOUT_FILENO, iov, 2);
260+.EE
261+.in
262+.SH 関連項目
263+\fBpread\fP(2), \fBread\fP(2), \fBwrite\fP(2)
264+.SH この文書について
265+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
266+\%https://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/rename.2
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/rename.2
@@ -149,16 +149,16 @@ Support for various filesystems was added as follows:
149149 .RS
150150 .IP * 3
151151 .\" ext4: commit 0a7c3937a1f23f8cb5fc77ae01661e9968a51d0c
152-ext4 (Linux 3.15);
152+ ext4 (Linux 3.15);
153153 .IP *
154-btrfs, shmem, and cifs (Linux 3.17);
154+ btrfs, shmem, cifs (Linux 3.17);
155155 .IP *
156156 .\" btrfs: commit 80ace85c915d0f41016f82917218997b72431258
157157 .\" shmem: commit 3b69ff51d087d265aa4af3a532fc4f20bf33e718
158158 .\" cifs: commit 7c33d5972ce382bcc506d16235f1e9b7d22cbef8
159159 .\"
160160 .\" gfs2 in 4.2?
161-xfs (Linux 4.0);
161+ xfs (Linux 4.0);
162162 .IP *
163163 .\" Also affs, bfs, exofs, hfs, hfsplus, jffs2, logfs, msdos,
164164 .\" nilfs2, omfs, sysvfs, ubifs, udf, ufs
@@ -169,7 +169,7 @@ Support for many other filesystems was added in Linux 4.9, including ext2,
169169 minix, reiserfs, jfs, vfat, and bpf.
170170 .RE
171171 .TP
172-\fBRENAME_WHITEOUT\fP (since Linux 3.18)
172+\fBRENAME_WHITEOUT\fP (Linux 3.18 以降)
173173 .\" commit 0d7a855526dd672e114aff2ac22b60fc6f155b08
174174 .\" commit 787fb6bc9682ec7c05fb5d9561b57100fbc1cc41
175175 This operation makes sense only for overlay/union filesystem
@@ -303,10 +303,10 @@ the filesystems that provide that support are tmpfs (since Linux 3.18), ext4
303303 \fIflags\fP に \fBRENAME_NOREPLACE\fP が指定されているが、 \fInewpath\fP がすでに存在する。
304304 .TP
305305 \fBEINVAL\fP
306-An invalid flag was specified in \fIflags\fP.
306+無効なフラグ値が \fIflags\fP に指定された。
307307 .TP
308308 \fBEINVAL\fP
309-Both \fBRENAME_NOREPLACE\fP and \fBRENAME_EXCHANGE\fP were specified in \fIflags\fP.
309+\fBRENAME_NOREPLACE\fP と \fBRENAME_EXCHANGE\fP の両方が \fIflags\fP に指定された。
310310 .TP
311311 \fBEINVAL\fP
312312 Both \fBRENAME_WHITEOUT\fP and \fBRENAME_EXCHANGE\fP were specified in \fIflags\fP.
@@ -318,14 +318,12 @@ Both \fBRENAME_WHITEOUT\fP and \fBRENAME_EXCHANGE\fP were specified in \fIflags\
318318 \fIflags\fP に \fBRENAME_EXCHANGE\fP が指定されたが、 \fInewpath\fP が存在しない。
319319 .TP
320320 \fBEPERM\fP
321-\fBRENAME_WHITEOUT\fP was specified in \fIflags\fP, but the caller does not have
322-the \fBCAP_MKNOD\fP capability.
321+\fBRENAME_WHITEOUT\fP が \fIflags\fP に指定されたが、呼び出し元が \fBCAP_MKNOD\fP ケーパビリティを持っていない。
323322 .SH バージョン
324323 \fBrenameat\fP() はカーネル 2.6.16 で Linux に追加された。 ライブラリによるサポートはバージョン 2.4 で glibc
325324 に追加された。
326325 .PP
327-\fBrenameat2\fP() was added to Linux in kernel 3.15; library support was added
328-in glibc 2.28.
326+\fBrenameat2\fP() はカーネル 3.15 で Linux に追加された。 ライブラリによるサポートは glibc 2.28 で追加された。
329327 .SH 準拠
330328 \fBrename\fP(): 4.3BSD, C89, C99, POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008.
331329 .PP
@@ -343,7 +341,7 @@ NFS ファイルシステムでは、操作が失敗したからといって、
343341 操作を終えてからクラッシュした場合、 サーバが再び立ち上がったときに、 再送信された RPC が処理されるが、これは失敗となる。
344342 アプリケーションはこの問題を正しく取り扱うことが期待されている。 同様の問題について \fBlink\fP(2) にも書かれている。
345343 .SH 関連項目
346-\fBmv\fP(1), \fBrename\fP(1), \fBchmod\fP(2), \fBlink\fP(2), \fBsymlink\fP(2),
344+ \fBmv\fP(1), \fBrename\fP(1), \fBchmod\fP(2), \fBlink\fP(2), \fBsymlink\fP(2),
347345 \fBunlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7)
348346 .SH この文書について
349347 この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/rmdir.2
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/rmdir.2
@@ -60,9 +60,8 @@ rmdir \- ディレクトリを削除する
6060 に至るまでのディレクトリのいずれかに対する検索許可がなかった。 (\fBpath_resolution\fP(7) も参照のこと)
6161 .TP
6262 \fBEBUSY\fP
63-\fIpathname\fP is currently in use by the system or some process that prevents
64-its removal. On Linux, this means \fIpathname\fP is currently used as a mount
65-point or is the root directory of the calling process.
63+\fIpathname\fP がシステムや別のプロセスにより使用中で削除することができない。 Linux では、 \fIpathname\fP
64+がマウントポイントとして使用されているか、 呼び出したプロセスのルートディレクトリであることを意味する。
6665 .TP
6766 \fBEFAULT\fP
6867 \fIpathname\fP がアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
@@ -88,9 +87,8 @@ point or is the root directory of the calling process.
8887 .TP
8988 \fBENOTEMPTY\fP
9089 .\" POSIX.1-2001, POSIX.1-2008
91-\fIpathname\fP contains entries other than \fI.\fP and \fI..\fP ; or, \fIpathname\fP has
92-\&\fI..\fP as its final component. POSIX.1 also allows \fBEEXIST\fP for this
93-condition.
90+ディレクトリ \fIpathname\fP に \fI.\fP と \fI..\fP 以外のエントリーがある。または、 \fIpathname\fP を構成する最後の要素が
91+\&\fI..\fP である。 POSIX.1 は、この状況で \fBEEXIST\fP を返すことを認めている。
9492 .TP
9593 \fBEPERM\fP
9694 \fIpathname\fP を含んでいるディレクトリにスティッキービット(sticky\-bit) (\fBS_ISVTX\fP)
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/symlink.2
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/symlink.2
@@ -67,8 +67,8 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参
6767 \fBsymlink\fP():
6868 .RS 4
6969 .\" || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
70-_XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L
71- || /* Glibc versions <= 2.19: */ _BSD_SOURCE
70+ _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L
71+ || /* glibc 2.19 以前: */ _BSD_SOURCE
7272 .RE
7373 .PP
7474 \fBsymlinkat\fP():
@@ -140,8 +140,8 @@ I/O エラーが発生した。
140140 \fItarget\fP または \fIlinkpath\fP が長過ぎる。
141141 .TP
142142 \fBENOENT\fP
143-A directory component in \fIlinkpath\fP does not exist or is a dangling
144-symbolic link, or \fItarget\fP or \fIlinkpath\fP is an empty string.
143+\fIlinkpath\fP に含まれるディレクトリ部分が存在しないか、壊れたリンクであるか、 \fItarget\fP か \fIlinkpath\fP
144+が空文字列である。
145145 .TP
146146 \fBENOMEM\fP
147147 十分なカーネルメモリーがない。
@@ -185,10 +185,9 @@ symbolic link, or \fItarget\fP or \fIlinkpath\fP is an empty string.
185185 シンボリックリンクによって参照される名前を削除すると (それが他にハードリンク (hard link) を持たなければ) 実際にファイルが削除される。
186186 この動作が望んだものでない場合は、 \fBlink\fP(2) を使用すること。
187187 .SS "glibc での注意"
188-On older kernels where \fBsymlinkat\fP() is unavailable, the glibc wrapper
189-function falls back to the use of \fBsymlink\fP(). When \fIlinkpath\fP is a
190-relative pathname, glibc constructs a pathname based on the symbolic link in
191-\fI/proc/self/fd\fP that corresponds to the \fInewdirfd\fP argument.
188+\fBsymlinkat\fP() が利用できない古いカーネルでは、 glibc ラッパー関数は \fBsymlink\fP()
189+を使用するモードにフォールバックする。 \fIpathname\fP が相対パスの場合、 glibc は \fInewdirfd\fP 引き数に対応する
190+\fI/proc/self/fd\fP のシンボリックリンクに基づいてパス名を構成する。
192191 .SH 関連項目
193192 \fBln\fP(1), \fBnamei\fP(1), \fBlchown\fP(2), \fBlink\fP(2), \fBlstat\fP(2), \fBopen\fP(2),
194193 \fBreadlink\fP(2), \fBrename\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7),
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/unlink.2
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/unlink.2
@@ -104,9 +104,8 @@ descriptor) が閉じられるまでファイルは存在し続ける。
104104 .PP
105105 \fIpathname\fP で指定されたパス名が絶対パスの場合、 \fIdirfd\fP は無視される。
106106 .PP
107-\fIflags\fP is a bit mask that can either be specified as 0, or by ORing
108-together flag values that control the operation of \fBunlinkat\fP().
109-Currently, only one such flag is defined:
107+\fIflags\fP はビットマスクで、0 もしくは \fBunlinkat\fP()
108+の動作を制御するフラグ値を論理和の形で指定することができる。現在のところ、定義されているフラグはひとつだけである。
110109 .TP
111110 \fBAT_REMOVEDIR\fP
112111 デフォルトでは、 \fBunlinkat\fP() は \fIpathname\fP に対して \fBunlink\fP() と等価な動作をする。
@@ -198,10 +197,9 @@ The file to be unlinked is marked immutable or append\-only. (See
198197 \fBunlinkat\fP(): POSIX.1\-2008.
199198 .SH 注意
200199 .SS "glibc での注意"
201-On older kernels where \fBunlinkat\fP() is unavailable, the glibc wrapper
202-function falls back to the use of \fBunlink\fP() or \fBrmdir\fP(2). When
203-\fIpathname\fP is a relative pathname, glibc constructs a pathname based on the
204-symbolic link in \fI/proc/self/fd\fP that corresponds to the \fIdirfd\fP argument.
200+\fBunlinkat\fP() が利用できない古いカーネルでは、 glibc ラッパー関数は \fBunlink\fP() と \fBrmdir\fP(2)
201+を使用するモードにフォールバックする。 \fIpathname\fP が相対パスの場合、 glibc は \fIdirfd\fP 引き数に対応する
202+\fI/proc/self/fd\fP のシンボリックリンクに基づいてパス名を構成する。
205203 .SH バグ
206204 NFS プロトコルに内在する問題により、まだ使用中のファイルが想定外に消えてしまうことがありえる。
207205 .SH 関連項目
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man2/write.2
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man2/write.2
@@ -66,8 +66,8 @@ write \- ファイルディスクリプター (file descriptor) に書き込む
6666 .PP
6767 \fBssize_t write(int \fP\fIfd\fP\fB, const void *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIcount\fP\fB);\fP
6868 .SH 説明
69-\fBwrite\fP() writes up to \fIcount\fP bytes from the buffer starting at \fIbuf\fP
70-to the file referred to by the file descriptor \fIfd\fP.
69+\fBwrite\fP() は、 \fIbuf\fP から始まるバッファーから、ファイルディスクリプター \fIfd\fP が参照するファイルへ、最大 \fIcount\fP
70+バイトを書き込む。
7171 .PP
7272 書き込まれるバイト数は \fIcount\fP よりも小さくなることがある。 例えば、書き込み対象の物理メディアに十分な領域がない場合、 リソース上限
7373 \fBRLIMIT_FSIZE\fP に達した場合 (\fBsetrlimit\fP(2) 参照)、 \fIcount\fP バイト未満の書き込みが行われた後で
@@ -84,8 +84,7 @@ POSIX は \fBwrite\fP() が行なわれた後に実行した \fBread\fP(2) が
8484 According to POSIX.1, if \fIcount\fP is greater than \fBSSIZE_MAX\fP, the result
8585 is implementation\-defined; see NOTES for the upper limit on Linux.
8686 .SH 返り値
87-On success, the number of bytes written is returned. On error, \-1 is
88-returned, and \fIerrno\fP is set to indicate the cause of the error.
87+成功すると、書き込まれたバイト数が返される。エラーの場合、 \-1 が返り、 \fIerrno\fP にエラーの原因を示す値が設定される。
8988 .PP
9089 Note that a successful \fBwrite\fP() may transfer fewer than \fIcount\fP bytes.
9190 Such partial writes can occur for various reasons; for example, because
@@ -97,17 +96,16 @@ partial write, the caller can make another \fBwrite\fP() call to transfer the
9796 remaining bytes. The subsequent call will either transfer further bytes or
9897 may result in an error (e.g., if the disk is now full).
9998 .PP
100-If \fIcount\fP is zero and \fIfd\fP refers to a regular file, then \fBwrite\fP() may
101-return a failure status if one of the errors below is detected. If no
102-errors are detected, or error detection is not performed, 0 will be returned
103-without causing any other effect. If \fIcount\fP is zero and \fIfd\fP refers to a
104-file other than a regular file, the results are not specified.
99+\fIcount\fP が 0 で、 \fIfd\fP が通常のファイル (regular file) を参照している場合、 \fBwrite\fP()
100+は後述のエラーのいずれかを検出した場合、失敗を返すことがある。 エラーが検出されなかった場合、もしくはエラー検出が実行されなかった場合、 0
101+が返され、他に何の影響も与えない。 \fIcount\fP が 0 で、 \fIfd\fP が通常のファイル以外のファイルを参照している場合、
102+その結果は規定されていない。
105103 .SH エラー
106104 .TP
107105 \fBEAGAIN\fP
108-The file descriptor \fIfd\fP refers to a file other than a socket and has been
109-marked nonblocking (\fBO_NONBLOCK\fP), and the write would block. See
110-\fBopen\fP(2) for further details on the \fBO_NONBLOCK\fP flag.
106+ファイルディスクリプター \fIfd\fP がソケット以外のファイルを参照していて、 非停止 (nonblocking) モード
107+(\fBO_NONBLOCK\fP) に設定されており、書き込みを行うと停止する状況にある。 \fBO_NONBLOCK\fP フラグの詳細は
108+\fBopen\fP(2) を参照。
111109 .TP
112110 \fBEAGAIN\fP または \fBEWOULDBLOCK\fP
113111 .\" Actually EAGAIN on Linux
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/fmtmsg.3
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/fmtmsg.3
@@ -140,16 +140,14 @@ fmtmsg \- 整形されたエラーメッセージを表示する
140140 SEV_LEVEL=[description[:description[:...]]]
141141 .RE
142142 .PP
143-のような形式でプロセスの環境に設定すると、 \fBfmtmsg\fP() は (標準のレベル 0\-4 に加えて) level に指定された値も受け付け、
144-そのようなレベルの問題が発生すると指定された printstring を表示する。 各 description は
143+のような形式でプロセスの環境に設定すると、 \fBfmtmsg\fP() は (標準のレベル 0\(en4 に加えて) level
144+に指定された値も受け付け、 そのようなレベルの問題が発生すると指定された printstring を表示する。 各 description は
145145 .PP
146146 .RS
147147 severity\-keyword,level,printstring
148148 .RE
149149 .PP
150-then \fBfmtmsg\fP() will also accept the indicated values for the level (in
151-addition to the standard levels 0\(en4), and use the indicated printstring
152-when such a level occurs.
150+という形式である。
153151 .PP
154152 severity\-keyword 部は \fBfmtmsg\fP() に使用されないが、存在しなければならない。 level
155153 部は数値を文字列で表したものである。 数値は 4 より大きい値でなければならない。 この値は \fBfmtmsg\fP() の severity
@@ -178,11 +176,10 @@ glibc 2.16 より前のバージョンでは、 \fBfmtmsg\fP() 関数は、 保
178176 .\" Modified in commit 7724defcf8873116fe4efab256596861eef21a94
179177 glibc 2.16 以降では、 \fBfmtmsg\fP() 関数はロックを使って静的な変数を保護しており、 スレッドセーフである。
180178 .SH 準拠
181-The functions \fBfmtmsg\fP() and \fBaddseverity\fP(3), and environment variables
182-\fBMSGVERB\fP and \fBSEV_LEVEL\fP come from System V.
179+関数 \fBfmtmsg\fP() と \fBaddseverity\fP(3) と環境変数 \fBMSGVERB\fP と \fBSEV_LEVEL\fP は
180+System V に由来している。
183181 .PP
184-The function \fBfmtmsg\fP() and the environment variable \fBMSGVERB\fP are
185-described in POSIX.1\-2001 and POSIX.1\-2008.
182+関数 \fBfmtmsg\fP() と環境変数 \fBMSGVERB\fP は POSIX.1\-2001 と POSIX.1\-2008 に規定されている。
186183 .SH 注意
187184 System V と UnixWare の man ページには、 「これらの関数は "pfmt() と addsev()" または "pfmt(),
188185 vpfmt(), lfmt(), vlfmt()" で置き換えられており、 将来は削除される予定である」と書かれている。
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/fopen.3
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/fopen.3
@@ -166,10 +166,9 @@ fopen() モード open() フラグ
166166 で作成されたストリームが閉じられたときにファイルディスクリプターも 閉じられる。 共有メモリーのオブジェクトへ \fBfdopen\fP()
167167 を行ったときの結果は定義されていない。
168168 .SS freopen()
169-The \fBfreopen\fP() function opens the file whose name is the string pointed
170-to by \fIpathname\fP and associates the stream pointed to by \fIstream\fP with
171-it. The original stream (if it exists) is closed. The \fImode\fP argument is
172-used just as in the \fBfopen\fP() function.
169+\fBfreopen\fP() 関数は \fIpath\fP で名前が指定されたファイルを開き、 \fIstream\fP
170+で指定されたストリームに、そのファイルを結びつける。 もとのストリームは (もし存在する場合には) 閉じられる。 \fImode\fP 引数は
171+\fBfopen\fP() 関数と同じ形で使われる。
173172 .PP
174173 If the \fIpathname\fP argument is a null pointer, \fBfreopen\fP() changes the
175174 mode of the stream to that specified in \fImode\fP; that is, \fBfreopen\fP()
@@ -182,19 +181,18 @@ closed if the call to \fBfreopen\fP() succeeds. It is implementation\-defined
182181 which changes of mode are permitted (if any), and under what circumstances.
183182 .RE
184183 .PP
185-The primary use of the \fBfreopen\fP() function is to change the file
186-associated with a standard text stream (\fIstderr\fP, \fIstdin\fP, or \fIstdout\fP).
184+\fBfreopen\fP() 関数の主な用途は、標準テキストストリーム (\fIstderr\fP, \fIstdin\fP, \fIstdout\fP)
185+と対応付けられているファイルを変更することである。
187186 .SH 返り値
188-Upon successful completion \fBfopen\fP(), \fBfdopen\fP(), and \fBfreopen\fP() return
189-a \fIFILE\fP pointer. Otherwise, NULL is returned and \fIerrno\fP is set to
190-indicate the error.
187+\fBfopen\fP(), \fBfdopen\fP(), \fBfreopen\fP() は成功すると \fIFILE\fP 型のポインターを返す。 失敗すると NULL
188+が返され、 \fIerrno\fP がエラーを示す値にセットされる。
191189 .SH エラー
192190 .TP
193191 \fBEINVAL\fP
194192 \fBfopen\fP(), \fBfdopen\fP(), \fBfreopen\fP() で与えられた \fImode\fP が不適切である。
195193 .PP
196-The \fBfopen\fP(), \fBfdopen\fP(), and \fBfreopen\fP() functions may also fail and
197-set \fIerrno\fP for any of the errors specified for the routine \fBmalloc\fP(3).
194+\fBfopen\fP(), \fBfdopen\fP(), \fBfreopen\fP() 関数は \fBmalloc\fP(3)
195+ルーチンで規定されているエラーでも失敗することがあり、 その時は対応する値に \fIerrno\fP をセットする。
198196 .PP
199197 \fBfopen\fP() 関数は \fBopen\fP(2) ルーチンで規定されているエラーでも失敗することがあり、 その時は対応する値に \fIerrno\fP
200198 をセットする。
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/fread.3
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/fread.3
@@ -71,20 +71,18 @@ fread, fwrite \- バイナリストリームの入出力
7171 \fB FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
7272 .fi
7373 .SH 説明
74-The function \fBfread\fP() reads \fInmemb\fP items of data, each \fIsize\fP bytes
75-long, from the stream pointed to by \fIstream\fP, storing them at the location
76-given by \fIptr\fP.
74+\fBfread\fP() 関数は \fIstream\fP ポインターで指定されたストリームから \fInmemb\fP 個のデータを読み込み、 \fIptr\fP
75+で与えられた場所に格納する。 個々のデータは \fIsize\fP バイトの長さを持つ。
7776 .PP
78-The function \fBfwrite\fP() writes \fInmemb\fP items of data, each \fIsize\fP bytes
79-long, to the stream pointed to by \fIstream\fP, obtaining them from the
80-location given by \fIptr\fP.
77+\fBfwrite\fP() 関数は \fIptr\fP で指定された場所から得た \fInmemb\fP 個のデータを、 \fIstream\fP
78+ポインターで指定されたストリームに書き込む。 個々のデータは \fIsize\fP バイトの長さを持つ。
8179 .PP
8280 これらの処理を停止せずに行いたいときは、 \fBunlocked_stdio\fP(3) を参照のこと。
8381 .SH 返り値
84-On success, \fBfread\fP() and \fBfwrite\fP() return the number of items read or
85-written. This number equals the number of bytes transferred only when
86-\fIsize\fP is 1. If an error occurs, or the end of the file is reached, the
87-return value is a short item count (or zero).
82+成功すると、 \fBfread\fP() と \fBfwrite\fP() は読み書きを行った要素の個数を返す。
83+\fIsize\fP が 1 の場合は、この数字は転送されたバイト数と等しい。
84+エラーが生じた場合や、ファイルの末尾 (end\-of\-file) に達した場合、
85+返り値は指定した個数よりも小さい値 (または 0) となる。
8886 .PP
8987 The file position indicator for the stream is advanced by the number of
9088 bytes successfully read or written.
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/lseek64.3
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/lseek64.3
@@ -56,8 +56,7 @@ lseek64 \- ファイルの 64 ビットの読み書きオフセットの位置
5656 .\" For some background details, see:
5757 .\" https://lore.kernel.org/linux-man/CAKgNAkhNSWR3uYhYYaxx74fZfJ3JrpfAAPVrK0AFk_cAOUsbDg@mail.gmail.com/
5858 .\"
59-Four interfaces are available: \fBlseek\fP(), \fBlseek64\fP(), \fBllseek\fP(), and
60-\fB_llseek\fP().
59+4 つのインターフェースが使用可能である: \fBlseek\fP(), \fBlseek64\fP(), \fBllseek\fP(), \fBllseek\fP()
6160 .SS lseek()
6261 プロトタイプ:
6362 .PP
@@ -86,9 +85,8 @@ is a 32\-bit signed type on 32\-bit architectures, unless one compiles with
8685 .EE
8786 .in
8887 .PP
89-The \fBlseek64\fP() library function uses a 64\-bit type even when \fIoff_t\fP is
90-a 32\-bit type. Its prototype (and the type \fIoff64_t\fP) is available only
91-when one compiles with
88+ライブラリ関数 \fBlseek64\fP() は \fIoff_t\fP が 32 ビット型であっても 64 ビット型を使う。 このプロトタイプ (と型
89+\fIoff64_t\fP) は、以下の定義をしてコンパイルした場合にのみ使用可能である。
9290 .PP
9391 .in +4n
9492 .EX
@@ -98,7 +96,7 @@ when one compiles with
9896 .PP
9997 .\" in glibc 2.0.94, not in 2.0.6
10098 .\"
101-The function \fBlseek64\fP() is available since glibc 2.1.
99+関数 \fBlseek64\fP() は glibc 2.1 以降で使用可能である。
102100 .SS llseek()
103101 プロトタイプ:
104102 .PP
@@ -108,12 +106,10 @@ The function \fBlseek64\fP() is available since glibc 2.1.
108106 .EE
109107 .in
110108 .PP
111-The type \fIloff_t\fP is a 64\-bit signed type. The \fBllseek\fP() library
112-function is available in glibc and works without special defines. However,
113-the glibc headers do not provide a prototype. Users should add the above
114-prototype, or something equivalent, to their own source. When users
115-complained about data loss caused by a miscompilation of \fBe2fsck\fP(8), glibc
116-2.1.3 added the link\-time warning
109+型 \fIloff_t\fP は 64 ビット符号付き型である。 ライブラリ関数 \fBllseek\fP() は glibc で利用可能であり、
110+特別な定義なしに動作する。 しかしながら、 glibc のヘッダーはプロトタイプを供していない。 ユーザーは上記のプロトタイプまたはそれと同等のものを、
111+自身のソースに追加しなければならない。 このデータがないことによって \fBe2fsck\fP(8)
112+のコンパイルが失敗するという苦情がユーザーから出たので、 glibc 2.1.3 では以下のようなリンク時の警告が追加された。
117113 .PP
118114 .in +4n
119115 "the \`llseek\' function may be dangerous; use \`lseek64\' instead."
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/open_memstream.3
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/open_memstream.3
@@ -68,12 +68,11 @@ characters.
6868 \fBopen_wmemstream\fP() は \fBopen_memstream\fP()
6969 と同様だが、バイトではなくワイド文字に対して操作を行う点が異なる。
7070 .SH 返り値
71-Upon successful completion, \fBopen_memstream\fP() and \fBopen_wmemstream\fP()
72-return a \fIFILE\fP pointer. Otherwise, NULL is returned and \fIerrno\fP is set
73-to indicate the error.
71+成功して終了した場合には、 \fBopen_memstream\fP(), \fBopen_wmemstream\fP() は \fIFILE\fP ポインターを返す。
72+失敗した場合は、 NULL を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値をセットする。
7473 .SH バージョン
75-\fBopen_memstream\fP() was already available in glibc 1.0.x.
76-\fBopen_wmemstream\fP() is available since glibc 2.4.
74+\fBopen_memstream\fP() は glibc 1.0.x ですでに利用可能であった。 \fBopen_wmemstream\fP() は glibc
75+2.4 以降で利用可能である。
7776 .SH 属性
7877 この節で使用されている用語の説明については、 \fBattributes\fP(7) を参照。
7978 .TS
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/popen.3
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/popen.3
@@ -69,7 +69,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参
6969 \fBpopen\fP(), \fBpclose\fP():
7070 .RS 4
7171 _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 2
72- || /* Glibc versions <= 2.19: */ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
72+ || /* glibc 2.19 以前: */ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
7373 .RE
7474 .ad b
7575 .SH 説明
@@ -77,16 +77,13 @@ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 2
7777 定義から分かるように、パイプは一方向なので、 \fItype\fP 引き数には読み込みか書き込みのどちらか一方だけを指定できる (両方は指定できない)。
7878 生成されるストリームは、この指定に対応して、読み取り専用または 書き込み専用のいずれかとなる。
7979 .PP
80-The \fIcommand\fP argument is a pointer to a null\-terminated string containing
81-a shell command line. This command is passed to \fI/bin/sh\fP using the \fB\-c\fP
82-flag; interpretation, if any, is performed by the shell.
80+\fIcommand\fP 引き数は、シェルのコマンドラインを含むヌル終端された文字列へのポインターである。 このコマンドは \fB\-c\fP フラグを用いて
81+\fI/bin/sh\fP に渡される。 コマンドの解釈は (もし必要ならば) シェルによって行われる。
8382 .PP
84-The \fItype\fP argument is a pointer to a null\-terminated string which must
85-contain either the letter \(aqr\(aq for reading or the letter \(aqw\(aq for
86-writing. Since glibc 2.9, this argument can additionally include the letter
87-\(aqe\(aq, which causes the close\-on\-exec flag (\fBFD_CLOEXEC\fP) to be set on
88-the underlying file descriptor; see the description of the \fBO_CLOEXEC\fP flag
89-in \fBopen\fP(2) for reasons why this may be useful.
83+\fItype\fP 引き数は、ヌル終端された文字列へのポインターで、 読み込みを示す文字 \(aqr\(aq か、書き込みを示す文字 \(aqw\(aq の
84+どちらか一方を指定しなければならない。 glibc 2.9 以降では、この引き数に文字 \(aqe\(aq を追加で指定できる。 文字
85+\(aqe\(aq を指定すると、 対応するファイルディスクリプターにおいて、 close\-on\-exec フラグ (\fBFD_CLOEXEC\fP)
86+がセットされる。 これが役に立つ理由については、 \fBopen\fP(2) の \fBO_CLOEXEC\fP フラグの説明を参照のこと。
9087 .PP
9188 \fBpopen\fP() からの返り値は、通常の標準 I/O ストリームと同じであるが、 \fBfclose\fP(3) ではなく \fBpclose\fP()
9289 で閉じなくてはならないことだけが異なる。 このストリームへ書き込んだ結果はコマンドの標準入力に書き込まれる。 そして、コマンドの標準出力は、
@@ -94,7 +91,7 @@ in \fBopen\fP(2) for reasons why this may be useful.
9491 ストリームからの読み込みは、 そのコマンドの標準出力を読み込むことになる。 そして、そのコマンドの標準入力は \fBpopen\fP()
9592 を呼んだプロセスの標準入力と同一である。
9693 .PP
97-Note that output \fBpopen\fP() streams are block buffered by default.
94+デフォルトでは、 \fBpopen\fP() の出力ストリームは block buffered であることに注意すること。
9895 .PP
9996 \fBpclose\fP() 関数は、(パイプに) 関連づけられたプロセスが終了するのを待ち、 \fBwait4\fP(2)
10097 によって返されたコマンドの終了状態を返す。
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/printf.3
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/printf.3
@@ -169,7 +169,7 @@ printf("%\(aq.2f", 1234567.89);
169169 .PP
170170 は、 POSIX ロケールでは "1234567.89" 、 nl_NL ロケールでは "1234567,89"、 da_DK ロケールでは
171171 "1.234.567,89" となる。
172-.SS "Flag characters"
172+.SS フラグ文字
173173 % 文字の後ろには 0 個以上のフラグ文字が続く。
174174 .TP
175175 \fB#\fP
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/scanf.3
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/scanf.3
@@ -92,7 +92,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参
9292 .PP
9393 \fBvscanf\fP(), \fBvsscanf\fP(), \fBvfscanf\fP():
9494 .RS 4
95-_ISOC99_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L
95+ _ISOC99_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L
9696 .ad
9797 .RE
9898 .SH 説明
@@ -159,10 +159,8 @@ character.
159159 も格納されるが、最大フィールド幅にはこの終端バイトは含まれない。
160160 .TP
161161 \(bu
162-An optional \fItype modifier character\fP. For example, the \fBl\fP type modifier
163-is used with integer conversions such as \fB%d\fP to specify that the
164-corresponding \fIpointer\fP argument refers to a \fIlong\fP rather than a pointer
165-to an \fIint\fP.
162+\fI「型修飾子」 (type modifier characters)\fP (省略可能)。 例えば、型修飾子 \fBl\fP を \fB%d\fP
163+などの整数変換と一緒に使うと、対応する \fIpointer\fP 引き数が \fIint\fP ではなく \fIlong\fP を参照していることを指定できる。
166164 .TP
167165 \(bu
168166 \fI「変換指定」\fP : 実行すべき入力変換の種類を指定する。
@@ -177,9 +175,8 @@ to an \fIint\fP.
177175 変換指定には、以下の \fI「型修飾子」\fP を入れることができる。
178176 .TP
179177 \fBh\fP
180-Indicates that the conversion will be one of \fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP,
181-\fBX\fP, or \fBn\fP and the next pointer is a pointer to a \fIshort\fP or \fIunsigned
182-short\fP (rather than \fIint\fP).
178+変換が \fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP, \fBn\fP のいずれかであり、次のポインターが (\fIint\fP ではなく)
179+\fIshort\fP か \fIunsigned short\fP へのポインターであることを示す。
183180 .TP
184181 \fBhh\fP
185182 \fBh\fP と同じだが、次のポインターが \fIsigned char\fP か \fIunsigned char\fP へのポインターであることを示す。
@@ -190,13 +187,11 @@ short\fP (rather than \fIint\fP).
190187 .TP
191188 \fBl\fP
192189 .\" This use of l was introduced in Amendment 1 to ISO C90.
193-Indicates either that the conversion will be one of \fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP,
194-\fBx\fP, \fBX\fP, or \fBn\fP and the next pointer is a pointer to a \fIlong\fP or
195-\fIunsigned long\fP (rather than \fIint\fP), or that the conversion will be one of
196-\fBe\fP, \fBf\fP, or \fBg\fP and the next pointer is a pointer to \fIdouble\fP (rather
197-than \fIfloat\fP). Specifying two \fBl\fP characters is equivalent to \fBL\fP. If
198-used with \fB%c\fP or \fB%s\fP, the corresponding parameter is considered as a
199-pointer to a wide character or wide\-character string respectively.
190+変換が \fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP, \fBn\fP か \fBn\fP のいずれかであり次のポインターが (\fIint\fP
191+ではなく) \fIlong\fP か \fIunsigned long\fP へのポインターであること、または、変換が \fBe\fP, \fBf\fP, \fBg\fP
192+のうちのひとつであり次のポインターが (\fIfloat\fP ではなく) \fIdouble\fP へのポインターであることのいずれかであることを示す。
193+\fBl\fP 文字を二つ指定すると、 \fBL\fP と同じ意味となる。 \fB%c\fP や \fB%s\fP とともに使用すると、
194+パラメーターはそれぞれワイド文字やワイド文字列へのポインターであると みなされる。
200195 .TP
201196 \fBL\fP
202197 .\" MTK, Jul 05: The following is no longer true for modern
@@ -283,27 +278,20 @@ maximum field width, whichever occurs first.
283278 フォーマット文の中で明示的にスペースを使用すれば良い。
284279 .TP
285280 \fB\&[\fP
286-Matches a nonempty sequence of characters from the specified set of accepted
287-characters; the next pointer must be a pointer to \fIchar\fP, and there must be
288-enough room for all the characters in the string, plus a terminating null
289-byte. The usual skip of leading white space is suppressed. The string is
290-to be made up of characters in (or not in) a particular set; the set is
291-defined by the characters between the open bracket \fB[\fP character and a
292-close bracket \fB]\fP character. The set \fIexcludes\fP those characters if the
293-first character after the open bracket is a circumflex (\fB\(ha\fP). To
294-include a close bracket in the set, make it the first character after the
295-open bracket or the circumflex; any other position will end the set. The
296-hyphen character \fB\-\fP is also special; when placed between two other
297-characters, it adds all intervening characters to the set. To include a
298-hyphen, make it the last character before the final close bracket. For
299-instance, \fB[\(ha]0\-9\-]\fP means the set "everything except close bracket,
300-zero through nine, and hyphen". The string ends with the appearance of a
301-character not in the (or, with a circumflex, in) set or when the field width
302-runs out.
281+格納された文字列のうちから取り出された、 指定された文字の集合で構成される空ではない文字の列に対応する。 次のポインターは \fIchar\fP
282+へのポインターでなければならず、 そこには文字列中のすべての文字と終端のヌルバイト を格納するための十分な領域がなければならない。
283+通常行われる先頭のホワイトスペースの読み飛ばしは行われない。 この文字列は特別な集合の中の文字で構成されている。 この集合は 開き括弧 \fB[\fP
284+と閉じ括弧 \fB]\fP の間の文字で定義される。 開き括弧のあとの最初の文字が曲アクセント記号 (\fB\(ha\fP)
285+の場合、集合はこれらの文字を含まないものとなる。 閉じ括弧を集合に含ませるためには、この文字を開き括弧または
286+曲アクセント記号のあとの最初の文字にすればよい。 つまり、他の位置に閉じ括弧を置くと文字の集合が終る。 ハイフン \fB\-\fP もまた特殊文字である。
287+二つの異なる文字の間に置かれた時、この文字は、 その間にある全ての文字を集合に加える。 ハイフン自体を含ませるためには、
288+括弧が閉じる前の最後の一文字をハイフンにすればよい。 例えば、 \fB[\(ha]0\-9\-]\fP は「閉じ括弧、0 〜 9、ハイフンの 3
289+種類を除く全ての文字」の集合を意味する。 この文字列は 集合に含まれていない (曲アクセントの場合には含まれる) 文字の
290+出現または確保された領域が使い切られた時に終了する。
303291 .TP
304292 \fBp\fP
305-Matches a pointer value (as printed by \fB%p\fP in \fBprintf\fP(3)); the next
306-pointer must be a pointer to a pointer to \fIvoid\fP.
293+(\fBprintf\fP(3) の \fB%p\fP で印字されるような) ポインター値に対応する。 次のポインターは \fIvoid\fP
294+へのポインターへのポインターでなければならない。
307295 .TP
308296 \fBn\fP
309297 Nothing is expected; instead, the number of characters consumed thus far
@@ -313,15 +301,12 @@ returned by the function. The assignment can be suppressed with the \fB*\fP
313301 assignment\-suppression character, but the effect on the return value is
314302 undefined. Therefore \fB%*n\fP conversions should not be used.
315303 .SH 返り値
316-On success, these functions return the number of input items successfully
317-matched and assigned; this can be fewer than provided for, or even zero, in
318-the event of an early matching failure.
304+成功すると、これらの関数は、一致と代入が成功した入力要素の個数を返す。 返される値は渡された変換の個数よりも少ないこともあり、
305+最初に一致の失敗があった場合には 0 になることもある。
319306 .PP
320-The value \fBEOF\fP is returned if the end of input is reached before either
321-the first successful conversion or a matching failure occurs. \fBEOF\fP is
322-also returned if a read error occurs, in which case the error indicator for
323-the stream (see \fBferror\fP(3)) is set, and \fIerrno\fP is set to indicate the
324-error.
307+最初の変換が成功する前に入力の最後に達して、一致の失敗が起こった場合には、 \fBEOF\fP が返される。また、 読み込みエラーが発生した場合にも
308+\fBEOF\fP が返される。読み込みエラーの場合には、そのストリームの エラー指示子がセットされ (\fBferror\fP(3) 参照)、 \fIerrno\fP
309+にエラーを示す値がセットされる。
325310 .SH エラー
326311 .TP
327312 \fBEAGAIN\fP
@@ -352,13 +337,13 @@ lbw20 lb lb
352337 l l l.
353338 インターフェース 属性 値
354339 T{
355-\fBscanf\fP(),
340+ \fBscanf\fP(),
356341 \fBfscanf\fP(),
357342 .br
358-\fBsscanf\fP(),
343+ \fBsscanf\fP(),
359344 \fBvscanf\fP(),
360345 .br
361-\fBvsscanf\fP(),
346+ \fBvsscanf\fP(),
362347 \fBvfscanf\fP()
363348 T} Thread safety MT\-Safe locale
364349 .TE
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/setbuf.3
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/setbuf.3
@@ -86,18 +86,15 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7) 参
8686 Glibc 2.19 and earlier:
8787 _BSD_SOURCE
8888 .SH 説明
89-The three types of buffering available are unbuffered, block buffered, and
90-line buffered. When an output stream is unbuffered, information appears on
91-the destination file or terminal as soon as written; when it is block
92-buffered many characters are saved up and written as a block; when it is
93-line buffered characters are saved up until a newline is output or input is
94-read from any stream attached to a terminal device (typically \fIstdin\fP).
95-The function \fBfflush\fP(3) may be used to force the block out early. (See
96-\fBfclose\fP(3).)
89+バッファーリングには unbuffered, block buffered, line buffered の3つのタイプが
90+ある。出力ストリームのタイプが unbuffered の場合、データを書き込むとすぐに出 力先ファイルに書き込まれるかターミナルに表示される。block
91+buffered の場合、文 字の読み書きはブロック単位でいっぺんに行われる。line buffered の場合、
92+新しい行が出力されるか、ターミナルデバイスに接続しているストリーム (通常、\fIstdin\fP) から新しい行が入力されるまで文字がたくわえられる。
93+ブロックを強制的に出力するには \fBfflush\fP(3) 関数を使う。 (\fBfclose\fP(3) を参照のこと)
9794 .PP
98-Normally all files are block buffered. If a stream refers to a terminal (as
99-\fIstdout\fP normally does), it is line buffered. The standard error stream
100-\fIstderr\fP is always unbuffered by default.
95+通常、ファイルはすべて block buffered である。ストリームがターミナルを参照している場合 (\fIstdout\fP
96+は通常ターミナルを参照している)、ストリームは line buffered となる。標準エラー出力 \fIstderr\fP はデフォルトでは常に
97+unbuffered である。
10198 .PP
10299 \fBsetvbuf\fP() 関数は、オープンしている任意のストリームに対してバッファーを変更できる。 引き数 \fImode\fP は、次の 3
103100 つのマクロのうちいずれかである:
@@ -143,10 +140,10 @@ lbw23 lb lb
143140 l l l.
144141 インターフェース 属性 値
145142 T{
146-\fBsetbuf\fP(),
143+ \fBsetbuf\fP(),
147144 \fBsetbuffer\fP(),
148145 .br
149-\fBsetlinebuf\fP(),
146+ \fBsetlinebuf\fP(),
150147 \fBsetvbuf\fP()
151148 T} Thread safety MT\-Safe
152149 .TE
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/stdin.3
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/stdin.3
@@ -32,12 +32,9 @@ stdin, stdout, stderr \- 標準入出力ストリーム
3232 \fBextern FILE *\fP\fIstderr\fP\fB;\fP
3333 .fi
3434 .SH 説明
35-Under normal circumstances every UNIX program has three streams opened for
36-it when it starts up, one for input, one for output, and one for printing
37-diagnostic or error messages. These are typically attached to the user's
38-terminal (see \fBtty\fP(4)) but might instead refer to files or other devices,
39-depending on what the parent process chose to set up. (See also the
40-"Redirection" section of \fBsh\fP(1).)
35+標準の環境では、 UNIX プログラムは起動時に、オープンされているストリー ムを 3 つ与えられる。それぞれ入力用、出力用、診断メッセージやエラーメッ
36+セージの表示用のものである。これらは通常ユーザーの端末 (\fBtty\fP(4) を参照) に接続されているが、親プロセスでの選択・設定によってファイル
37+や他のデバイスに関連づけられていることもある (\fBsh\fP(1) の「リダイレクション」セクションも参照のこと)。
4138 .PP
4239 入力ストリームは "standard input" と呼ばれる。出力ストリームは "standard output"、エラーストリームは
4340 "standard error" と呼ばれる。 これらの用語を短縮したものがそれぞれのファイルを示すシンボルとなる。つ まり \fIstdin\fP,
--- /dev/null
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/stdio.3
@@ -0,0 +1,184 @@
1+.\" Copyright (c) 1990, 1991 Regents of the University of California.
2+.\" All rights reserved.
3+.\"
4+.\" %%%LICENSE_START(BSD_4_CLAUSE_UCB)
5+.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
6+.\" modification, are permitted provided that the following conditions
7+.\" are met:
8+.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
9+.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
10+.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
11+.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
12+.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
13+.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
14+.\" must display the following acknowledgement:
15+.\" This product includes software developed by the University of
16+.\" California, Berkeley and its contributors.
17+.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
18+.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
19+.\" without specific prior written permission.
20+.\"
21+.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
22+.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
23+.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
24+.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
25+.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
26+.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
27+.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
28+.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
29+.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
30+.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
31+.\" SUCH DAMAGE.
32+.\" %%%LICENSE_END
33+.\"
34+.\" @(#)stdio.3 6.5 (Berkeley) 5/6/91
35+.\"
36+.\" Converted for Linux, Mon Nov 29 16:07:22 1993, faith@cs.unc.edu
37+.\" Modified, 2001-12-26, aeb
38+.\"
39+.\"*******************************************************************
40+.\"
41+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
42+.\"
43+.\"*******************************************************************
44+.\"
45+.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 YOSHINO Takashi
46+.\" all rights reserved.
47+.\" Translated Mon Jan 20 23:06:18 JST 1997
48+.\" by YOSHINO Takashi <yoshino@civil.jcn.nihon-u.ac.jp>
49+.\" Updated & Modified Thu Feb 14 21:39:49 JST 2002
50+.\" by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
51+.\" Updated & Modified Sun Sep 7 14:36:19 JST 2003
52+.\" by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
53+.\" Updated & Modified Sat Jan 17 03:18:29 JST 2004 by Yuichi SATO
54+.\"
55+.TH STDIO 3 2017\-11\-26 "" "Linux Programmer's Manual"
56+.SH 名前
57+stdio \- 標準入出力ライブラリ関数
58+.SH 書式
59+\fB#include <stdio.h>\fP
60+.PP
61+\fBFILE *\fP\fIstdin\fP\fB;\fP
62+.br
63+\fBFILE *\fP\fIstdout\fP\fB;\fP
64+.br
65+\fBFILE *\fP\fIstderr\fP\fB;\fP
66+.SH 説明
67+標準入出力ライブラリは、簡単かつ効果のよい、 バッファーリングされたストリーム入出力インターフェースを提供する。
68+入力と出力は論理データストリームに割り付けられ、 入出力の物理的な特徴は隠蔽される。 このライブラリに属する関数とマクロを以下に挙げる。
69+より詳しい情報は個々の man ページから得ることができる。
70+.PP
71+ファイルを \fIオープン (open) する\fP ことによって、 ストリームは外部ファイル (通常は物理デバイス) に連結される。
72+この操作には新しくファイルを作成することも含まれる。 既存のファイルと同じ名前のファイルを新たに作ると、 もとのファイルの中身が捨てられてしまう。
73+ファイルが位置指定リクエストをサポートしている (ディスクファイルなどが相当する。逆の例としては端末が挙げられる) 場合、 そのストリームに連結された
74+\fIファイル位置指示子 (file position indicator)\fP は、追加モードで開かれない限りファイルの先頭 (0 バイト目)
75+に位置する。 追加モードを使用した場合、 位置指示子をファイルの先頭に置かれるか末尾に置かれるかは規定されていない。 位置指示子は、
76+以降の読み書きや位置指定リクエストによって変更される。 すべての入力は、 \fBfgetc\fP(3)
77+関数を次々に呼び出して文字を読み込んだかのように行われる。 一方すべての出力は、 \fBfputc\fP(3)
78+関数を次々に呼び出して文字を書き込んだかのように行われる。
79+.PP
80+ファイルを \fIクローズ (close) する\fP ことによって、そのファイルはストリームから切り離される。
81+出力ストリームは、そのストリームがファイルから切り離される前にフラッシュされる (書き込まれていないすべてのバッファーの内容がホスト環境に転送される)。
82+\fIFILE\fP オブジェクトへのポインターの値は、 ファイルを閉じた後では不確定になる (ゴミになってしまう)。
83+.PP
84+ファイルはその後 (同じまたは別のプログラムによって) 再びオープンされることもあり、 その内容が修正されたり変更されたりする
85+(そのファイルで先頭への位置移動が可能であれば)。 main 関数がもとの呼び出し側に返ったり、 \fBexit\fP(3) 関数が呼ばれた場合、
86+プログラムの終了の前に 現在開いているすべてのファイルは閉じられる (その結果、すべての出力ストリームはフラッシュされる)。 プログラムの停止に
87+\fBabort\fP(3) のような他の方法を用いた場合には、 ファイルが正しく閉じられる保証はない。
88+.PP
89+プログラムの起動時に 3 個のテキストストリームが予め定義されており、 それらは明示的に開く必要がない。 \fI標準入力 (standard
90+input)\fP (通常の入力を読み取るのに使う)、 \fI標準出力 (standard output)\fP (通常の出力を書き込むのに使う)、
91+\fI標準エラー出力 (standard error)\fP (診断出力を書き込むのに使う) である。 これらのストリームは \fIstdin\fP,
92+\fIstdout\fP, \fIstderr\fP と短縮して表現される。 オープンされたときには、 標準エラーストリームは
93+完全にはバッファーリングされていない。 標準入力ストリームと標準出力ストリームは、 ストリームがインタラクティブなデバイスを参照していなければ、
94+完全にバッファーリングされている。
95+.PP
96+端末デバイスを参照する出力ストリームは、 デフォルトでは常に行単位でバッファーリングされている。
97+ただしそのようなストリームにおけるバッファー内の出力は、 端末デバイスを参照している入力ストリームからの読み込みがあるたびに、 自動的に書き込まれる。
98+出力端末に行の一部を書き込んだ後で大量の計算を行う場合、 出力が表示されるように、計算に取りかかる前に標準出力に対して \fBfflush\fP(3)
99+を実行する必要がある。
100+.PP
101+\fIstdio\fP ライブラリは \fBlibc\fP ライブラリの一部であり、ルーチンは \fBcc\fP(1) によって必要な時に自動的に読み込まれる。 後述する
102+man ページ中の「書式」の節には、 どのインクルードファイルを使用しなければならないか、 その関数のコンパイラー宣言はどのようなものか、
103+どのような外部変数が関係するのかが示されている。
104+.PP
105+.\" Not on Linux: .BR fropen ,
106+.\" Not on Linux: .BR fwopen ,
107+\fBBUFSIZ\fP, \fBEOF\fP, \fBFILENAME_MAX\fP, \fBFOPEN_MAX\fP, \fBL_cuserid\fP,
108+\fBL_ctermid\fP, \fBL_tmpnam\fP, \fBNULL\fP, \fBSEEK_END\fP, \fBSEEK_SET\fP, \fBSEEK_CUR\fP,
109+\fBTMP_MAX\fP, \fBclearerr\fP, \fBfeof\fP, \fBferror\fP, \fBfileno\fP, \fBgetc\fP, \fBgetchar\fP,
110+\fBputc\fP, \fBputchar\fP, \fBstderr\fP, \fBstdin\fP, \fBstdout\fP はマクロとして定義されている。
111+これらの名前は、現在の定義を \fB#undef\fP で削除しない限り、再利用することはできない。 マクロ関数の関数版として、 \fBfeof\fP,
112+\fBferror\fP, \fBclearerr\fP, \fBfileno\fP, \fBgetc\fP, \fBgetchar\fP, \fBputc\fP, \fBputchar\fP
113+がある。 マクロの定義が明示的に消去されている場合には、 これらを使用することになるだろう。
114+.SS 関数のリスト
115+.TS
116+;
117+lb lb
118+l l.
119+関数 説明
120+_
121+ \fBclearerr\fP(3) ストリームの状態の確認とリセット
122+ \fBfclose\fP(3) ストリームをクローズする
123+ \fBfdopen\fP(3) ストリームをオープンする
124+ \fBfeof\fP(3) ストリームの状態の確認とリセット
125+ \fBferror\fP(3) ストリームの状態の確認とリセット
126+ \fBfflush\fP(3) ストリームをフラッシュする
127+ \fBfgetc\fP(3) 次の文字または語を入力ストリームから取得する
128+ \fBfgetpos\fP(3) ストリームの位置指示子を移動する
129+ \fBfgets\fP(3) 行を入力ストリームから取得する
130+ \fBfileno\fP(3) 引き数であるストリームの整数値のディスクリプターを返す
131+ \fBfopen\fP(3) ストリームをオープンする
132+ \fBfprintf\fP(3) 書式付き出力変換
133+ \fBfpurge\fP(3) ストリームをフラッシュする
134+ \fBfputc\fP(3) 文字または語をストリームに出力する
135+ \fBfputs\fP(3) 行をストリームに出力する
136+ \fBfread\fP(3) バイナリーストリーム入出力
137+ \fBfreopen\fP(3) ストリームをオープンする
138+ \fBfscanf\fP(3) 書式付き入力変換
139+\fBfseek\fP(3) ストリームの位置指示子を移動する
140+ \fBfsetpos\fP(3) ストリームの位置指示子を移動する
141+ \fBftell\fP(3) ストリームの位置指示子を移動する
142+ \fBfwrite\fP(3) バイナリーストリーム入出力
143+ \fBgetc\fP(3) 次の文字または語を入力ストリームから取得する
144+ \fBgetchar\fP(3) 次の文字または語を入力ストリームから取得する
145+ \fBgets\fP(3) 行を入力ストリームから取得する
146+ \fBgetw\fP(3) 次の文字または語を入力ストリームから取得する
147+ \fBmktemp\fP(3) 他と重ならないテンポラリファイル名を作る
148+ \fBperror\fP(3) システムエラーメッセージ
149+\fBprintf\fP(3) 書式付き出力変換
150+ \fBputc\fP(3) 文字または語をストリームに出力する
151+ \fBputchar\fP(3) 文字または語をストリームに出力する
152+ \fBputs\fP(3) 行をストリームに出力する
153+ \fBputw\fP(3) 文字または語をストリームに出力する
154+ \fBremove\fP(3) ディレクトリエントリーを削除する
155+ \fBrewind\fP(3) ストリームの位置指示子を移動する
156+ \fBscanf\fP(3) 書式付き入力変換
157+ \fBsetbuf\fP(3) ストリームのバッファーリングの操作
158+ \fBsetbuffer\fP(3) ストリームのバッファーリングの操作
159+ \fBsetlinebuf\fP(3) ストリームのバッファーリングの操作
160+ \fBsetvbuf\fP(3) ストリームのバッファーリングの操作
161+ \fBsprintf\fP(3) 書式付き出力変換
162+ \fBsscanf\fP(3) 書式付き入力変換
163+ \fBstrerror\fP(3) システムエラーメッセージ
164+ \fBsys_errlist\fP(3) システムエラーメッセージ
165+ \fBsys_nerr\fP(3) システムエラーメッセージ
166+ \fBtempnam\fP(3) テンポラリファイルの操作
167+ \fBtmpfile\fP(3) テンポラリファイルの操作
168+ \fBtmpnam\fP(3) テンポラリファイルの操作
169+ \fBungetc\fP(3) 入力ストリームへ 1 文字戻す
170+ \fBvfprintf\fP(3) 書式付き出力変換
171+ \fBvfscanf\fP(3) 書式付き入力変換
172+ \fBvprintf\fP(3) 書式付き出力変換
173+ \fBvscanf\fP(3) 書式付き入力変換
174+ \fBvsprintf\fP(3) 書式付き出力変換
175+ \fBvsscanf\fP(3) 書式付き入力変換
176+.TE
177+.SH 準拠
178+\fIstdio\fP ライブラリは C89 に準拠している。
179+.SH 関連項目
180+\fBclose\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBread\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBstdout\fP(3),
181+\fBunlocked_stdio\fP(3)
182+.SH この文書について
183+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
184+\%https://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。
--- /dev/null
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/stdio_ext.3
@@ -0,0 +1,191 @@
1+.\" Copyright (C) 2001 Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>.
2+.\"
3+.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
4+.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
5+.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
6+.\" preserved on all copies.
7+.\"
8+.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
9+.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
10+.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
11+.\" permission notice identical to this one.
12+.\"
13+.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
14+.\" manual page may be incorrect or out-of-date. The author(s) assume no
15+.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
16+.\" the use of the information contained herein. The author(s) may not
17+.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
18+.\" which is licensed free of charge, as they might when working
19+.\" professionally.
20+.\"
21+.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
22+.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
23+.\" %%%LICENSE_END
24+.\"
25+.\"*******************************************************************
26+.\"
27+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
28+.\"
29+.\"*******************************************************************
30+.\"
31+.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
32+.\" Translated Nov 2 2002 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
33+.\"O .SH NAME
34+.\"O __fbufsize, __flbf, __fpending, __fpurge, __freadable,
35+.\"O __freading, __fsetlocking, __fwritable, __fwriting, _flushlbf \-
36+.\"O interfaces to stdio FILE structure
37+.\"O .SH SYNOPSIS
38+.\"O .SH DESCRIPTION
39+.\"O Solaris introduced routines to allow portable access to the
40+.\"O internals of the
41+.\"O .I FILE
42+.\"O structure, and glibc also implemented these.
43+.\"O The
44+.\"O .BR __fbufsize ()
45+.\"O function returns the size of the buffer currently used
46+.\"O by the given stream.
47+.\"O The
48+.\"O .BR __fpending ()
49+.\"O function returns the number of bytes in the output buffer.
50+.\"O For wide-oriented streams the unit is wide characters.
51+.\"O This function is undefined on buffers in reading mode,
52+.\"O or opened read-only.
53+.\"O The
54+.\"O .BR __flbf ()
55+.\"O function returns a nonzero value if the stream is line-buffered,
56+.\"O and zero otherwise.
57+.\"O The
58+.\"O .BR __freadable ()
59+.\"O function returns a nonzero value if the stream allows reading,
60+.\"O and zero otherwise.
61+.\"O The
62+.\"O .BR __fwritable ()
63+.\"O function returns a nonzero value if the stream allows writing,
64+.\"O and zero otherwise.
65+.\"O The
66+.\"O .BR __freading ()
67+.\"O function returns a nonzero value if the stream is read-only, or
68+.\"O if the last operation on the stream was a read operation,
69+.\"O and zero otherwise.
70+.\"O The
71+.\"O .BR __fwriting ()
72+.\"O function returns a nonzero value if the stream is write-only (or
73+.\"O append-only), or if the last operation on the stream was a write
74+.\"O operation, and zero otherwise.
75+.\"O The
76+.\"O .BR __fsetlocking ()
77+.\"O function can be used to select the desired type of locking on the stream.
78+.\"O It returns the current type.
79+.\"O The
80+.\"O .I type
81+.\"O argument can take the following three values:
82+.\"O Perform implicit locking around every operation on the given stream
83+.\"O (except for the *_unlocked ones).
84+.\"O This is the default.
85+.\"O The caller will take care of the locking (possibly using
86+.\"O .BR flockfile (3)
87+.\"O in case there is more than one thread), and the stdio routines
88+.\"O will not do locking until the state is reset to
89+.\"O .BR FSETLOCKING_INTERNAL .
90+.\"O Don't change the type of locking.
91+.\"O (Only return it.)
92+.\"O The
93+.\"O .BR _flushlbf ()
94+.\"O function flushes all line-buffered streams.
95+.\"O (Presumably so that
96+.\"O output to a terminal is forced out, say before reading keyboard input.)
97+.\"O The
98+.\"O .BR __fpurge ()
99+.\"O function discards the contents of the stream's buffer.
100+.\"O .SH "SEE ALSO"
101+.\"
102+.TH STDIO_EXT 3 2015\-03\-02 "" "Linux Programmer's Manual"
103+.SH 名前
104+__fbufsize, __flbf, __fpending, __fpurge, __freadable, __freading,
105+__fsetlocking, __fwritable, __fwriting, _flushlbf \- 標準入出力ファイル構造体へのインターフェース
106+.SH 書式
107+.nf
108+\fB#include <stdio.h>\fP
109+\fB#include <stdio_ext.h>\fP
110+.PP
111+\fBsize_t __fbufsize(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
112+\fBsize_t __fpending(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
113+\fBint __flbf(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
114+\fBint __freadable(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
115+\fBint __fwritable(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
116+\fBint __freading(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
117+\fBint __fwriting(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
118+\fBint __fsetlocking(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, int \fP\fItype\fP\fB);\fP
119+\fBvoid _flushlbf(void);\fP
120+\fBvoid __fpurge(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
121+.fi
122+.SH 説明
123+Solaris では、 \fIFILE\fP 構造体の内部へポータブルなかたちで アクセスできる手段が導入されており、これらは glibc
124+でも実装されている。
125+.PP
126+\fB__fbufsize\fP() 関数は、指定されたストリームが使用しているバッファーサイズを返す。
127+.PP
128+\fB__fpending\fP() 関数は、出力バッファーに入っているデータのバイト数を返す。
129+ワイドキャラクターを扱うストリームの場合、ワイドキャラクター単位で計算される。 バッファーが読み出しモードの場合や読み出し専用で開かれている場合の
130+この関数の振舞いは未定義である。
131+.PP
132+\fB__flbf\fP() 関数は、ストリームがラインバッファーの場合は 0 以外を、 それ以外の場合は 0 を返す。
133+.PP
134+\fB__freadable\fP() 関数は、ストリームが読み出し可能な場合は 0 以外を、 それ以外の場合は 0 を返す。
135+.PP
136+\fB__fwritable\fP() 関数は、ストリームが書き込み可能な場合は 0 以外を、 それ以外の場合は 0 を返す。
137+.PP
138+\fB__freading\fP() 関数は、ストリームが読み出し専用の場合、またはストリームに対する直前の操作が 読み出し操作であった場合は 0
139+以外を返し、それ以外の場合は 0 を返す。
140+.PP
141+\fB__fwriting\fP() 関数は、ストリームが書き込み専用(もしくは追加専用)の場合、
142+またはストリームに対する直前の操作が書き込み操作であった場合は 0 以外を返し、 それ以外の場合は 0 を返す。
143+.PP
144+\fB__fsetlocking\fP() 関数は、ストリームのロック形式を選択するために使用できる。 返り値は、現在のロック形式である。 \fItype\fP
145+引き数は以下の 3 種類の値をとることができる :
146+.TP
147+\fBFSETLOCKING_INTERNAL\fP
148+指定されたストリームに対して操作が行われる度に、操作の前後で 明示的に指示しなくてもストリームのロック処理を行う (但し、*_unlocked
149+関数を使用した場合は例外である)。 これがデフォルトのロック形式である。
150+.TP
151+\fBFSETLOCKING_BYCALLER\fP
152+関数の呼び出し元でロックの面倒をみる。 (おそらく、複数のスレッドが存在する状況では \fBflockfile\fP(3) を使うことになるだろう)
153+ロック形式が \fBFSETLOCKING_INTERNAL\fP にリセットされるまでは標準入出力関連の関数はロック処理を行わない。
154+.TP
155+\fBFSETLOCKING_QUERY\fP
156+ロック形式の変更を行わない。(現在の形式を返すだけである)
157+.PP
158+\fB_flushlbf\fP() 関数は、すべてのラインバッファー (line\-buffered) タイプのストリームの 内容を出力(フラッシュ)する。
159+(当然ながら、端末への出力が強制的に行われることになるので、 キーボードからの入力を読みこむ前にこの関数を呼んだ方がいいだろう)
160+.PP
161+\fB__fpurge\fP() 関数は、ストリームのバッファーの内容を廃棄する。
162+.SH 属性
163+この節で使用されている用語の説明については、 \fBattributes\fP(7) を参照。
164+.TS
165+allbox;
166+lbw28 lb lb
167+l l l.
168+インターフェース 属性 値
169+T{
170+\fB__fbufsize\fP(),
171+\fB__fpending\fP(),
172+.br
173+\fB__fpurge\fP(),
174+\fB__fsetlocking\fP()
175+T} Thread safety MT\-Safe race:stream
176+T{
177+\fB__flbf\fP(),
178+\fB__freadable\fP(),
179+.br
180+\fB__freading\fP(),
181+\fB__fwritable\fP(),
182+.br
183+\fB__fwriting\fP(),
184+\fB_flushlbf\fP()
185+T} Thread safety MT\-Safe
186+.TE
187+.SH 関連項目
188+\fBflockfile\fP(3), \fBfpurge\fP(3)
189+.SH この文書について
190+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
191+\%https://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man3/tmpnam.3
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man3/tmpnam.3
@@ -75,9 +75,8 @@ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
7575 関数が呼び出された時に上書きされる。 \fIs\fP が NULL でなければ、ファイル名は \fIs\fP が指す (少なくとも \fIL_tmpnam\fP
7676 の長さを持つ) 文字配列にコピーされ、 成功した場合は \fIs\fP が返される。
7777 .PP
78-The created pathname has a directory prefix \fIP_tmpdir\fP. (Both \fIL_tmpnam\fP
79-and \fIP_tmpdir\fP are defined in \fI<stdio.h>\fP, just like the
80-\fBTMP_MAX\fP mentioned below.)
78+作成されるパス名は、ディレクトリの部分に \fIP_tmpdir\fP が使われる。 (\fIL_tmpnam\fP と \fIP_tmpdir\fP は、以下で説明する
79+\fBTMP_MAX\fP 同様 \fI<stdio.h>\fP で定義されている。)
8180 .PP
8281 The \fBtmpnam_r\fP() function performs the same task as \fBtmpnam\fP(), but
8382 returns NULL (to indicate an error) if \fIs\fP is NULL.
--- a/manual/LDP_man-pages/draft/man7/symlink.7
+++ b/manual/LDP_man-pages/draft/man7/symlink.7
@@ -89,9 +89,8 @@ magic links have been used as attack vectors in various exploits.
8989 シンボリックリンクの最終アクセス時刻と最終修正時刻は \fButimensat\fP(2) や \fBlutimes\fP(3) で変更できる。
9090 .PP
9191 .\" Linux does not currently implement an lchmod(2).
92-On Linux, the permissions of an ordinary symbolic link are not used in any
93-operations; the permissions are always 0777 (read, write, and execute for
94-all user categories), and can't be changed.
92+Linux では、通常のシンボリックリンクのアクセス許可 (permission) はどの操作でも使用されない。 アクセス許可は常に 0777
93+(すべてのユーザーカテゴリーにおいて読み出し、書き込み、実行が可能) で、変更できない。
9594 .PP
9695 However, magic links do not follow this rule. They can have a non\-0777
9796 mode, though this mode is not currently used in any permission checks.
@@ -120,7 +119,7 @@ mode, though this mode is not currently used in any permission checks.
120119 \fBopen_by_handle_at\fP(2) で \fBO_PATH\fP フラグを指定することで、 (シンボリックリンクが参照するファイルではなく)
121120 シンボリックリンクに対するファイルディスクリプターを得ることができる。 繰り返しになるが、 このファイルディスクリプターを上述のシステムコールで使用し、
122121 シンボリックリンク自身に操作を行うことができる。
123-.SS システムコールやコマンドによるシンボリックリンクの取り扱い
122+.SS システムコールやコマンドによるシンボリックリンクの扱い
124123 シンボリックリンクは、 リンク自身に対する操作か、 リンクが参照するオブジェクトに対する操作のいずれかとして扱われる。 後者の場合、
125124 アプリケーションやシステムコールはリンクを\fI辿る (follow)\fPと呼ばれる。 シンボリックリンクは他のシンボリックリンクを参照することもできる。
126125 この場合、 シンボリックリンクでないオブジェクトが見つかるか、 存在しないファイルを参照するシンボリックリンクが見つかるか、 ループが検出されるまで、
@@ -141,7 +140,7 @@ commands, we require some terminology. Given a pathname of the form
141140 \fIa/b/c\fP, the part preceding the final slash (i.e., \fIa/b\fP) is called the
142141 \fIdirname\fP component, and the part following the final slash (i.e., \fIc\fP)
143142 is called the \fIbasename\fP component.
144-.SS "Treatment of symbolic links in system calls"
143+.SS システムコールにおけるシンボリックリンクの取り扱い
145144 最初の領域は、システムコールのファイル名引き数としてシンボリックリンクが使用される場合である。
146145 .PP
147146 The treatment of symbolic links within a pathname passed to a system call is
@@ -172,12 +171,10 @@ pages for details. Because \fBremove\fP(3) is an alias for \fBunlink\fP(2), th
172171 library function also does not follow symbolic links. When \fBrmdir\fP(2) is
173172 applied to a symbolic link, it fails with the error \fBENOTDIR\fP.
174173 .PP
175-\fBlink\fP(2) warrants special discussion. POSIX.1\-2001 specifies that
176-\fBlink\fP(2) should dereference \fIoldpath\fP if it is a symbolic link.
177-However, Linux does not do this. (By default, Solaris is the same, but the
178-POSIX.1\-2001 specified behavior can be obtained with suitable compiler
179-options.) POSIX.1\-2008 changed the specification to allow either behavior
180-in an implementation.
174+\fBlink\fP(2) については特別に議論が必要である。 POSIX.1\-2001 では \fBlink\fP(2) は \fIoldpath\fP
175+がシンボリックリンクであればこれを展開するように規定している。 しかしながら、 Linux はシンボリックリンクを展開しない。 (デフォルトでは
176+Solaris も同じだが、 適切なコンパイラーオプションを指定することで POSIX.1\-2001 で規定された動作をさせることができる。)
177+POSIX.1\-2008 では、どちらの動作の実装も認められるように規定が変更された。
181178 .SS ファイルツリーを辿らないコマンド
182179 二つ目の領域は、 ファイルツリーを辿らないコマンドの、 コマンドライン引き数のファイル名としてシンボリックリンクが指定される場合である。
183180 .PP
@@ -190,13 +187,10 @@ in an implementation.
190187 はこのルールに含まれるが、 コマンド \fIchown\ \-R file\fP はツリーを辿る動作をするのであてはまらない (後者の場合は、3
191188 つ目の領域に該当する)。
192189 .PP
193-If it is explicitly intended that the command operate on the symbolic link
194-instead of following the symbolic link\(emfor example, it is desired that
195-\fIchown slink\fP change the ownership of the file that \fIslink\fP is, whether it
196-is a symbolic link or not\(emthen the \fI\-h\fP option should be used. In the
197-above example, \fIchown root slink\fP would change the ownership of the file
198-referred to by \fIslink\fP, while \fIchown\ \-h root slink\fP would change the
199-ownership of \fIslink\fP itself.
190+シンボリックリンクを辿るのではなく、 コマンドがシンボリックリンク自身に対して操作を行うことを明示的に指示したい場合、 例えば、 \fIchown
191+slink\fP で \fIslink\fP がシンボリックリンクかどうかに関わらず、 \fIslink\fP のファイル自身の所有権を変更したい場合は、 \fI\-h\fP
192+オプションを使用すべきである。 上記の例では、 \fIchown root slink\fP は \fIslink\fP が参照するファイルの所有権を変更するが、
193+\fIchown\ \-h root slink\fP は \fIslink\fP 自身の所有権を変更する。
200194 .PP
201195 このルールにはいくつかの例外がある。
202196 .IP * 2
@@ -232,10 +226,9 @@ ownership of \fIslink\fP itself.
232226 ファイルツリーを辿る途中で見つけたシンボリックリンクも削除する。 シンボリックリンクは削除できるからである。 \fBrm\fP(1) が \fIslink\fP
233227 が参照するファイルに影響をおよぼすことはない。
234228 .PP
235-The \fIsecond rule\fP applies to symbolic links that refer to directories.
236-Symbolic links that refer to directories are never followed by default.
237-This is often referred to as a "physical" walk, as opposed to a "logical"
238-walk (where symbolic links that refer to directories are followed).
229+「2 つ目のルール」は、 ディレクトリを参照するシンボリックリンクに適用される。 デフォルトでは、 ディレクトリを参照するシンボリックリンクを辿らない。
230+この動作はしばしば「物理的な」ツリー探索 ("physical" walk) と呼ばれる。 これに対して
231+(ディレクトリを参照するシンボリックリンクを辿る場合は) 「論理的な」ツリー探索 ("logical" walk) と呼ばれる。
239232 .PP
240233 一貫性を持たせるため、ファイルツリーを辿るコマンドが可能な限り従っている慣習がいくつかある。
241234 .IP * 2
--- a/manual/LDP_man-pages/po4a/stdio/po/ja.po
+++ b/manual/LDP_man-pages/po4a/stdio/po/ja.po
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
77 msgstr ""
88 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
99 "POT-Creation-Date: 2021-03-12 14:00+0900\n"
10-"PO-Revision-Date: 2021-03-26 13:55+0900\n"
10+"PO-Revision-Date: 2021-04-08 13:38+0900\n"
1111 "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
1212 "Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
1313 "Language: \n"
@@ -1960,16 +1960,10 @@ msgstr "B<fmemopen>(),"
19601960
19611961 #. type: Plain text
19621962 #: build/C/man3/fmemopen.3:169
1963-#, fuzzy
1964-#| msgid ""
1965-#| "POSIX.1-2008. These functions are not specified in POSIX.1-2001, and are "
1966-#| "not widely available on other systems."
19671963 msgid ""
19681964 "POSIX.1-2008. This function is not specified in POSIX.1-2001, and is not "
19691965 "widely available on other systems."
1970-msgstr ""
1971-"POSIX.1-2008. これらの関数は POSIX.1-2001 では規定れていないが、 Linux 以外"
1972-"のシステムで広く利用可能である。"
1966+msgstr "POSIX.1-2008. この関数は POSIX.1-2001 では規定されておらず、 Linux 以外のシステムで広く利用できるわけではない。"
19731967
19741968 #. http://austingroupbugs.net/view.php?id=396
19751969 #. type: Plain text
@@ -1987,19 +1981,11 @@ msgstr ""
19871981
19881982 #. type: Plain text
19891983 #: build/C/man3/fmemopen.3:183
1990-#, fuzzy
1991-#| msgid ""
1992-#| "There is no file descriptor associated with the file stream returned by "
1993-#| "these functions (i.e., B<fileno>(3) will return an error if called on "
1994-#| "the returned stream)."
19951984 msgid ""
19961985 "There is no file descriptor associated with the file stream returned by this "
19971986 "function (i.e., B<fileno>(3) will return an error if called on the returned "
19981987 "stream)."
1999-msgstr ""
2000-"これらの関数が返すファイルストリームに対応するファイル ディスクリプターはな"
2001-"い (つまり、返されたストリームに対して B<fileno>(3) を呼び出すとエラーが返る"
2002-"ことになる)。"
1988+msgstr "この関数が返すファイルストリームに対応するファイルディスクリプターはない (つまり、返されたストリームに対して B<fileno>(3) を呼び出すとエラーが返ることになる)。"
20031989
20041990 #. type: Plain text
20051991 #: build/C/man3/fmemopen.3:189
@@ -2173,14 +2159,6 @@ msgstr "例"
21732159
21742160 #. type: Plain text
21752161 #: build/C/man3/fmemopen.3:291
2176-#, fuzzy
2177-#| msgid ""
2178-#| "The program below uses B<fmemopen>() to open an input buffer, and "
2179-#| "B<open_memstream>() to open a dynamically sized output buffer. The "
2180-#| "program scans its input string (taken from the program's first command-"
2181-#| "line argument) reading integers, and writes the squares of these integers "
2182-#| "to the output buffer. An example of the output produced by this program "
2183-#| "is the following:"
21842162 msgid ""
21852163 "The program below uses B<fmemopen>() to open an input buffer, and "
21862164 "B<open_memstream>(3) to open a dynamically sized output buffer. The "
@@ -2188,12 +2166,7 @@ msgid ""
21882166 "argument) reading integers, and writes the squares of these integers to the "
21892167 "output buffer. An example of the output produced by this program is the "
21902168 "following:"
2191-msgstr ""
2192-"このプログラムは B<fmemopen>() を使って出力バッファーをオープンし、 "
2193-"B<open_memstream>() を使って動的にサイズが変化する出力バッファーをオープンし"
2194-"ている。 (プログラムの第一コマンドライン引き数から取った) 入力文字列を スキャ"
2195-"ンして整数を読み込み、これらの整数の二乗を出力バッファーに書き出す。 このプロ"
2196-"グラムの実行例は以下のようになる。"
2169+msgstr "このプログラムは B<fmemopen>() を使って出力バッファーをオープンし、 B<open_memstream>(3) を使って動的にサイズが変化する出力バッファーをオープンしている。 (プログラムの第一コマンドライン引き数から取った) 入力文字列を スキャンして整数を読み込み、これらの整数の二乗を出力バッファーに書き出す。 このプログラムの実行例は以下のようになる。"
21972170
21982171 #. type: Plain text
21992172 #: build/C/man3/fmemopen.3:296
@@ -2778,10 +2751,7 @@ msgstr "SEV_LEVEL=[description[:description[:...]]]"
27782751 msgid ""
27792752 "in the environment of the process before the first call to B<fmtmsg>(), "
27802753 "where each description is of the form"
2781-msgstr ""
2782-"のような形式でプロセスの環境に設定すると、 B<fmtmsg>() は (標準のレベル 0-4 "
2783-"に加えて) level に指定された値も受け付け、 そのようなレベルの問題が発生すると"
2784-"指定された printstring を表示する。 各 description は"
2754+msgstr "のような形式でプロセスの環境に設定すると、 B<fmtmsg>() は (標準のレベル 0\\(en4 に加えて) level に指定された値も受け付け、 そのようなレベルの問題が発生すると指定された printstring を表示する。 各 description は"
27852755
27862756 #. type: Plain text
27872757 #: build/C/man3/fmtmsg.3:198
@@ -2790,11 +2760,6 @@ msgstr "severity-keyword,level,printstring"
27902760
27912761 #. type: Plain text
27922762 #: build/C/man3/fmtmsg.3:205
2793-#, fuzzy
2794-#| msgid ""
2795-#| "then B<fmtmsg>() will also accept the indicated values for the level (in "
2796-#| "addition to the standard levels 0-4), and use the indicated printstring "
2797-#| "when such a level occurs."
27982763 msgid ""
27992764 "then B<fmtmsg>() will also accept the indicated values for the level (in "
28002765 "addition to the standard levels 0\\(en4), and use the indicated printstring "
@@ -2862,28 +2827,17 @@ msgstr ""
28622827
28632828 #. type: Plain text
28642829 #: build/C/man3/fmtmsg.3:259
2865-#, fuzzy
2866-#| msgid ""
2867-#| "The functions B<fmtmsg>() and B<addseverity>(3), and environment "
2868-#| "variables B<MSGVERB> and B<SEV_LEVEL> come from System V. The function "
2869-#| "B<fmtmsg>() and the environment variable B<MSGVERB> are described in "
2870-#| "POSIX.1-2001."
28712830 msgid ""
28722831 "The functions B<fmtmsg>() and B<addseverity>(3), and environment variables "
28732832 "B<MSGVERB> and B<SEV_LEVEL> come from System V."
2874-msgstr ""
2875-"関数 B<fmtmsg>() と B<addseverity>(3) と環境変数 B<MSGVERB> と "
2876-"B<SEV_LEVEL> は System V に由来している。 関数 B<fmtmsg>() と環境変数 "
2877-"B<MSGVERB> は POSIX.1-2001 に記述されている。"
2833+msgstr "関数 B<fmtmsg>() と B<addseverity>(3) と環境変数 B<MSGVERB> と B<SEV_LEVEL> は System V に由来している。"
28782834
28792835 #. type: Plain text
28802836 #: build/C/man3/fmtmsg.3:265
2881-#, fuzzy
2882-#| msgid "The function B<fileno>() conforms to POSIX.1-2001 and POSIX.1-2008."
28832837 msgid ""
28842838 "The function B<fmtmsg>() and the environment variable B<MSGVERB> are "
28852839 "described in POSIX.1-2001 and POSIX.1-2008."
2886-msgstr "関数 B<fileno>() は POSIX.1-2001 と POSIX.1-2008 に準拠している。"
2840+msgstr "関数 B<fmtmsg>() と環境変数 B<MSGVERB> は POSIX.1-2001 と POSIX.1-2008 に規定されている。"
28872841
28882842 #. type: Plain text
28892843 #: build/C/man3/fmtmsg.3:269
@@ -3340,25 +3294,12 @@ msgstr "freopen()"
33403294
33413295 #. type: Plain text
33423296 #: build/C/man3/fopen.3:210
3343-#, fuzzy
3344-#| msgid ""
3345-#| "The B<freopen>() function opens the file whose name is the string "
3346-#| "pointed to by I<path> and associates the stream pointed to by I<stream> "
3347-#| "with it. The original stream (if it exists) is closed. The I<mode> "
3348-#| "argument is used just as in the B<fopen>() function. The primary use of "
3349-#| "the B<freopen>() function is to change the file associated with a "
3350-#| "standard text stream (I<stderr>, I<stdin>, or I<stdout>)."
33513297 msgid ""
33523298 "The B<freopen>() function opens the file whose name is the string pointed "
33533299 "to by I<pathname> and associates the stream pointed to by I<stream> with "
33543300 "it. The original stream (if it exists) is closed. The I<mode> argument is "
33553301 "used just as in the B<fopen>() function."
3356-msgstr ""
3357-"B<freopen>() 関数は I<path> で名前が指定されたファイルを開き、 I<stream> で"
3358-"指定されたストリームに、そのファイルを結びつける。 もとのストリームは (もし存"
3359-"在する場合には) 閉じられる。 I<mode> 引数は B<fopen>() 関数と同じ形で使われ"
3360-"る。 B<freopen>() 関数の主な用途は、標準テキストストリーム (I<stderr>, "
3361-"I<stdin>, I<stdout>) と対応付けられているファイルを変更することである。"
3302+msgstr "B<freopen>() 関数は I<path> で名前が指定されたファイルを開き、 I<stream> で指定されたストリームに、そのファイルを結びつける。 もとのストリームは (もし存在する場合には) 閉じられる。 I<mode> 引数は B<fopen>() 関数と同じ形で使われる。"
33623303
33633304 #. type: Plain text
33643305 #: build/C/man3/fopen.3:221
@@ -3382,15 +3323,10 @@ msgstr ""
33823323 msgid ""
33833324 "The primary use of the B<freopen>() function is to change the file "
33843325 "associated with a standard text stream (I<stderr>, I<stdin>, or I<stdout>)."
3385-msgstr ""
3326+msgstr "B<freopen>() 関数の主な用途は、標準テキストストリーム (I<stderr>, I<stdin>, I<stdout>) と対応付けられているファイルを変更することである。"
33863327
33873328 #. type: Plain text
33883329 #: build/C/man3/fopen.3:248
3389-#, fuzzy
3390-#| msgid ""
3391-#| "Upon successful completion B<fopen>(), B<fdopen>() and B<freopen>() "
3392-#| "return a I<FILE> pointer. Otherwise, NULL is returned and I<errno> is "
3393-#| "set to indicate the error."
33943330 msgid ""
33953331 "Upon successful completion B<fopen>(), B<fdopen>(), and B<freopen>() return "
33963332 "a I<FILE> pointer. Otherwise, NULL is returned and I<errno> is set to "
@@ -3427,11 +3363,6 @@ msgstr ""
34273363
34283364 #. type: Plain text
34293365 #: build/C/man3/fopen.3:269
3430-#, fuzzy
3431-#| msgid ""
3432-#| "The B<fopen>(), B<fdopen>() and B<freopen>() functions may also fail "
3433-#| "and set I<errno> for any of the errors specified for the routine "
3434-#| "B<malloc>(3)."
34353366 msgid ""
34363367 "The B<fopen>(), B<fdopen>(), and B<freopen>() functions may also fail and "
34373368 "set I<errno> for any of the errors specified for the routine B<malloc>(3)."
@@ -4813,11 +4744,6 @@ msgstr ""
48134744
48144745 #. type: Plain text
48154746 #: build/C/man3/fread.3:70
4816-#, fuzzy
4817-#| msgid ""
4818-#| "The function B<fread>() reads I<nmemb> elements of data, each I<size> "
4819-#| "bytes long, from the stream pointed to by I<stream>, storing them at the "
4820-#| "location given by I<ptr>."
48214747 msgid ""
48224748 "The function B<fread>() reads I<nmemb> items of data, each I<size> bytes "
48234749 "long, from the stream pointed to by I<stream>, storing them at the location "
@@ -4829,11 +4755,6 @@ msgstr ""
48294755
48304756 #. type: Plain text
48314757 #: build/C/man3/fread.3:81
4832-#, fuzzy
4833-#| msgid ""
4834-#| "The function B<fwrite>() writes I<nmemb> elements of data, each I<size> "
4835-#| "bytes long, to the stream pointed to by I<stream>, obtaining them from "
4836-#| "the location given by I<ptr>."
48374758 msgid ""
48384759 "The function B<fwrite>() writes I<nmemb> items of data, each I<size> bytes "
48394760 "long, to the stream pointed to by I<stream>, obtaining them from the "
@@ -4845,12 +4766,6 @@ msgstr ""
48454766
48464767 #. type: Plain text
48474768 #: build/C/man3/fread.3:95
4848-#, fuzzy
4849-#| msgid ""
4850-#| "On success, B<fread>() and B<fwrite>() return the number of I<items> "
4851-#| "read or written. This number equals the number of bytes transferred only "
4852-#| "when I<size> is 1. If an error occurs, or the end of the file is "
4853-#| "reached, the return value is a short item count (or zero)."
48544769 msgid ""
48554770 "On success, B<fread>() and B<fwrite>() return the number of items read or "
48564771 "written. This number equals the number of bytes transferred only when "
@@ -6319,16 +6234,10 @@ msgstr "B<open>(2) 参照。"
63196234
63206235 #. type: Plain text
63216236 #: build/C/man2/link.2:326
6322-#, fuzzy
6323-#| msgid ""
6324-#| "An attempt was made to link to the I</proc/self/fd/NN> file corresponding "
6325-#| "to a file descriptor created with"
63266237 msgid ""
63276238 "An attempt was made to link to a I</proc/self/fd/NN> file corresponding to a "
63286239 "file that has been deleted."
6329-msgstr ""
6330-"以下の呼び出しで作成されたファイルディスクリプターに対応する I</proc/self/fd/"
6331-"NN> ファイルに対してリンクを行おおうとした。"
6240+msgstr "削除済みのファイルに対応する I</proc/self/fd/NN> ファイルに対してリンクを行おおうとした。"
63326241
63336242 #. type: Plain text
63346243 #: build/C/man2/link.2:337
@@ -6510,7 +6419,7 @@ msgstr ""
65106419 #. type: Plain text
65116420 #: build/C/man2/llseek.2:58
65126421 msgid "(offset_high E<lt>E<lt> 32) | offset_low"
6513-msgstr ""
6422+msgstr "(offset_high E<lt>E<lt> 32) | offset_low"
65146423
65156424 #. type: Plain text
65166425 #: build/C/man2/llseek.2:69
@@ -6999,16 +6908,10 @@ msgstr "更に詳しい説明・返り値・エラーは、 B<lseek>(2) を参
69996908 #. https://lore.kernel.org/linux-man/CAKgNAkhNSWR3uYhYYaxx74fZfJ3JrpfAAPVrK0AFk_cAOUsbDg@mail.gmail.com/
70006909 #. type: Plain text
70016910 #: build/C/man3/lseek64.3:68
7002-#, fuzzy
7003-#| msgid ""
7004-#| "Four interfaces are available: B<lseek>(2), B<lseek64>(), B<llseek>(2), "
7005-#| "and the raw system call B<_llseek>(2)."
70066911 msgid ""
70076912 "Four interfaces are available: B<lseek>(), B<lseek64>(), B<llseek>(), and "
70086913 "B<_llseek>()."
7009-msgstr ""
7010-"4 つのインターフェースが使用可能である: B<lseek>(2), B<lseek64>(), "
7011-"B<llseek>(2) と元となるシステムコール B<_llseek>(2) である。"
6914+msgstr "4 つのインターフェースが使用可能である: B<lseek>(), B<lseek64>(), B<llseek>(), B<llseek>()"
70126915
70136916 #. type: SS
70146917 #: build/C/man3/lseek64.3:68
@@ -7066,19 +6969,11 @@ msgstr "B<off64_t lseek64(int >I<fd>B<, off64_t >I<offset>B<, int >I<whence>B<);
70666969
70676970 #. type: Plain text
70686971 #: build/C/man3/lseek64.3:108
7069-#, fuzzy
7070-#| msgid ""
7071-#| "The library routine B<lseek64>() uses a 64-bit type even when I<off_t> "
7072-#| "is a 32-bit type. Its prototype (and the type I<off64_t>) is available "
7073-#| "only when one compiles with"
70746972 msgid ""
70756973 "The B<lseek64>() library function uses a 64-bit type even when I<off_t> is "
70766974 "a 32-bit type. Its prototype (and the type I<off64_t>) is available only "
70776975 "when one compiles with"
7078-msgstr ""
7079-"ライブラリルーチン B<lseek64>() は I<off_t> が 32 ビット型であっても 64 ビッ"
7080-"ト型を使う。 このプロトタイプ (と型 I<off64_t>) は、以下の定義をしてコンパイ"
7081-"ルした場合にのみ使用可能である。"
6976+msgstr "ライブラリ関数 B<lseek64>() は I<off_t> が 32 ビット型であっても 64 ビット型を使う。 このプロトタイプ (と型 I<off64_t>) は、以下の定義をしてコンパイルした場合にのみ使用可能である。"
70826977
70836978 #. type: Plain text
70846979 #: build/C/man3/lseek64.3:112
@@ -7089,14 +6984,8 @@ msgstr "#define _LARGEFILE64_SOURCE\n"
70896984 #. in glibc 2.0.94, not in 2.0.6
70906985 #. type: Plain text
70916986 #: build/C/man3/lseek64.3:120
7092-#, fuzzy
7093-#| msgid ""
7094-#| "The function B<lseek64>() is available since glibc 2.1, and is defined "
7095-#| "to be an alias for B<llseek>()."
70966987 msgid "The function B<lseek64>() is available since glibc 2.1."
7097-msgstr ""
7098-"関数 B<lseek64>() は glibc 2.1 以降で使用可能であり、 B<llseek>() のエイリ"
7099-"アスとして定義されている。"
6988+msgstr "関数 B<lseek64>() は glibc 2.1 以降で使用可能である。"
71006989
71016990 #. type: SS
71026991 #: build/C/man3/lseek64.3:120
@@ -7112,14 +7001,6 @@ msgstr "B<loff_t llseek(int >I<fd>B<, loff_t >I<offset>B<, int >I<whence>B<);>\n
71127001
71137002 #. type: Plain text
71147003 #: build/C/man3/lseek64.3:141
7115-#, fuzzy
7116-#| msgid ""
7117-#| "The type I<loff_t> is a 64-bit signed type. The library routine "
7118-#| "B<llseek>() is available in the glibc and works without special "
7119-#| "defines. However, the glibc headers do not provide a prototype. Users "
7120-#| "should add the above prototype, or something equivalent, to their own "
7121-#| "source. When users complained about data loss caused by a miscompilation "
7122-#| "of B<e2fsck>(8), glibc 2.1.3 added the link-time warning"
71237004 msgid ""
71247005 "The type I<loff_t> is a 64-bit signed type. The B<llseek>() library "
71257006 "function is available in glibc and works without special defines. However, "
@@ -7127,13 +7008,7 @@ msgid ""
71277008 "prototype, or something equivalent, to their own source. When users "
71287009 "complained about data loss caused by a miscompilation of B<e2fsck>(8), glibc "
71297010 "2.1.3 added the link-time warning"
7130-msgstr ""
7131-"型 I<loff_t> は 64 ビット符号付き型である。 ライブラリルーチン B<llseek>() "
7132-"は glibc で利用可能であり、 特別な定義なしに動作する。 しかしながら、 glibc "
7133-"のヘッダーはプロトタイプを供していない。 ユーザーは上記のプロトタイプまたはそ"
7134-"れと同等のものを、 自身のソースに追加しなければならない。 このデータがないこ"
7135-"とによって B<e2fsck>(8) のコンパイルが失敗するという苦情がユーザーから出たの"
7136-"で、 glibc 2.1.3 では以下のようなリンク時の警告が追加された。"
7011+msgstr "型 I<loff_t> は 64 ビット符号付き型である。 ライブラリ関数 B<llseek>() は glibc で利用可能であり、 特別な定義なしに動作する。 しかしながら、 glibc のヘッダーはプロトタイプを供していない。 ユーザーは上記のプロトタイプまたはそれと同等のものを、 自身のソースに追加しなければならない。 このデータがないことによって B<e2fsck>(8) のコンパイルが失敗するという苦情がユーザーから出たので、 glibc 2.1.3 では以下のようなリンク時の警告が追加された。"
71377012
71387013 #. type: Plain text
71397014 #: build/C/man3/lseek64.3:144
@@ -8004,24 +7879,12 @@ msgstr ""
80047879 #. by mmap() and readdir(2), MTK, Dec 04.
80057880 #. type: Plain text
80067881 #: build/C/man2/open.2:545
8007-#, fuzzy
8008-#| msgid ""
8009-#| "Do not update the file last access time (I<st_atime> in the inode) when "
8010-#| "the file is B<read>(2). This flag is intended for use by indexing or "
8011-#| "backup programs, where its use can significantly reduce the amount of "
8012-#| "disk activity. This flag may not be effective on all filesystems. One "
8013-#| "example is NFS, where the server maintains the access time."
80147882 msgid ""
80157883 "This flag is intended for use by indexing or backup programs, where its use "
80167884 "can significantly reduce the amount of disk activity. This flag may not be "
80177885 "effective on all filesystems. One example is NFS, where the server "
80187886 "maintains the access time."
8019-msgstr ""
8020-"ファイルに対して B<read>(2) が実行されたときに、最終アクセス時刻 (inode の "
8021-"I<st_atime>) を更新しない。 このフラグはインデックス作成やバックアッププログ"
8022-"ラムで使うことを意図している。 これを使うとディスクに対する操作を大幅に減らす"
8023-"ことができる。 このフラグは全てのファイルシステムに対して有効であるわけではな"
8024-"い。 その一例が NFS であり、サーバがアクセス時刻を管理している。"
7887+msgstr "このフラグはインデックス作成やバックアッププログラムで使うことを意図している。 これを使うとディスクに対する操作を大幅に減らすことができる。 このフラグは全てのファイルシステムに対して有効であるわけではない。 その一例が NFS であり、サーバがアクセス時刻を管理している。"
80257888
80267889 #. type: TP
80277890 #: build/C/man2/open.2:545
@@ -8082,27 +7945,11 @@ msgstr "B<O_NONBLOCK> または B<O_NDELAY>"
80827945
80837946 #. type: Plain text
80847947 #: build/C/man2/open.2:583
8085-#, fuzzy
8086-#| msgid ""
8087-#| "When possible, the file is opened in nonblocking mode. Neither the "
8088-#| "B<open>() nor any subsequent operations on the file descriptor which is "
8089-#| "returned will cause the calling process to wait. For the handling of "
8090-#| "FIFOs (named pipes), see also B<fifo>(7). For a discussion of the effect "
8091-#| "of B<O_NONBLOCK> in conjunction with mandatory file locks and with file "
8092-#| "leases, see B<fcntl>(2)."
80937948 msgid ""
80947949 "When possible, the file is opened in nonblocking mode. Neither the "
80957950 "B<open>() nor any subsequent I/O operations on the file descriptor which is "
80967951 "returned will cause the calling process to wait."
8097-msgstr ""
8098-"可能ならば、ファイルは非停止 (nonblocking) モードでオープンされる。\n"
8099-"B<open>() も、返したファイルディスクリプターに対する以後のすべての操作も呼び"
8100-"出\n"
8101-"したプロセスを待たせることはない。 FIFO (名前付きパイプ) を扱う場合には\n"
8102-"B<fifo>(7) も参照すること。 強制ファイルロック (mandatory file lock) やファ"
8103-"イ\n"
8104-"ルリース (file lease) と組み合わせた場合の、 B<O_NONBLOCK> の効果についての\n"
8105-"議論は、 B<fcntl>(2) を参照すること。"
7952+msgstr "可能ならば、ファイルは非停止 (nonblocking) モードでオープンされる。 B<open>() も、返したファイルディスクリプターに対する以後のすべての操作も呼び出したプロセスを待たせることはない。"
81067953
81077954 #. type: Plain text
81087955 #: build/C/man2/open.2:597
@@ -8127,27 +7974,11 @@ msgstr ""
81277974
81287975 #. type: Plain text
81297976 #: build/C/man2/open.2:615
8130-#, fuzzy
8131-#| msgid ""
8132-#| "When possible, the file is opened in nonblocking mode. Neither the "
8133-#| "B<open>() nor any subsequent operations on the file descriptor which is "
8134-#| "returned will cause the calling process to wait. For the handling of "
8135-#| "FIFOs (named pipes), see also B<fifo>(7). For a discussion of the effect "
8136-#| "of B<O_NONBLOCK> in conjunction with mandatory file locks and with file "
8137-#| "leases, see B<fcntl>(2)."
81387977 msgid ""
81397978 "For the handling of FIFOs (named pipes), see also B<fifo>(7). For a "
81407979 "discussion of the effect of B<O_NONBLOCK> in conjunction with mandatory file "
81417980 "locks and with file leases, see B<fcntl>(2)."
8142-msgstr ""
8143-"可能ならば、ファイルは非停止 (nonblocking) モードでオープンされる。\n"
8144-"B<open>() も、返したファイルディスクリプターに対する以後のすべての操作も呼び"
8145-"出\n"
8146-"したプロセスを待たせることはない。 FIFO (名前付きパイプ) を扱う場合には\n"
8147-"B<fifo>(7) も参照すること。 強制ファイルロック (mandatory file lock) やファ"
8148-"イ\n"
8149-"ルリース (file lease) と組み合わせた場合の、 B<O_NONBLOCK> の効果についての\n"
8150-"議論は、 B<fcntl>(2) を参照すること。"
7981+msgstr "FIFO (名前付きパイプ) を扱う場合には B<fifo>(7) も参照すること。 強制ファイルロック (mandatory file lock) やファイルリース (file lease) と組み合わせた場合の、 B<O_NONBLOCK> の効果についての議論は、 B<fcntl>(2) を参照すること。"
81517982
81527983 #. type: TP
81537984 #: build/C/man2/open.2:615
@@ -9778,10 +9609,8 @@ msgstr "OPENAT2"
97789609
97799610 #. type: Plain text
97809611 #: build/C/man2/openat2.2:27
9781-#, fuzzy
9782-#| msgid "open, openat, creat - open and possibly create a file"
97839612 msgid "openat2 - open and possibly create a file (extended)"
9784-msgstr "open, openat, creat - ファイルのオープン、作成を行う"
9613+msgstr "openat2 - ファイルのオープン、作成を行う (拡張版)"
97859614
97869615 #. type: Plain text
97879616 #: build/C/man2/openat2.2:33
@@ -9901,7 +9730,7 @@ msgstr "4 つのフィールドの詳細は以下のとおりである。"
99019730 #: build/C/man2/openat2.2:130
99029731 #, no-wrap
99039732 msgid "I<flags>"
9904-msgstr ""
9733+msgstr "I<flags>"
99059734
99069735 #. type: Plain text
99079736 #: build/C/man2/openat2.2:141
@@ -10756,16 +10585,10 @@ msgstr ""
1075610585
1075710586 #. type: Plain text
1075810587 #: build/C/man2/open_by_handle_at.2:283
10759-#, fuzzy
10760-#| msgid ""
10761-#| "On success, B<name_to_handle_at>() returns 0, and "
10762-#| "B<open_by_handle_at>() returns a nonnegative file descriptor."
1076310588 msgid ""
1076410589 "On success, B<name_to_handle_at>() returns 0, and B<open_by_handle_at>() "
1076510590 "returns a file descriptor (a nonnegative integer)."
10766-msgstr ""
10767-"成功すると、 B<name_to_handle_at>() は 0 を返し、 B<open_by_handle_at>() は負"
10768-"でないファイルディスクリプターを返す。"
10591+msgstr "成功すると、 B<name_to_handle_at>() は 0 を返し、 B<open_by_handle_at>() はファイルディスクリプター (非負の整数) を返す。"
1076910592
1077010593 #. type: Plain text
1077110594 #: build/C/man2/open_by_handle_at.2:287
@@ -11824,32 +11647,18 @@ msgstr ""
1182411647
1182511648 #. type: Plain text
1182611649 #: build/C/man3/open_memstream.3:102
11827-#, fuzzy
11828-#| msgid ""
11829-#| "Upon successful completion B<fmemopen>(), B<open_memstream>() and "
11830-#| "B<open_wmemstream>() return a I<FILE> pointer. Otherwise, NULL is "
11831-#| "returned and I<errno> is set to indicate the error."
1183211650 msgid ""
1183311651 "Upon successful completion, B<open_memstream>() and B<open_wmemstream>() "
1183411652 "return a I<FILE> pointer. Otherwise, NULL is returned and I<errno> is set "
1183511653 "to indicate the error."
11836-msgstr ""
11837-"成功して終了した場合には、 B<fmemopen>(), B<open_memstream>(), "
11838-"B<open_wmemstream>() は I<FILE> ポインターを返す。 失敗した場合は、 NULL を"
11839-"返し、 I<errno> にエラーを示す値をセットする。"
11654+msgstr "成功して終了した場合には、 B<open_memstream>(), B<open_wmemstream>() は I<FILE> ポインターを返す。 失敗した場合は、 NULL を返し、 I<errno> にエラーを示す値をセットする。"
1184011655
1184111656 #. type: Plain text
1184211657 #: build/C/man3/open_memstream.3:107
11843-#, fuzzy
11844-#| msgid ""
11845-#| "B<fmemopen>() and B<open_memstream>() were already available in glibc "
11846-#| "1.0.x. B<open_wmemstream>() is available since glibc 2.4."
1184711658 msgid ""
1184811659 "B<open_memstream>() was already available in glibc 1.0.x. "
1184911660 "B<open_wmemstream>() is available since glibc 2.4."
11850-msgstr ""
11851-"B<fmemopen>() と B<open_memstream>() は glibc 1.0.x ですでに利用可能であっ"
11852-"た。 B<open_wmemstream>() は glibc 2.4 以降で利用可能である。"
11661+msgstr "B<open_memstream>() は glibc 1.0.x ですでに利用可能であった。 B<open_wmemstream>() は glibc 2.4 以降で利用可能である。"
1185311662
1185411663 #. type: tbl table
1185511664 #: build/C/man3/open_memstream.3:117
@@ -12360,10 +12169,8 @@ msgstr ""
1236012169
1236112170 #. type: Plain text
1236212171 #: build/C/man2/pipe.2:199
12363-#, fuzzy
12364-#| msgid "B<pipe>(): POSIX.1-2001."
1236512172 msgid "B<pipe>(): POSIX.1-2001, POSIX.1-2008."
12366-msgstr "B<pipe>(): POSIX.1-2001."
12173+msgstr " B<pipe>(): POSIX.1-2001, POSIX.1-2008."
1236712174
1236812175 #. type: Plain text
1236912176 #: build/C/man2/pipe.2:202
@@ -12388,15 +12195,6 @@ msgstr ""
1238812195 #. fork.2 refers to this example program.
1238912196 #. type: Plain text
1239012197 #: build/C/man2/pipe.2:235
12391-#, fuzzy
12392-#| msgid ""
12393-#| "The following program creates a pipe, and then B<fork>(2)s to create a "
12394-#| "child process; the child inherits a duplicate set of file descriptors "
12395-#| "that refer to the same pipe. After the B<fork>(2), each process closes "
12396-#| "the descriptors that it doesn't need for the pipe (see B<pipe>(7)). The "
12397-#| "parent then writes the string contained in the program's command-line "
12398-#| "argument to the pipe, and the child reads this string a byte at a time "
12399-#| "from the pipe and echoes it on standard output."
1240012198 msgid ""
1240112199 "The following program creates a pipe, and then B<fork>(2)s to create a child "
1240212200 "process; the child inherits a duplicate set of file descriptors that refer "
@@ -12405,13 +12203,7 @@ msgid ""
1240512203 "then writes the string contained in the program's command-line argument to "
1240612204 "the pipe, and the child reads this string a byte at a time from the pipe and "
1240712205 "echoes it on standard output."
12408-msgstr ""
12409-"以下のプログラムではパイプを生成し、その後 B<fork>(2) で子プロセスを生成す"
12410-"る。 子プロセスは同じパイプを参照するファイルディスクリプター集合のコピーを "
12411-"継承する。 B<fork>(2) の後、各プロセスはパイプ (B<pipe>(7) を参照) に必要が"
12412-"なくなったディスクリプターをクローズする。 親プロセスはプログラムのコマンドラ"
12413-"イン引き数に含まれる 文字列をパイプへ書き込み、 子プロセスはこの文字列をパイ"
12414-"プから 1 バイトずつ読み込んで標準出力にエコーする。"
12206+msgstr "以下のプログラムではパイプを生成し、その後 B<fork>(2) で子プロセスを生成する。 子プロセスは同じパイプを参照するファイルディスクリプター集合のコピーを 継承する。 B<fork>(2) の後、各プロセスはパイプ (B<pipe>(7) を参照) に必要がなくなったファイルディスクリプターをクローズする。 親プロセスはプログラムのコマンドライン引き数に含まれる 文字列をパイプへ書き込み、 子プロセスはこの文字列をパイプから 1 バイトずつ読み込んで標準出力にエコーする。"
1241512207
1241612208 #. type: Plain text
1241712209 #: build/C/man2/pipe.2:243
@@ -12549,16 +12341,10 @@ msgstr ""
1254912341
1255012342 #. type: Plain text
1255112343 #: build/C/man2/pipe.2:296
12552-#, fuzzy
12553-#| msgid ""
12554-#| "B<fork>(2), B<read>(2), B<socketpair>(2), B<write>(2), B<popen>(3), "
12555-#| "B<pipe>(7)"
1255612344 msgid ""
1255712345 "B<fork>(2), B<read>(2), B<socketpair>(2), B<splice>(2), B<tee>(2), "
1255812346 "B<vmsplice>(2), B<write>(2), B<popen>(3), B<pipe>(7)"
12559-msgstr ""
12560-"B<fork>(2), B<read>(2), B<socketpair>(2), B<write>(2), B<popen>(3), "
12561-"B<pipe>(7)"
12347+msgstr " B<fork>(2), B<read>(2), B<socketpair>(2), B<splice>(2), B<tee>(2), B<vmsplice>(2), B<write>(2), B<popen>(3), B<pipe>(7)"
1256212348
1256312349 #. type: TH
1256412350 #: build/C/man3/popen.3:40
@@ -12590,12 +12376,13 @@ msgstr "B<popen>(), B<pclose>():"
1259012376
1259112377 #. type: Plain text
1259212378 #: build/C/man3/popen.3:63
12593-#, fuzzy, no-wrap
12594-#| msgid "_POSIX_C_SOURCE\\ E<gt>=\\ 2 || _XOPEN_SOURCE || _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE"
12379+#, no-wrap
1259512380 msgid ""
1259612381 "_POSIX_C_SOURCE\\ E<gt>=\\ 2\n"
1259712382 " || /* Glibc versions E<lt>= 2.19: */ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE\n"
12598-msgstr "_POSIX_C_SOURCE\\ E<gt>=\\ 2 || _XOPEN_SOURCE || _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE"
12383+msgstr ""
12384+"_POSIX_C_SOURCE\\ E<gt>=\\ 2\n"
12385+" || /* glibc 2.19 以前: */ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE\n"
1259912386
1260012387 #. type: Plain text
1260112388 #: build/C/man3/popen.3:74
@@ -12617,22 +12404,10 @@ msgid ""
1261712404 "The I<command> argument is a pointer to a null-terminated string containing "
1261812405 "a shell command line. This command is passed to I</bin/sh> using the B<-c> "
1261912406 "flag; interpretation, if any, is performed by the shell."
12620-msgstr ""
12407+msgstr "I<command> 引き数は、シェルのコマンドラインを含むヌル終端された文字列へのポインターである。 このコマンドは B<-c> フラグを用いて I</bin/sh> に渡される。 コマンドの解釈は (もし必要ならば) シェルによって行われる。"
1262112408
1262212409 #. type: Plain text
1262312410 #: build/C/man3/popen.3:99
12624-#, fuzzy
12625-#| msgid ""
12626-#| "The I<command> argument is a pointer to a null-terminated string "
12627-#| "containing a shell command line. This command is passed to I</bin/sh> "
12628-#| "using the B<-c> flag; interpretation, if any, is performed by the shell. "
12629-#| "The I<type> argument is a pointer to a null-terminated string which must "
12630-#| "contain either the letter \\(aqr\\(aq for reading or the letter \\(aqw"
12631-#| "\\(aq for writing. Since glibc 2.9, this argument can additionally "
12632-#| "include the letter \\(aqe\\(aq, which causes the close-on-exec flag "
12633-#| "(B<FD_CLOEXEC>) to be set on the underlying file descriptor; see the "
12634-#| "description of the B<O_CLOEXEC> flag in B<open>(2) for reasons why this "
12635-#| "may be useful."
1263612411 msgid ""
1263712412 "The I<type> argument is a pointer to a null-terminated string which must "
1263812413 "contain either the letter \\(aqr\\(aq for reading or the letter \\(aqw\\(aq "
@@ -12640,16 +12415,7 @@ msgid ""
1264012415 "letter \\(aqe\\(aq, which causes the close-on-exec flag (B<FD_CLOEXEC>) to "
1264112416 "be set on the underlying file descriptor; see the description of the "
1264212417 "B<O_CLOEXEC> flag in B<open>(2) for reasons why this may be useful."
12643-msgstr ""
12644-"I<command> 引き数は、シェルのコマンドラインを含むヌル終端された文字列へのポイ"
12645-"ンターである。 このコマンドは B<-c> フラグを用いて I</bin/sh> に渡される。 コ"
12646-"マンドの解釈は (もし必要ならば) シェルによって行われる。 I<type> 引き数は、ヌ"
12647-"ル終端された文字列へのポインターで、 読み込みを示す文字 \\(aqr\\(aq か、書き"
12648-"込みを示す文字 \\(aqw\\(aq の どちらか一方を指定しなければならない。 glibc "
12649-"2.9 以降では、この引き数に文字 \\(aqe\\(aq を追加で指定できる。 文字 \\(aqe"
12650-"\\(aq を指定すると、 対応するファイルディスクリプターにおいて、 close-on-"
12651-"exec フラグ (B<FD_CLOEXEC>) がセットされる。 これが役に立つ理由については、 "
12652-"B<open>(2) の B<O_CLOEXEC> フラグの説明を参照のこと。"
12418+msgstr "I<type> 引き数は、ヌル終端された文字列へのポインターで、 読み込みを示す文字 \\(aqr\\(aq か、書き込みを示す文字 \\(aqw\\(aq の どちらか一方を指定しなければならない。 glibc 2.9 以降では、この引き数に文字 \\(aqe\\(aq を追加で指定できる。 文字 \\(aqe\\(aq を指定すると、 対応するファイルディスクリプターにおいて、 close-on-exec フラグ (B<FD_CLOEXEC>) がセットされる。 これが役に立つ理由については、 B<open>(2) の B<O_CLOEXEC> フラグの説明を参照のこと。"
1265312419
1265412420 #. type: Plain text
1265512421 #: build/C/man3/popen.3:115
@@ -12673,12 +12439,8 @@ msgstr ""
1267312439
1267412440 #. type: Plain text
1267512441 #: build/C/man3/popen.3:119
12676-#, fuzzy
12677-#| msgid "Note that output B<popen>() streams are fully buffered by default."
1267812442 msgid "Note that output B<popen>() streams are block buffered by default."
12679-msgstr ""
12680-"デフォルトでは、 B<popen>() の出力ストリームは完全にバッファーリングされるこ"
12681-"とに注意しよう。"
12443+msgstr "デフォルトでは、 B<popen>() の出力ストリームは block buffered であることに注意すること。"
1268212444
1268312445 #. type: Plain text
1268412446 #: build/C/man3/popen.3:125
@@ -13071,8 +12833,7 @@ msgstr ""
1307112833
1307212834 #. type: SS
1307312835 #: build/C/man3/printf.3:260
13074-#, fuzzy, no-wrap
13075-#| msgid "The flag characters"
12836+#, no-wrap
1307612837 msgid "Flag characters"
1307712838 msgstr "フラグ文字"
1307812839
@@ -14511,22 +14272,12 @@ msgstr ""
1451114272
1451214273 #. type: Plain text
1451314274 #: build/C/man2/read.2:61
14514-#, fuzzy
14515-#| msgid ""
14516-#| "On files that support seeking, the read operation commences at the "
14517-#| "current file offset, and the file offset is incremented by the number of "
14518-#| "bytes read. If the current file offset is at or past the end of file, no "
14519-#| "bytes are read, and B<read>() returns zero."
1452014275 msgid ""
1452114276 "On files that support seeking, the read operation commences at the file "
1452214277 "offset, and the file offset is incremented by the number of bytes read. If "
1452314278 "the file offset is at or past the end of file, no bytes are read, and "
1452414279 "B<read>() returns zero."
14525-msgstr ""
14526-"seek に対応しているファイルでは、read は現在のファイルオフセットから行われ、"
14527-"ファイルオフセットは読み込んだバイト数分だけ進められる。現在のファイルオフ"
14528-"セットがファイル末尾かそれより先の場合は、読み出しは行われず、 B<read>() は "
14529-"0 を返す。"
14280+msgstr "seek に対応しているファイルでは、read はファイルオフセットから行われ、ファイルオフセットは読み込んだバイト数分だけ進められる。ファイルオフセットがファイル末尾かそれより先の場合は、読み出しは行われず、 B<read>() は 0 を返す。"
1453014281
1453114282 #. type: Plain text
1453214283 #: build/C/man2/read.2:76
@@ -14550,17 +14301,6 @@ msgstr "I<count> が B<SSIZE_MAX> より大きければ、結果は規定でき
1455014301
1455114302 #. type: Plain text
1455214303 #: build/C/man2/read.2:93
14553-#, fuzzy
14554-#| msgid ""
14555-#| "On success, the number of bytes read is returned (zero indicates end of "
14556-#| "file), and the file position is advanced by this number. It is not an "
14557-#| "error if this number is smaller than the number of bytes requested; this "
14558-#| "may happen for example because fewer bytes are actually available right "
14559-#| "now (maybe because we were close to end-of-file, or because we are "
14560-#| "reading from a pipe, or from a terminal), or because B<read>() was "
14561-#| "interrupted by a signal. On error, -1 is returned, and I<errno> is set "
14562-#| "appropriately. In this case, it is left unspecified whether the file "
14563-#| "position (if any) changes."
1456414304 msgid ""
1456514305 "On success, the number of bytes read is returned (zero indicates end of "
1456614306 "file), and the file position is advanced by this number. It is not an error "
@@ -14569,36 +14309,22 @@ msgid ""
1456914309 "(maybe because we were close to end-of-file, or because we are reading from "
1457014310 "a pipe, or from a terminal), or because B<read>() was interrupted by a "
1457114311 "signal. See also NOTES."
14572-msgstr ""
14573-"成功した場合、読み込んだバイト数を返す (0 はファイルの終りを意味する)。 ファ"
14574-"イル位置はこの数だけ進められる。 この数が要求した数より小さかったとしてもエ"
14575-"ラーではない; 例えば今すぐには実際にそれだけの数しかない場合 (ファイルの最後"
14576-"に近いのかも しれないし、パイプ (pipe) や端末 (terminal) から読み込んでいるか"
14577-"もしれない) や B<read>() がシグナル (signal) によって割り込まれた場合にこれ"
14578-"は起こりえる。 エラーの場合は、-1 が返され、 I<errno> が適切に設定される。こ"
14579-"の場合はファイル位置が変更されるかどうかは 不定である。"
14312+msgstr "成功した場合、読み込んだバイト数を返す (0 はファイルの終りを意味する)。 ファイル位置はこの数だけ進められる。 この数が要求した数より小さかったとしてもエラーではない; 例えば今すぐには実際にそれだけの数しかない場合 (ファイルの最後に近いのかも しれないし、パイプ (pipe) や端末 (terminal) から読み込んでいるかもしれない) や B<read>() がシグナル (signal) によって割り込まれた場合にこれは起こりえる。"
1458014313
1458114314 #. type: Plain text
1458214315 #: build/C/man2/read.2:99
1458314316 msgid ""
1458414317 "On error, -1 is returned, and I<errno> is set appropriately. In this case, "
1458514318 "it is left unspecified whether the file position (if any) changes."
14586-msgstr ""
14319+msgstr "エラーの場合は、-1 が返され、 I<errno> が適切に設定される。この場合はファイル位置が変更されるかどうかは 不定である。"
1458714320
1458814321 #. type: Plain text
1458914322 #: build/C/man2/read.2:112
14590-#, fuzzy
14591-#| msgid ""
14592-#| "The file descriptor I<fd> refers to a file other than a socket and has "
14593-#| "been marked nonblocking (B<O_NONBLOCK>), and the read would block."
1459414323 msgid ""
1459514324 "The file descriptor I<fd> refers to a file other than a socket and has been "
1459614325 "marked nonblocking (B<O_NONBLOCK>), and the read would block. See "
1459714326 "B<open>(2) for further details on the B<O_NONBLOCK> flag."
14598-msgstr ""
14599-"ファイルディスクリプター I<fd> がソケット以外のファイルを参照していて、 非停"
14600-"止 (nonblocking) モード (B<O_NONBLOCK>) に設定されており、読み込みを行うと停"
14601-"止する状況にある。"
14327+msgstr "ファイルディスクリプター I<fd> がソケット以外のファイルを参照していて、 非停止 (nonblocking) モード (B<O_NONBLOCK>) に設定されており、読み込みを行うと停止する状況にある。 B<O_NONBLOCK> フラグの詳細は B<open>(2) を参照。"
1460214328
1460314329 #. type: TP
1460414330 #: build/C/man2/read.2:112 build/C/man2/write.2:144
@@ -14644,22 +14370,12 @@ msgstr ""
1464414370
1464514371 #. type: Plain text
1464614372 #: build/C/man2/read.2:146
14647-#, fuzzy
14648-#| msgid ""
14649-#| "I<fd> is attached to an object which is unsuitable for reading; or the "
14650-#| "file was opened with the B<O_DIRECT> flag, and either the address "
14651-#| "specified in I<buf>, the value specified in I<count>, or the current file "
14652-#| "offset is not suitably aligned."
1465314373 msgid ""
1465414374 "I<fd> is attached to an object which is unsuitable for reading; or the file "
1465514375 "was opened with the B<O_DIRECT> flag, and either the address specified in "
1465614376 "I<buf>, the value specified in I<count>, or the file offset is not suitably "
1465714377 "aligned."
14658-msgstr ""
14659-"I<fd> は読み込みに適していないオブジェクトを参照している。 もしくは、ファイル"
14660-"が B<O_DIRECT> フラグを指定してオープンされているが、 I<buf> に指定されたアド"
14661-"レス、 I<count> に指定された値、 現在のファイルオフセットのいずれかの アライ"
14662-"ンメントが不適切である。"
14378+msgstr "I<fd> は読み込みに適していないオブジェクトを参照している。 もしくは、ファイルが B<O_DIRECT> フラグを指定してオープンされているが、 I<buf> に指定されたアドレス、 I<count> に指定された値、 ファイルオフセットのいずれかの アラインメントが不適切である。"
1466314379
1466414380 #. type: Plain text
1466514381 #: build/C/man2/read.2:156
@@ -14733,17 +14449,6 @@ msgstr ""
1473314449
1473414450 #. type: Plain text
1473514451 #: build/C/man2/read.2:216
14736-#, fuzzy
14737-#| msgid ""
14738-#| "On NFS filesystems, reading small amounts of data will update the "
14739-#| "timestamp only the first time, subsequent calls may not do so. This is "
14740-#| "caused by client side attribute caching, because most if not all NFS "
14741-#| "clients leave st_atime (last file access time) updates to the server and "
14742-#| "client side reads satisfied from the client's cache will not cause "
14743-#| "st_atime updates on the server as there are no server side reads. UNIX "
14744-#| "semantics can be obtained by disabling client side attribute caching, but "
14745-#| "in most situations this will substantially increase server load and "
14746-#| "decrease performance."
1474714452 msgid ""
1474814453 "On NFS filesystems, reading small amounts of data will update the timestamp "
1474914454 "only the first time, subsequent calls may not do so. This is caused by "
@@ -14753,15 +14458,7 @@ msgid ""
1475314458 "on the server as there are no server-side reads. UNIX semantics can be "
1475414459 "obtained by disabling client-side attribute caching, but in most situations "
1475514460 "this will substantially increase server load and decrease performance."
14756-msgstr ""
14757-"NFS において。少量のデータを読み込む場合、最初の時のみにタイム スタンプが更新"
14758-"され、続くコールでは更新されないだろう。 これはクライアント側で属性のキャッシ"
14759-"ングを行なうためである。 なぜならば、もし全ての NFS クライアントが st_atime "
14760-"(最終ファイルアクセス時刻) の更新をサーバーに送らず、クライアント側でキャッ"
14761-"シュを読むことに満足して いれば、サーバー側での read は発生しないので "
14762-"st_atime の更新は行なわれからだ。 UNIX の方式では、クライアント側の属性の"
14763-"キャッシングを無効にすることで、 これを得ることができる。しかしほとんどの状況"
14764-"ではこれは続くサーバーの 負荷を増加させ、パフォーマンスの低下をもたらす。"
14461+msgstr "NFS において。少量のデータを読み込む場合、最初の時のみにタイム スタンプが更新され、続くコールでは更新されないだろう。 これはクライアント側で属性のキャッシングを行なうためである。 なぜならば、もし全ての NFS クライアントが I<st_atime> (最終ファイルアクセス時刻) の更新をサーバーに送らず、クライアント側でキャッシュを読むことに満足して いれば、サーバー側での read は発生しないので I<st_atime> の更新は行なわれからだ。 UNIX の方式では、クライアント側の属性のキャッシングを無効にすることで、 これを得ることができる。しかしほとんどの状況ではこれは続くサーバーの 負荷を増加させ、パフォーマンスの低下をもたらす。"
1476514462
1476614463 #. type: Plain text
1476714464 #: build/C/man2/read.2:219 build/C/man2/write.2:301
@@ -14861,12 +14558,13 @@ msgstr "B<readlink>():"
1486114558 #. || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
1486214559 #. type: Plain text
1486314560 #: build/C/man2/readlink.2:72 build/C/man2/symlink.2:60
14864-#, fuzzy, no-wrap
14865-#| msgid "_XOPEN_SOURCE\\ E<gt>=\\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\\ E<gt>=\\ 200809L"
14561+#, no-wrap
1486614562 msgid ""
1486714563 "_XOPEN_SOURCE\\ E<gt>=\\ 500 || _POSIX_C_SOURCE\\ E<gt>=\\ 200112L\n"
1486814564 " || /* Glibc versions E<lt>= 2.19: */ _BSD_SOURCE\n"
14869-msgstr "_XOPEN_SOURCE\\ E<gt>=\\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\\ E<gt>=\\ 200809L"
14565+msgstr ""
14566+" _XOPEN_SOURCE\\ E<gt>=\\ 500 || _POSIX_C_SOURCE\\ E<gt>=\\ 200112L\n"
14567+" || /* glibc 2.19 以前: */ _BSD_SOURCE\n"
1487014568
1487114569 #. type: Plain text
1487214570 #: build/C/man2/readlink.2:75
@@ -14875,24 +14573,13 @@ msgstr "B<readlinkat>():"
1487514573
1487614574 #. type: Plain text
1487714575 #: build/C/man2/readlink.2:101
14878-#, fuzzy
14879-#| msgid ""
14880-#| "B<readlink>() places the contents of the symbolic link I<pathname> in "
14881-#| "the buffer I<buf>, which has size I<bufsiz>. B<readlink>() does not "
14882-#| "append a null byte to I<buf>. It will truncate the contents (to a length "
14883-#| "of I<bufsiz> characters), in case the buffer is too small to hold all of "
14884-#| "the contents."
1488514576 msgid ""
1488614577 "B<readlink>() places the contents of the symbolic link I<pathname> in the "
1488714578 "buffer I<buf>, which has size I<bufsiz>. B<readlink>() does not append a "
1488814579 "null byte to I<buf>. It will (silently) truncate the contents (to a length "
1488914580 "of I<bufsiz> characters), in case the buffer is too small to hold all of the "
1489014581 "contents."
14891-msgstr ""
14892-"B<readlink>() は I<pathname> で与えられたシンボリックリンクの内容を I<buf> "
14893-"バッファーへ格納する、 I<buf> のサイズは I<bufsiz> である。 B<readlink>() は"
14894-"ヌルバイトを I<buf> に追加しない。 その内容全てを格納するのにバッファーが小さ"
14895-"過ぎる場合は、 (I<bufsiz> バイトの長さに) 内容を切り詰める。"
14582+msgstr "B<readlink>() は I<pathname> で与えられたシンボリックリンクの内容を I<buf> バッファーへ格納する、 I<buf> のサイズは I<bufsiz> である。 B<readlink>() はヌルバイトを I<buf> に追加しない。 その内容全てを格納するのにバッファーが小さ過ぎる場合は、 (I<bufsiz> バイトの長さに) 内容を (黙って) 切り詰める。"
1489614583
1489714584 #. type: SS
1489814585 #: build/C/man2/readlink.2:101
@@ -15072,18 +14759,6 @@ msgstr ""
1507214759
1507314760 #. type: Plain text
1507414761 #: build/C/man2/readlink.2:262
15075-#, fuzzy
15076-#| msgid ""
15077-#| "Using a statically sized buffer might not provide enough room for the "
15078-#| "symbolic link contents. The required size for the buffer can be obtained "
15079-#| "from the I<stat.st_size> value returned by a call to B<lstat>(2) on the "
15080-#| "link. However, the number of bytes written by B<readlink>() and "
15081-#| "B<readlinkat>() should be checked to make sure that the size of the "
15082-#| "symbolic link did not increase between the calls. Dynamically allocating "
15083-#| "the buffer for B<readlink>() and B<readlinkat>() also addresses a "
15084-#| "common portability problem when using I<PATH_MAX> for the buffer size, as "
15085-#| "this constant is not guaranteed to be defined per POSIX if the system "
15086-#| "does not have such limit."
1508714762 msgid ""
1508814763 "Using a statically sized buffer might not provide enough room for the "
1508914764 "symbolic link contents. The required size for the buffer can be obtained "
@@ -15095,17 +14770,7 @@ msgid ""
1509514770 "portability problem when using B<PATH_MAX> for the buffer size, as this "
1509614771 "constant is not guaranteed to be defined per POSIX if the system does not "
1509714772 "have such limit."
15098-msgstr ""
15099-"静的な大きさのバッファーを使うと、 シンボリックリンクの内容を格納するのに十分"
15100-"な領域がない場合がある。 バッファーに必要なサイズは、 そのシンボリックリンク"
15101-"に対して B<lstat>(2) の呼び出しで返される I<stat.st_size> の値から取得でき"
15102-"る。 ただし、 B<readlink>() や B<readlinkat>() が書き込んだバイト数をチェック"
15103-"して、 シンボリックリンクのサイズが二つの呼び出しの間で増えていないことを確認"
15104-"すべきである。 B<readlink>() や B<readlinkat>() 用のバッファーを動的に割り当"
15105-"てる方法でも、 バッファーサイズとして I<PATH_MAX> を使用する場合に共通する移"
15106-"植性の問題を解決することができる。 なぜなら、POSIX では、 システムがそのよう"
15107-"な上限値を定義していない場合には、 I<PATH_MAX> が定義されることが保証されてい"
15108-"ないからである。"
14773+msgstr "静的な大きさのバッファーを使うと、 シンボリックリンクの内容を格納するのに十分な領域がない場合がある。 バッファーに必要なサイズは、 そのシンボリックリンクに対して B<lstat>(2) の呼び出しで返される I<stat.st_size> の値から取得できる。 ただし、 B<readlink>() や B<readlinkat>() が書き込んだバイト数をチェックして、 シンボリックリンクのサイズが二つの呼び出しの間で増えていないことを確認すべきである。 B<readlink>() や B<readlinkat>() 用のバッファーを動的に割り当てる方法でも、 バッファーサイズとして B<PATH_MAX> を使用する場合に共通する移植性の問題を解決することができる。 なぜなら、POSIX では、 システムがそのような上限値を定義していない場合には、 B<PATH_MAX> が定義されることが保証されていないからである。"
1510914774
1511014775 #. type: Plain text
1511114776 #: build/C/man2/readlink.2:275
@@ -15139,14 +14804,7 @@ msgstr ""
1513914804
1514014805 #. type: Plain text
1514114806 #: build/C/man2/readlink.2:293
15142-#, fuzzy, no-wrap
15143-#| msgid ""
15144-#| "#include E<lt>sys/types.hE<gt>\n"
15145-#| "#include E<lt>sys/wait.hE<gt>\n"
15146-#| "#include E<lt>stdio.hE<gt>\n"
15147-#| "#include E<lt>stdlib.hE<gt>\n"
15148-#| "#include E<lt>unistd.hE<gt>\n"
15149-#| "#include E<lt>string.hE<gt>\n"
14807+#, no-wrap
1515014808 msgid ""
1515114809 "#include E<lt>sys/types.hE<gt>\n"
1515214810 "#include E<lt>sys/stat.hE<gt>\n"
@@ -15155,23 +14813,16 @@ msgid ""
1515514813 "#include E<lt>stdlib.hE<gt>\n"
1515614814 "#include E<lt>unistd.hE<gt>\n"
1515714815 msgstr ""
15158-"#include E<lt>sys/types.hE<gt>\n"
15159-"#include E<lt>sys/wait.hE<gt>\n"
14816+" #include E<lt>sys/types.hE<gt>\n"
14817+"#include E<lt>sys/stat.hE<gt>\n"
14818+"#include E<lt>limits.hE<gt>\n"
1516014819 "#include E<lt>stdio.hE<gt>\n"
1516114820 "#include E<lt>stdlib.hE<gt>\n"
1516214821 "#include E<lt>unistd.hE<gt>\n"
15163-"#include E<lt>string.hE<gt>\n"
1516414822
1516514823 #. type: Plain text
1516614824 #: build/C/man2/readlink.2:300
15167-#, fuzzy, no-wrap
15168-#| msgid ""
15169-#| "int\n"
15170-#| "main(int argc, char *argv[])\n"
15171-#| "{\n"
15172-#| " struct stat sb;\n"
15173-#| " char *linkname;\n"
15174-#| " ssize_t r;\n"
14825+#, no-wrap
1517514826 msgid ""
1517614827 "int\n"
1517714828 "main(int argc, char *argv[])\n"
@@ -15180,12 +14831,12 @@ msgid ""
1518014831 " char *buf;\n"
1518114832 " ssize_t nbytes, bufsiz;\n"
1518214833 msgstr ""
15183-"int\n"
14834+" int\n"
1518414835 "main(int argc, char *argv[])\n"
1518514836 "{\n"
1518614837 " struct stat sb;\n"
15187-" char *linkname;\n"
15188-" ssize_t r;\n"
14838+" char *buf;\n"
14839+" ssize_t nbytes, bufsiz;\n"
1518914840
1519014841 #. type: Plain text
1519114842 #: build/C/man2/readlink.2:305
@@ -15248,13 +14899,7 @@ msgstr ""
1524814899
1524914900 #. type: Plain text
1525014901 #: build/C/man2/readlink.2:328
15251-#, fuzzy, no-wrap
15252-#| msgid ""
15253-#| " mycookie.buf = malloc(INIT_BUF_SIZE);\n"
15254-#| " if (mycookie.buf == NULL) {\n"
15255-#| " perror(\"malloc\");\n"
15256-#| " exit(EXIT_FAILURE);\n"
15257-#| " }\n"
14902+#, no-wrap
1525814903 msgid ""
1525914904 " buf = malloc(bufsiz);\n"
1526014905 " if (buf == NULL) {\n"
@@ -15262,21 +14907,15 @@ msgid ""
1526214907 " exit(EXIT_FAILURE);\n"
1526314908 " }\n"
1526414909 msgstr ""
15265-" mycookie.buf = malloc(INIT_BUF_SIZE);\n"
15266-" if (mycookie.buf == NULL) {\n"
14910+" buf = malloc(bufsiz);\n"
14911+" if (buf == NULL) {\n"
1526714912 " perror(\"malloc\");\n"
1526814913 " exit(EXIT_FAILURE);\n"
1526914914 " }\n"
1527014915
1527114916 #. type: Plain text
1527214917 #: build/C/man2/readlink.2:334
15273-#, fuzzy, no-wrap
15274-#| msgid ""
15275-#| " cpid = fork();\n"
15276-#| " if (cpid == -1) {\n"
15277-#| " perror(\"fork\");\n"
15278-#| " exit(EXIT_FAILURE);\n"
15279-#| " }\n"
14918+#, no-wrap
1528014919 msgid ""
1528114920 " nbytes = readlink(argv[1], buf, bufsiz);\n"
1528214921 " if (nbytes == -1) {\n"
@@ -15284,18 +14923,17 @@ msgid ""
1528414923 " exit(EXIT_FAILURE);\n"
1528514924 " }\n"
1528614925 msgstr ""
15287-" cpid = fork();\n"
15288-" if (cpid == -1) {\n"
15289-" perror(\"fork\");\n"
14926+" nbytes = readlink(argv[1], buf, bufsiz);\n"
14927+" if (nbytes == -1) {\n"
14928+" perror(\"readlink\");\n"
1529014929 " exit(EXIT_FAILURE);\n"
1529114930 " }\n"
1529214931
1529314932 #. type: Plain text
1529414933 #: build/C/man2/readlink.2:336
15295-#, fuzzy, no-wrap
15296-#| msgid " printf(\"\\(aq%s\\(aq points to \\(aq%s\\(aq\\en\", argv[1], linkname);\n"
14934+#, no-wrap
1529714935 msgid " printf(\"\\(aq%s\\(aq points to \\(aq%.*s\\(aq\\en\", argv[1], (int) nbytes, buf);\n"
15298-msgstr " printf(\"\\(aq%s\\(aq points to \\(aq%s\\(aq\\en\", argv[1], linkname);\n"
14936+msgstr " printf(\"\\(aq%s\\(aq points to \\(aq%.*s\\(aq\\en\", argv[1], (int) nbytes, buf);\n"
1529914937
1530014938 #. type: Plain text
1530114939 #: build/C/man2/readlink.2:342
@@ -15318,15 +14956,13 @@ msgstr ""
1531814956
1531914957 #. type: Plain text
1532014958 #: build/C/man2/readlink.2:349
15321-#, fuzzy, no-wrap
15322-#| msgid ""
15323-#| " exit(EXIT_SUCCESS);\n"
15324-#| "}\n"
14959+#, no-wrap
1532514960 msgid ""
1532614961 " free(buf);\n"
1532714962 " exit(EXIT_SUCCESS);\n"
1532814963 "}\n"
1532914964 msgstr ""
14965+" free(buf);\n"
1533014966 " exit(EXIT_SUCCESS);\n"
1533114967 "}\n"
1533214968
@@ -15347,13 +14983,10 @@ msgstr "READV"
1534714983
1534814984 #. type: Plain text
1534914985 #: build/C/man2/readv.2:35
15350-#, fuzzy
15351-#| msgid ""
15352-#| "readv, writev, preadv, pwritev - read or write data into multiple buffers"
1535314986 msgid ""
1535414987 "readv, writev, preadv, pwritev, preadv2, pwritev2 - read or write data into "
1535514988 "multiple buffers"
15356-msgstr "readv, writev, preadv, pwritev - 複数のバッファーへの読み書きを行なう"
14989+msgstr "readv, writev, preadv, pwritev, preadv2, pwritev2 - 複数のバッファーへの読み書きを行なう"
1535714990
1535814991 #. type: Plain text
1535914992 #: build/C/man2/readv.2:38
@@ -15395,29 +15028,23 @@ msgstr ""
1539515028
1539615029 #. type: Plain text
1539715030 #: build/C/man2/readv.2:51
15398-#, fuzzy, no-wrap
15399-#| msgid ""
15400-#| "B<ssize_t preadv(int >I<fd>B<, const struct iovec *>I<iov>B<, int >I<iovcnt>B<,>\n"
15401-#| "B< off_t >I<offset>B<);>\n"
15031+#, no-wrap
1540215032 msgid ""
1540315033 "B<ssize_t preadv2(int >I<fd>B<, const struct iovec *>I<iov>B<, int >I<iovcnt>B<,>\n"
1540415034 "B< off_t >I<offset>B<, int >I<flags>B<);>\n"
1540515035 msgstr ""
15406-"B<ssize_t preadv(int >I<fd>B<, const struct iovec *>I<iov>B<, int >I<iovcnt>B<,>\n"
15407-"B< off_t >I<offset>B<);>\n"
15036+" B<ssize_t preadv2(int >I<fd>B<, const struct iovec *>I<iov>B<, int >I<iovcnt>B<,>\n"
15037+"B< off_t >I<offset>B<, int >I<flags>B<);>\n"
1540815038
1540915039 #. type: Plain text
1541015040 #: build/C/man2/readv.2:54
15411-#, fuzzy, no-wrap
15412-#| msgid ""
15413-#| "B<ssize_t pwritev(int >I<fd>B<, const struct iovec *>I<iov>B<, int >I<iovcnt>B<,>\n"
15414-#| "B< off_t >I<offset>B<);>\n"
15041+#, no-wrap
1541515042 msgid ""
1541615043 "B<ssize_t pwritev2(int >I<fd>B<, const struct iovec *>I<iov>B<, int >I<iovcnt>B<,>\n"
1541715044 "B< off_t >I<offset>B<, int >I<flags>B<);>\n"
1541815045 msgstr ""
15419-"B<ssize_t pwritev(int >I<fd>B<, const struct iovec *>I<iov>B<, int >I<iovcnt>B<,>\n"
15420-"B< off_t >I<offset>B<);>\n"
15046+" B<ssize_t pwritev2(int >I<fd>B<, const struct iovec *>I<iov>B<, int >I<iovcnt>B<,>\n"
15047+"B< off_t >I<offset>B<, int >I<flags>B<);>\n"
1542115048
1542215049 #. type: Plain text
1542315050 #: build/C/man2/readv.2:67
@@ -15499,13 +15126,6 @@ msgstr ""
1549915126
1550015127 #. type: Plain text
1550115128 #: build/C/man2/readv.2:136
15502-#, fuzzy
15503-#| msgid ""
15504-#| "Buffers are processed in array order. This means that B<readv>() "
15505-#| "completely fills I<iov>[0] before proceeding to I<iov>[1], and so on. "
15506-#| "(If there is insufficient data, then not all buffers pointed to by I<iov> "
15507-#| "may be filled.) Similarly, B<writev>() writes out the entire contents "
15508-#| "of I<iov>[0] before proceeding to I<iov>[1], and so on."
1550915129 msgid ""
1551015130 "Buffers are processed in array order. This means that B<readv>() "
1551115131 "completely fills I<iov[0]> before proceeding to I<iov[1]>, and so on. (If "
@@ -15584,10 +15204,9 @@ msgstr ""
1558415204
1558515205 #. type: SS
1558615206 #: build/C/man2/readv.2:186
15587-#, fuzzy, no-wrap
15588-#| msgid "preadv() and pwritev()"
15207+#, no-wrap
1558915208 msgid "preadv2() and pwritev2()"
15590-msgstr "preadv() と pwritev()"
15209+msgstr "preadv2() と pwritev2()"
1559115210
1559215211 #. type: Plain text
1559315212 #: build/C/man2/readv.2:194
@@ -15617,10 +15236,9 @@ msgstr "I<flags> 引き数は、以下のフラグの 0 個以上のビットマ
1561715236
1561815237 #. type: TP
1561915238 #: build/C/man2/readv.2:206
15620-#, fuzzy, no-wrap
15621-#| msgid "B<O_DIRECT> (since Linux 3.4)"
15239+#, no-wrap
1562215240 msgid "B<RWF_DSYNC> (since Linux 4.7)"
15623-msgstr "B<O_DIRECT> (Linux 3.4 以降)"
15241+msgstr "B<RWF_DSYNC> (Linux 4.7 以降)"
1562415242
1562515243 #. commit e864f39569f4092c2b2bc72c773b6e486c7e3bd9
1562615244 #. type: Plain text
@@ -15633,10 +15251,9 @@ msgstr ""
1563315251
1563415252 #. type: TP
1563515253 #: build/C/man2/readv.2:216
15636-#, fuzzy, no-wrap
15637-#| msgid "B<EPERM> (since Linux 3.6)"
15254+#, no-wrap
1563815255 msgid "B<RWF_HIPRI> (since Linux 4.6)"
15639-msgstr "B<EPERM> (Linux 3.6 以降)"
15256+msgstr "B<RWF_HIPRI> (Linux 4.6 以降)"
1564015257
1564115258 #. type: Plain text
1564215259 #: build/C/man2/readv.2:224
@@ -15649,10 +15266,9 @@ msgstr ""
1564915266
1565015267 #. type: TP
1565115268 #: build/C/man2/readv.2:224
15652-#, fuzzy, no-wrap
15653-#| msgid "B<EPERM> (since Linux 3.6)"
15269+#, no-wrap
1565415270 msgid "B<RWF_SYNC> (since Linux 4.7)"
15655-msgstr "B<EPERM> (Linux 3.6 以降)"
15271+msgstr "B<RWF_SYNC> (Linux 4.7 以降)"
1565615272
1565715273 #. commit e864f39569f4092c2b2bc72c773b6e486c7e3bd9
1565815274 #. type: Plain text
@@ -15665,10 +15281,9 @@ msgstr ""
1566515281
1566615282 #. type: TP
1566715283 #: build/C/man2/readv.2:234
15668-#, fuzzy, no-wrap
15669-#| msgid "B<O_DIRECT> (since Linux 3.4)"
15284+#, no-wrap
1567015285 msgid "B<RWF_NOWAIT> (since Linux 4.14)"
15671-msgstr "B<O_DIRECT> (Linux 3.4 以降)"
15286+msgstr "B<RWF_NOWAIT> (Linux 4.14 以降)"
1567215287
1567315288 #. commit 3239d834847627b6634a4139cf1dc58f6f137a46
1567415289 #. commit 91f9943e1c7b6638f27312d03fe71fcc67b23571
@@ -15685,10 +15300,9 @@ msgstr ""
1568515300
1568615301 #. type: TP
1568715302 #: build/C/man2/readv.2:250
15688-#, fuzzy, no-wrap
15689-#| msgid "B<EPERM> (since Linux 3.6)"
15303+#, no-wrap
1569015304 msgid "B<RWF_APPEND> (since Linux 4.16)"
15691-msgstr "B<EPERM> (Linux 3.6 以降)"
15305+msgstr "B<RWF_APPEND> (Linux 4.16 以降)"
1569215306
1569315307 #. commit e1fc742e14e01d84d9693c4aca4ab23da65811fb
1569415308 #. type: Plain text
@@ -15704,19 +15318,11 @@ msgstr ""
1570415318
1570515319 #. type: Plain text
1570615320 #: build/C/man2/readv.2:279
15707-#, fuzzy
15708-#| msgid ""
15709-#| "On success, B<readv>() and B<preadv>() return the number of bytes read; "
15710-#| "B<writev>() and B<pwritev>() return the number of bytes written. On "
15711-#| "error, -1 is returned, and I<errno> is set appropriately."
1571215321 msgid ""
1571315322 "On success, B<readv>(), B<preadv>(), and B<preadv2>() return the number of "
1571415323 "bytes read; B<writev>(), B<pwritev>(), and B<pwritev2>() return the number "
1571515324 "of bytes written."
15716-msgstr ""
15717-"成功した場合、 B<readv>() と B<preadv> は読み込んだバイト数を返し、\n"
15718-"B<writev>() と B<pwritev>()は書き込んだバイト数を返す。\n"
15719-"エラーの場合 -1 を返し、I<errno> を適切に設定する。"
15325+msgstr "成功した場合、 B<readv>(), B<preadv>, B<preadv2> は読み込んだバイト数を返し、 B<writev>(), B<pwritev>(), B<pwritev2> は書き込んだバイト数を返す。"
1572015326
1572115327 #. type: Plain text
1572215328 #: build/C/man2/readv.2:285
@@ -15727,32 +15333,17 @@ msgstr ""
1572715333
1572815334 #. type: Plain text
1572915335 #: build/C/man2/readv.2:287
15730-#, fuzzy
15731-#| msgid ""
15732-#| "On success, zero is returned. On error, -1 is returned, and I<errno> is "
15733-#| "set appropriately."
1573415336 msgid "On error, -1 is returned, and I<errno> is set appropriately."
15735-msgstr ""
15736-"成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は -1 が返され、 I<errno> が適切に設"
15737-"定される。"
15337+msgstr "エラーの場合は -1 が返され、 I<errno> が適切に設定される。"
1573815338
1573915339 #. type: Plain text
1574015340 #: build/C/man2/readv.2:301
15741-#, fuzzy
15742-#| msgid ""
15743-#| "The errors are as given for B<read>(2) and B<write>(2). Furthermore, "
15744-#| "B<preadv>() and B<pwritev>() can also fail for the same reasons as "
15745-#| "B<lseek>(2). Additionally, the following error is defined:"
1574615341 msgid ""
1574715342 "The errors are as given for B<read>(2) and B<write>(2). Furthermore, "
1574815343 "B<preadv>(), B<preadv2>(), B<pwritev>(), and B<pwritev2>() can also fail "
1574915344 "for the same reasons as B<lseek>(2). Additionally, the following errors are "
1575015345 "defined:"
15751-msgstr ""
15752-"B<read>(2) や B<write>(2) と同じエラーが定義されている。\n"
15753-"さらに、 B<preadv>() と B<pwritev>() は B<lseek>(2) と同じ理由でも失敗す"
15754-"る。\n"
15755-"また、追加で以下のエラーが定義されている:"
15346+msgstr "B<read>(2) や B<write>(2) と同じエラーが定義されている。さらに、 B<preadv>(), B<preadv2>, B<pwritev>(), B<pwritev2> は B<lseek>(2) と同じ理由でも失敗する。また、追加で以下のエラーが定義されている:"
1575615347
1575715348 #. type: Plain text
1575815349 #: build/C/man2/readv.2:308
@@ -15761,10 +15352,6 @@ msgstr "I<iov_len> の合計が I<ssize_t> の範囲をオーバーフローし
1576115352
1576215353 #. type: Plain text
1576315354 #: build/C/man2/readv.2:313
15764-#, fuzzy
15765-#| msgid ""
15766-#| "The vector count I<iovcnt> is less than zero or greater than the "
15767-#| "permitted maximum."
1576815355 msgid ""
1576915356 "The vector count, I<iovcnt>, is less than zero or greater than the permitted "
1577015357 "maximum."
@@ -15772,10 +15359,8 @@ msgstr "ベクタ数 I<iovcnt> が 0 より小さいか許可された最大値
1577215359
1577315360 #. type: Plain text
1577415361 #: build/C/man2/readv.2:316
15775-#, fuzzy
15776-#| msgid "An invalid flag value was specified in I<flags>."
1577715362 msgid "An unknown flag is specified in I<flags>."
15778-msgstr "無効なフラグ値が I<flags> に指定された。"
15363+msgstr "未知のフラグが I<flags> に指定された。"
1577915364
1578015365 #. type: Plain text
1578115366 #: build/C/man2/readv.2:321
@@ -15788,16 +15373,10 @@ msgstr ""
1578815373
1578915374 #. type: Plain text
1579015375 #: build/C/man2/readv.2:327
15791-#, fuzzy
15792-#| msgid ""
15793-#| "B<preadv>() and B<pwritev>() first appeared in Linux 2.6.30; library "
15794-#| "support was added in glibc 2.10."
1579515376 msgid ""
1579615377 "B<preadv2>() and B<pwritev2>() first appeared in Linux 4.6. Library "
1579715378 "support was added in glibc 2.26."
15798-msgstr ""
15799-"B<preadv>() と B<pwritev>() は Linux 2.6.30 で初めて登場した。\n"
15800-"ライブラリによるサポートは glibc 2.10 で追加された。"
15379+msgstr "B<preadv2>() と B<pwritev2>() は Linux 4.6 で初めて登場した。ライブラリによるサポートは glibc 2.26 で追加された。"
1580115380
1580215381 #. Linux libc5 used \fIsize_t\fP as the type of the \fIiovcnt\fP argument,
1580315382 #. and \fIint\fP as the return type.
@@ -15805,16 +15384,10 @@ msgstr ""
1580515384 #. (Says release.libc.)
1580615385 #. type: Plain text
1580715386 #: build/C/man2/readv.2:336
15808-#, fuzzy
15809-#| msgid ""
15810-#| "B<readv>(), B<writev>(): 4.4BSD (these system calls first appeared in "
15811-#| "4.2BSD), POSIX.1-2001."
1581215387 msgid ""
1581315388 "B<readv>(), B<writev>(): POSIX.1-2001, POSIX.1-2008, 4.4BSD (these system "
1581415389 "calls first appeared in 4.2BSD)."
15815-msgstr ""
15816-"B<readv>(), B<writev>(): 4.4BSD (これらのシステムコールは 4.2BSD で初めて登場"
15817-"した), POSIX.1-2001."
15390+msgstr "B<readv>(), B<writev>(): POSIX.1-2001, POSIX.1-2008, 4.4BSD (これらのシステムコールは 4.2BSD で初めて登場した)"
1581815391
1581915392 #. type: Plain text
1582015393 #: build/C/man2/readv.2:340
@@ -15824,34 +15397,18 @@ msgstr "B<preadv>(), B<pwritev>(): 非標準だが、最近の BSD にも存在
1582415397
1582515398 #. type: Plain text
1582615399 #: build/C/man2/readv.2:344
15827-#, fuzzy
15828-#| msgid ""
15829-#| "B<preadv>(), B<pwritev>(): nonstandard, but present also on the modern "
15830-#| "BSDs."
1583115400 msgid "B<preadv2>(), B<pwritev2>(): nonstandard Linux extension."
15832-msgstr "B<preadv>(), B<pwritev>(): 非標準だが、最近の BSD にも存在する。"
15401+msgstr "B<preadv2>(), B<pwritev2>(): 非標準の Linux による拡張。"
1583315402
1583415403 #. type: Plain text
1583515404 #: build/C/man2/readv.2:358
15836-#, fuzzy
15837-#| msgid ""
15838-#| "POSIX.1-2001 allows an implementation to place a limit on the number of "
15839-#| "items that can be passed in I<iov>. An implementation can advertise its "
15840-#| "limit by defining B<IOV_MAX> in I<E<lt>limits.hE<gt>> or at run time via "
15841-#| "the return value from I<sysconf(_SC_IOV_MAX)>. On modern Linux systems, "
15842-#| "the limit is 1024. Back in Linux 2.0 days, this limit was 16."
1584315405 msgid ""
1584415406 "POSIX.1 allows an implementation to place a limit on the number of items "
1584515407 "that can be passed in I<iov>. An implementation can advertise its limit by "
1584615408 "defining B<IOV_MAX> in I<E<lt>limits.hE<gt>> or at run time via the return "
1584715409 "value from I<sysconf(_SC_IOV_MAX)>. On modern Linux systems, the limit is "
1584815410 "1024. Back in Linux 2.0 days, this limit was 16."
15849-msgstr ""
15850-"POSIX.1-2001 では、 I<iov> で渡すことができる要素数に上限を設ける実装が認めら"
15851-"れている。 実装はこの上限値を広告することができ、 I<E<lt>limits.hE<gt>> の "
15852-"B<IOV_MAX> を定義することや、 実行時に I<sysconf(_SC_IOV_MAX)> の返り値経由で"
15853-"知ることができる。 最近の Linux では、 この上限値は 1024 である。 Linux 2.0 "
15854-"の頃は、 この値は 16 であった。"
15411+msgstr "POSIX.1 では、 I<iov> で渡すことができる要素数に上限を設ける実装が認められている。 実装はこの上限値を広告することができ、 I<E<lt>limits.hE<gt>> の B<IOV_MAX> を定義することや、 実行時に I<sysconf(_SC_IOV_MAX)> の返り値経由で知ることができる。 最近の Linux では、 この上限値は 1024 である。 Linux 2.0 の頃は、 この値は 16 であった。"
1585515412
1585615413 #. type: Plain text
1585715414 #: build/C/man2/readv.2:368
@@ -15882,10 +15439,9 @@ msgstr ""
1588215439
1588315440 #. type: SS
1588415441 #: build/C/man2/readv.2:373
15885-#, fuzzy, no-wrap
15886-#| msgid "Historical C library/kernel ABI differences"
15442+#, no-wrap
1588715443 msgid "Historical C library/kernel differences"
15888-msgstr "以前の C ライブラリとカーネル ABI の違い"
15444+msgstr "以前の C ライブラリとカーネルの違い"
1588915445
1589015446 #. type: Plain text
1589115447 #: build/C/man2/readv.2:399
@@ -16320,17 +15876,13 @@ msgstr ""
1632015876 #. ext4: commit 0a7c3937a1f23f8cb5fc77ae01661e9968a51d0c
1632115877 #. type: Plain text
1632215878 #: build/C/man2/rename.2:220
16323-#, fuzzy
16324-#| msgid "ext4 (since Linux 3.8)"
1632515879 msgid "ext4 (Linux 3.15);"
16326-msgstr "ext4 (Linux 3.8 以降)"
15880+msgstr " ext4 (Linux 3.15);"
1632715881
1632815882 #. type: Plain text
1632915883 #: build/C/man2/rename.2:222
16330-#, fuzzy
16331-#| msgid "Btrfs (since Linux 3.1)"
1633215884 msgid "btrfs, shmem, and cifs (Linux 3.17);"
16333-msgstr "Btrfs (Linux 3.1 以降)"
15885+msgstr " btrfs, shmem, cifs (Linux 3.17);"
1633415886
1633515887 #. btrfs: commit 80ace85c915d0f41016f82917218997b72431258
1633615888 #. shmem: commit 3b69ff51d087d265aa4af3a532fc4f20bf33e718
@@ -16338,10 +15890,8 @@ msgstr "Btrfs (Linux 3.1 以降)"
1633815890 #. gfs2 in 4.2?
1633915891 #. type: Plain text
1634015892 #: build/C/man2/rename.2:229
16341-#, fuzzy
16342-#| msgid "Btrfs (since Linux 3.1)"
1634315893 msgid "xfs (Linux 4.0);"
16344-msgstr "Btrfs (Linux 3.1 以降)"
15894+msgstr " xfs (Linux 4.0);"
1634515895
1634615896 #. Also affs, bfs, exofs, hfs, hfsplus, jffs2, logfs, msdos,
1634715897 #. nilfs2, omfs, sysvfs, ubifs, udf, ufs
@@ -16357,10 +15907,9 @@ msgstr ""
1635715907
1635815908 #. type: TP
1635915909 #: build/C/man2/rename.2:238
16360-#, fuzzy, no-wrap
16361-#| msgid "B<O_DIRECT> (since Linux 3.4)"
15910+#, no-wrap
1636215911 msgid "B<RENAME_WHITEOUT> (since Linux 3.18)"
16363-msgstr "B<O_DIRECT> (Linux 3.4 以降)"
15912+msgstr "B<RENAME_WHITEOUT> (Linux 3.18 以降)"
1636415913
1636515914 #. commit 0d7a855526dd672e114aff2ac22b60fc6f155b08
1636615915 #. commit 787fb6bc9682ec7c05fb5d9561b57100fbc1cc41
@@ -16599,22 +16148,14 @@ msgstr ""
1659916148
1660016149 #. type: Plain text
1660116150 #: build/C/man2/rename.2:480
16602-#, fuzzy
16603-#| msgid "An invalid flag value was specified in I<flags>."
1660416151 msgid "An invalid flag was specified in I<flags>."
1660516152 msgstr "無効なフラグ値が I<flags> に指定された。"
1660616153
1660716154 #. type: Plain text
1660816155 #: build/C/man2/rename.2:488
16609-#, fuzzy
16610-#| msgid ""
16611-#| "An invalid flag was specified in I<flags>, or both B<RENAME_NOREPLACE> "
16612-#| "and B<RENAME_EXCHANGE> were specified."
1661316156 msgid ""
1661416157 "Both B<RENAME_NOREPLACE> and B<RENAME_EXCHANGE> were specified in I<flags>."
16615-msgstr ""
16616-"I<flags> に無効なフラグが指定された。 B<RENAME_NOREPLACE> と "
16617-"B<RENAME_EXCHANGE> の両方が指定された。"
16158+msgstr "B<RENAME_NOREPLACE> と B<RENAME_EXCHANGE> の両方が I<flags> に指定された。"
1661816159
1661916160 #. type: Plain text
1662016161 #: build/C/man2/rename.2:496
@@ -16635,16 +16176,10 @@ msgstr ""
1663516176
1663616177 #. type: Plain text
1663716178 #: build/C/man2/rename.2:516
16638-#, fuzzy
16639-#| msgid ""
16640-#| "B<AT_EMPTY_PATH> was specified in I<flags>, but the caller did not have "
16641-#| "the B<CAP_DAC_READ_SEARCH> capability."
1664216179 msgid ""
1664316180 "B<RENAME_WHITEOUT> was specified in I<flags>, but the caller does not have "
1664416181 "the B<CAP_MKNOD> capability."
16645-msgstr ""
16646-"B<AT_EMPTY_PATH> が I<flags> に指定されたが、呼び出し元が "
16647-"B<CAP_DAC_READ_SEARCH> ケーパビリティを持っていなかった。"
16182+msgstr "B<RENAME_WHITEOUT> が I<flags> に指定されたが、呼び出し元が B<CAP_MKNOD> ケーパビリティを持っていない。"
1664816183
1664916184 #. type: Plain text
1665016185 #: build/C/man2/rename.2:520
@@ -16657,16 +16192,10 @@ msgstr ""
1665716192
1665816193 #. type: Plain text
1665916194 #: build/C/man2/rename.2:523
16660-#, fuzzy
16661-#| msgid ""
16662-#| "B<renameat>() was added to Linux in kernel 2.6.16; library support was "
16663-#| "added to glibc in version 2.4."
1666416195 msgid ""
1666516196 "B<renameat2>() was added to Linux in kernel 3.15; library support was added "
1666616197 "in glibc 2.28."
16667-msgstr ""
16668-"B<renameat>() はカーネル 2.6.16 で Linux に追加された。 ライブラリによるサ"
16669-"ポートはバージョン 2.4 で glibc に追加された。"
16198+msgstr "B<renameat2>() はカーネル 3.15 で Linux に追加された。 ライブラリによるサポートは glibc 2.28 で追加された。"
1667016199
1667116200 #. type: Plain text
1667216201 #: build/C/man2/rename.2:526
@@ -16714,16 +16243,10 @@ msgstr ""
1671416243
1671516244 #. type: Plain text
1671616245 #: build/C/man2/rename.2:571
16717-#, fuzzy
16718-#| msgid ""
16719-#| "B<mv>(1), B<chmod>(2), B<link>(2), B<symlink>(2), B<unlink>(2), "
16720-#| "B<path_resolution>(7), B<symlink>(7)"
1672116246 msgid ""
1672216247 "B<mv>(1), B<rename>(1), B<chmod>(2), B<link>(2), B<symlink>(2), "
1672316248 "B<unlink>(2), B<path_resolution>(7), B<symlink>(7)"
16724-msgstr ""
16725-"B<mv>(1), B<chmod>(2), B<link>(2), B<symlink>(2), B<unlink>(2), "
16726-"B<path_resolution>(7), B<symlink>(7)"
16249+msgstr " B<mv>(1), B<rename>(1), B<chmod>(2), B<link>(2), B<symlink>(2), B<unlink>(2), B<path_resolution>(7), B<symlink>(7)"
1672716250
1672816251 #. type: TH
1672916252 #: build/C/man2/rmdir.2:30
@@ -16763,11 +16286,6 @@ msgstr ""
1676316286
1676416287 #. type: Plain text
1676516288 #: build/C/man2/rmdir.2:64
16766-#, fuzzy
16767-#| msgid ""
16768-#| "I<pathname> is currently in use by the system or some process that "
16769-#| "prevents its removal. On Linux this means I<pathname> is currently used "
16770-#| "as a mount point or is the root directory of the calling process."
1677116289 msgid ""
1677216290 "I<pathname> is currently in use by the system or some process that prevents "
1677316291 "its removal. On Linux, this means I<pathname> is currently used as a mount "
@@ -16800,19 +16318,11 @@ msgstr "B<ENOTEMPTY>"
1680016318 #. POSIX.1-2001, POSIX.1-2008
1680116319 #. type: Plain text
1680216320 #: build/C/man2/rmdir.2:108
16803-#, fuzzy
16804-#| msgid ""
16805-#| "I<pathname> contains entries other than I<.> and I<..> ; or, I<pathname> "
16806-#| "has I<..> as its final component. POSIX.1-2001 also allows B<EEXIST> for "
16807-#| "this condition."
1680816321 msgid ""
1680916322 "I<pathname> contains entries other than I<.> and I<..> ; or, I<pathname> has "
1681016323 "I<..> as its final component. POSIX.1 also allows B<EEXIST> for this "
1681116324 "condition."
16812-msgstr ""
16813-"ディレクトリ I<pathname> に I<.> と I<..> 以外のエントリーがある。または、 "
16814-"I<pathname> を構成する最後の要素が I<..> である。 POSIX.1-2001 は、この状況"
16815-"で B<EEXIST> を返すことを認めている。"
16325+msgstr "ディレクトリ I<pathname> に I<.> と I<..> 以外のエントリーがある。または、 I<pathname> を構成する最後の要素が I<..> である。 POSIX.1 は、この状況で B<EEXIST> を返すことを認めている。"
1681616326
1681716327 #. type: Plain text
1681816328 #: build/C/man2/rmdir.2:119
@@ -16903,10 +16413,8 @@ msgstr "B<vscanf>(), B<vsscanf>(), B<vfscanf>():"
1690316413
1690416414 #. type: Plain text
1690516415 #: build/C/man3/scanf.3:81
16906-#, fuzzy
16907-#| msgid "_POSIX_C_SOURCE\\ E<gt>=\\ 200112L;"
1690816416 msgid "_ISOC99_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE\\ E<gt>=\\ 200112L"
16909-msgstr "_POSIX_C_SOURCE\\ E<gt>=\\ 200112L;"
16417+msgstr " _ISOC99_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE\\ E<gt>=\\ 200112L"
1691016418
1691116419 #. type: Plain text
1691216420 #: build/C/man3/scanf.3:100
@@ -17094,21 +16602,12 @@ msgstr ""
1709416602
1709516603 #. type: Plain text
1709616604 #: build/C/man3/scanf.3:253
17097-#, fuzzy
17098-#| msgid ""
17099-#| "An optional I<type modifier character>. For example, the B<l> type "
17100-#| "modifier is used with integer conversions such as B<%d> to specify that "
17101-#| "the corresponding I<pointer> argument refers to a I<long int> rather than "
17102-#| "a pointer to an I<int>."
1710316605 msgid ""
1710416606 "An optional I<type modifier character>. For example, the B<l> type modifier "
1710516607 "is used with integer conversions such as B<%d> to specify that the "
1710616608 "corresponding I<pointer> argument refers to a I<long> rather than a pointer "
1710716609 "to an I<int>."
17108-msgstr ""
17109-"I<「型修飾子」 (type modifier characters)> (省略可能)。 例えば、型修飾子 "
17110-"B<l> を B<%d> などの整数変換と一緒に使うと、対応する I<pointer> 引き数が "
17111-"I<int> ではなく I<long int> を参照していることを指定できる。"
16610+msgstr "I<「型修飾子」 (type modifier characters)> (省略可能)。 例えば、型修飾子 B<l> を B<%d> などの整数変換と一緒に使うと、対応する I<pointer> 引き数が I<int> ではなく I<long> を参照していることを指定できる。"
1711216611
1711316612 #. type: Plain text
1711416613 #: build/C/man3/scanf.3:258
@@ -17154,19 +16653,11 @@ msgstr "変換指定には、以下の I<「型修飾子」> を入れること
1715416653
1715516654 #. type: Plain text
1715616655 #: build/C/man3/scanf.3:301
17157-#, fuzzy
17158-#| msgid ""
17159-#| "Indicates that the conversion will be one of B<d>, B<i>, B<o>, B<u>, "
17160-#| "B<x>, B<X>, or B<n> and the next pointer is a pointer to a I<short int> "
17161-#| "or I<unsigned short int> (rather than I<int>)."
1716216656 msgid ""
1716316657 "Indicates that the conversion will be one of B<d>, B<i>, B<o>, B<u>, B<x>, "
1716416658 "B<X>, or B<n> and the next pointer is a pointer to a I<short> or I<unsigned "
1716516659 "short> (rather than I<int>)."
17166-msgstr ""
17167-"変換が B<d>, B<i>, B<o>, B<u>, B<x>, B<X>, B<n> のいずれかであり、次のポイン"
17168-"ターが (I<int> ではなく) I<short int> か I<unsigned short int> へのポイン"
17169-"ターであることを示す。"
16660+msgstr "変換が B<d>, B<i>, B<o>, B<u>, B<x>, B<X>, B<n> のいずれかであり、次のポインターが (I<int> ではなく) I<short> か I<unsigned short> へのポインターであることを示す。"
1717016661
1717116662 #. type: Plain text
1717216663 #: build/C/man3/scanf.3:309
@@ -17189,16 +16680,6 @@ msgstr ""
1718916680 #. This use of l was introduced in Amendment 1 to ISO C90.
1719016681 #. type: Plain text
1719116682 #: build/C/man3/scanf.3:345
17192-#, fuzzy
17193-#| msgid ""
17194-#| "Indicates either that the conversion will be one of B<d>, B<i>, B<o>, "
17195-#| "B<u>, B<x>, B<X>, or B<n> and the next pointer is a pointer to a I<long "
17196-#| "int> or I<unsigned long int> (rather than I<int>), or that the conversion "
17197-#| "will be one of B<e>, B<f>, or B<g> and the next pointer is a pointer to "
17198-#| "I<double> (rather than I<float>). Specifying two B<l> characters is "
17199-#| "equivalent to B<L>. If used with B<%c> or B<%s>, the corresponding "
17200-#| "parameter is considered as a pointer to a wide character or wide-"
17201-#| "character string respectively."
1720216683 msgid ""
1720316684 "Indicates either that the conversion will be one of B<d>, B<i>, B<o>, B<u>, "
1720416685 "B<x>, B<X>, or B<n> and the next pointer is a pointer to a I<long> or "
@@ -17207,14 +16688,7 @@ msgid ""
1720716688 "than I<float>). Specifying two B<l> characters is equivalent to B<L>. If "
1720816689 "used with B<%c> or B<%s>, the corresponding parameter is considered as a "
1720916690 "pointer to a wide character or wide-character string respectively."
17210-msgstr ""
17211-"変換が B<d>, B<i>, B<o>, B<u>, B<x>, B<X>, B<n> か B<n> のいずれかであり次の"
17212-"ポインターが (I<int> ではなく) I<long int> か I<unsigned long int> へのポイ"
17213-"ンターであること、または、変換が B<e>, B<f>, B<g> のうちのひとつであり次のポ"
17214-"インターが (I<float> ではなく) I<double> へのポインターであることのいずれか"
17215-"であることを示す。 B<l> 文字を二つ指定すると、 B<L> と同じ意味となる。 B<%c> "
17216-"や B<%s> とともに使用すると、 パラメーターはそれぞれワイド文字やワイド文字列"
17217-"へのポインターであると みなされる。"
16691+msgstr "変換が B<d>, B<i>, B<o>, B<u>, B<x>, B<X>, B<n> か B<n> のいずれかであり次のポインターが (I<int> ではなく) I<long> か I<unsigned long> へのポインターであること、または、変換が B<e>, B<f>, B<g> のうちのひとつであり次のポインターが (I<float> ではなく) I<double> へのポインターであることのいずれかであることを示す。 B<l> 文字を二つ指定すると、 B<L> と同じ意味となる。 B<%c> や B<%s> とともに使用すると、 パラメーターはそれぞれワイド文字やワイド文字列へのポインターであると みなされる。"
1721816692
1721916693 #. MTK, Jul 05: The following is no longer true for modern
1722016694 #. ANSI C (i.e., C99):
@@ -17458,25 +16932,6 @@ msgstr "B<\\&[>"
1745816932
1745916933 #. type: Plain text
1746016934 #: build/C/man3/scanf.3:514
17461-#, fuzzy
17462-#| msgid ""
17463-#| "Matches a nonempty sequence of characters from the specified set of "
17464-#| "accepted characters; the next pointer must be a pointer to I<char>, and "
17465-#| "there must be enough room for all the characters in the string, plus a "
17466-#| "terminating null byte. The usual skip of leading white space is "
17467-#| "suppressed. The string is to be made up of characters in (or not in) a "
17468-#| "particular set; the set is defined by the characters between the open "
17469-#| "bracket B<[> character and a close bracket B<]> character. The set "
17470-#| "I<excludes> those characters if the first character after the open "
17471-#| "bracket is a circumflex (B<^>). To include a close bracket in the set, "
17472-#| "make it the first character after the open bracket or the circumflex; any "
17473-#| "other position will end the set. The hyphen character B<-> is also "
17474-#| "special; when placed between two other characters, it adds all "
17475-#| "intervening characters to the set. To include a hyphen, make it the last "
17476-#| "character before the final close bracket. For instance, B<[^]0-9-]> "
17477-#| "means the set \"everything except close bracket, zero through nine, and "
17478-#| "hyphen\". The string ends with the appearance of a character not in the "
17479-#| "(or, with a circumflex, in) set or when the field width runs out."
1748016935 msgid ""
1748116936 "Matches a nonempty sequence of characters from the specified set of accepted "
1748216937 "characters; the next pointer must be a pointer to I<char>, and there must be "
@@ -17495,29 +16950,10 @@ msgid ""
1749516950 "zero through nine, and hyphen\". The string ends with the appearance of a "
1749616951 "character not in the (or, with a circumflex, in) set or when the field width "
1749716952 "runs out."
17498-msgstr ""
17499-"格納された文字列のうちから取り出された、 指定された文字の集合で構成される空で"
17500-"はない文字の列に対応する。 次のポインターは I<char> へのポインターでなければ"
17501-"ならず、 そこには文字列中のすべての文字と終端のヌルバイト を格納するための十"
17502-"分な領域がなければならない。 通常行われる先頭のホワイトスペースの読み飛ばしは"
17503-"行われない。 この文字列は特別な集合の中の文字で構成されている。 この集合は 開"
17504-"き括弧 B<[> と閉じ括弧 B<]> の間の文字で定義される。 開き括弧のあとの最初の文"
17505-"字が曲アクセント記号 (B<^>) の場合、集合はこれらの文字を含まないものとな"
17506-"る。 閉じ括弧を集合に含ませるためには、この文字を開き括弧または 曲アクセント"
17507-"記号のあとの最初の文字にすればよい。 つまり、他の位置に閉じ括弧を置くと文字の"
17508-"集合が終る。 ハイフン B<-> もまた特殊文字である。 二つの異なる文字の間に置か"
17509-"れた時、この文字は、 その間にある全ての文字を集合に加える。 ハイフン自体を含"
17510-"ませるためには、 括弧が閉じる前の最後の一文字をハイフンにすればよい。 例え"
17511-"ば、 B<[^]0-9-]> は「閉じ括弧、0 〜 9、ハイフンの 3 種類を除く全ての文字」の"
17512-"集合を意味する。 この文字列は 集合に含まれていない (曲アクセントの場合には含"
17513-"まれる) 文字の 出現または確保された領域が使い切られた時に終了する。"
16953+msgstr "格納された文字列のうちから取り出された、 指定された文字の集合で構成される空ではない文字の列に対応する。 次のポインターは I<char> へのポインターでなければならず、 そこには文字列中のすべての文字と終端のヌルバイト を格納するための十分な領域がなければならない。 通常行われる先頭のホワイトスペースの読み飛ばしは行われない。 この文字列は特別な集合の中の文字で構成されている。 この集合は 開き括弧 B<[> と閉じ括弧 B<]> の間の文字で定義される。 開き括弧のあとの最初の文字が曲アクセント記号 (B<\\(ha>) の場合、集合はこれらの文字を含まないものとなる。 閉じ括弧を集合に含ませるためには、この文字を開き括弧または 曲アクセント記号のあとの最初の文字にすればよい。 つまり、他の位置に閉じ括弧を置くと文字の集合が終る。 ハイフン B<-> もまた特殊文字である。 二つの異なる文字の間に置かれた時、この文字は、 その間にある全ての文字を集合に加える。 ハイフン自体を含ませるためには、 括弧が閉じる前の最後の一文字をハイフンにすればよい。 例えば、 B<[\\(ha]0-9-]> は「閉じ括弧、0 〜 9、ハイフンの 3 種類を除く全ての文字」の集合を意味する。 この文字列は 集合に含まれていない (曲アクセントの場合には含まれる) 文字の 出現または確保された領域が使い切られた時に終了する。"
1751416954
1751516955 #. type: Plain text
1751616956 #: build/C/man3/scanf.3:522
17517-#, fuzzy
17518-#| msgid ""
17519-#| "Matches a pointer value (as printed by B<%p> in B<printf>(3); the next "
17520-#| "pointer must be a pointer to a pointer to I<void>."
1752116957 msgid ""
1752216958 "Matches a pointer value (as printed by B<%p> in B<printf>(3)); the next "
1752316959 "pointer must be a pointer to a pointer to I<void>."
@@ -17556,29 +16992,14 @@ msgstr ""
1755616992
1755716993 #. type: Plain text
1755816994 #: build/C/man3/scanf.3:545
17559-#, fuzzy
17560-#| msgid ""
17561-#| "These functions return the number of input items successfully matched and "
17562-#| "assigned, which can be fewer than provided for, or even zero in the event "
17563-#| "of an early matching failure."
1756416995 msgid ""
1756516996 "On success, these functions return the number of input items successfully "
1756616997 "matched and assigned; this can be fewer than provided for, or even zero, in "
1756716998 "the event of an early matching failure."
17568-msgstr ""
17569-"これらの関数は、一致と代入が成功した入力要素の個数を返す。 返される値は渡され"
17570-"た変換の個数よりも少ないこともあり、 最初に一致の失敗があった場合には 0 にな"
17571-"ることもある。"
16999+msgstr "成功すると、これらの関数は、一致と代入が成功した入力要素の個数を返す。 返される値は渡された変換の個数よりも少ないこともあり、 最初に一致の失敗があった場合には 0 になることもある。"
1757217000
1757317001 #. type: Plain text
1757417002 #: build/C/man3/scanf.3:557
17575-#, fuzzy
17576-#| msgid ""
17577-#| "The value B<EOF> is returned if the end of input is reached before either "
17578-#| "the first successful conversion or a matching failure occurs. B<EOF> is "
17579-#| "also returned if a read error occurs, in which case the error indicator "
17580-#| "for the stream (see B<ferror>(3)) is set, and I<errno> is set indicate "
17581-#| "the error."
1758217003 msgid ""
1758317004 "The value B<EOF> is returned if the end of input is reached before either "
1758417005 "the first successful conversion or a matching failure occurs. B<EOF> is "
@@ -17643,30 +17064,33 @@ msgstr "整数変換の結果が、対応する整数型に格納できるサイ
1764317064
1764417065 #. type: tbl table
1764517066 #: build/C/man3/scanf.3:598
17646-#, fuzzy, no-wrap
17647-#| msgid "B<vscanf>(), B<vsscanf>(), B<vfscanf>():"
17067+#, no-wrap
1764817068 msgid ""
1764917069 "B<scanf>(),\n"
1765017070 "B<fscanf>(),\n"
17651-msgstr "B<vscanf>(), B<vsscanf>(), B<vfscanf>():"
17071+msgstr ""
17072+" B<scanf>(),\n"
17073+"B<fscanf>(),\n"
1765217074
1765317075 #. type: tbl table
1765417076 #: build/C/man3/scanf.3:601
17655-#, fuzzy, no-wrap
17656-#| msgid "B<vscanf>(), B<vsscanf>(), B<vfscanf>():"
17077+#, no-wrap
1765717078 msgid ""
1765817079 "B<sscanf>(),\n"
1765917080 "B<vscanf>(),\n"
17660-msgstr "B<vscanf>(), B<vsscanf>(), B<vfscanf>():"
17081+msgstr ""
17082+" B<sscanf>(),\n"
17083+"B<vscanf>(),\n"
1766117084
1766217085 #. type: tbl table
1766317086 #: build/C/man3/scanf.3:604
17664-#, fuzzy, no-wrap
17665-#| msgid "B<vscanf>(), B<vsscanf>(), B<vfscanf>():"
17087+#, no-wrap
1766617088 msgid ""
1766717089 "B<vsscanf>(),\n"
1766817090 "B<vfscanf>()"
17669-msgstr "B<vscanf>(), B<vsscanf>(), B<vfscanf>():"
17091+msgstr ""
17092+" B<vsscanf>(),\n"
17093+"B<vfscanf>()"
1767017094
1767117095 #. type: Plain text
1767217096 #: build/C/man3/scanf.3:617
@@ -17940,20 +17364,6 @@ msgstr ""
1794017364
1794117365 #. type: Plain text
1794217366 #: build/C/man3/setbuf.3:89
17943-#, fuzzy
17944-#| msgid ""
17945-#| "The three types of buffering available are unbuffered, block buffered, "
17946-#| "and line buffered. When an output stream is unbuffered, information "
17947-#| "appears on the destination file or terminal as soon as written; when it "
17948-#| "is block buffered many characters are saved up and written as a block; "
17949-#| "when it is line buffered characters are saved up until a newline is "
17950-#| "output or input is read from any stream attached to a terminal device "
17951-#| "(typically I<stdin>). The function B<fflush>(3) may be used to force "
17952-#| "the block out early. (See B<fclose>(3).) Normally all files are block "
17953-#| "buffered. When the first I/O operation occurs on a file, B<malloc>(3) "
17954-#| "is called, and a buffer is obtained. If a stream refers to a terminal "
17955-#| "(as I<stdout> normally does), it is line buffered. The standard error "
17956-#| "stream I<stderr> is always unbuffered by default."
1795717367 msgid ""
1795817368 "The three types of buffering available are unbuffered, block buffered, and "
1795917369 "line buffered. When an output stream is unbuffered, information appears on "
@@ -17963,19 +17373,7 @@ msgid ""
1796317373 "read from any stream attached to a terminal device (typically I<stdin>). "
1796417374 "The function B<fflush>(3) may be used to force the block out early. (See "
1796517375 "B<fclose>(3).)"
17966-msgstr ""
17967-"バッファーリングには unbuffered, block buffered, line buffered の3つのタイプ"
17968-"が ある。出力ストリームのタイプが unbuffered の場合、データを書き込むとすぐに"
17969-"出 力先ファイルに書き込まれるかターミナルに表示される。block buffered の場"
17970-"合、文 字の読み書きはブロック単位でいっぺんに行われる。line buffered の場"
17971-"合、 新しい行が出力されるか、ターミナルデバイスに接続しているストリーム (通"
17972-"常、I<stdin>) から新しい行が入力されるまで文字がたくわえられる。 ブロックを強"
17973-"制的に出力するには B<fflush>(3) 関数を使う。 (B<fclose>(3) を参照のこと) 通"
17974-"常、ファイルはすべて block buffered である。ファイルに対して 初めて入出力処理"
17975-"を行うと B<malloc>(3) が呼び出されバッファーが獲得される。もし ストリームが "
17976-"(通常、 I<stdout> がそうであるように) ターミナルを参照する場合には、ファイル"
17977-"は line buffered と なる。標準エラー出力 I<stderr> はデフォルトでは常に "
17978-"unbuffered である。"
17376+msgstr "バッファーリングには unbuffered, block buffered, line buffered の3つのタイプが ある。出力ストリームのタイプが unbuffered の場合、データを書き込むとすぐに出 力先ファイルに書き込まれるかターミナルに表示される。block buffered の場合、文 字の読み書きはブロック単位でいっぺんに行われる。line buffered の場合、 新しい行が出力されるか、ターミナルデバイスに接続しているストリーム (通常、I<stdin>) から新しい行が入力されるまで文字がたくわえられる。 ブロックを強制的に出力するには B<fflush>(3) 関数を使う。 (B<fclose>(3) を参照のこと)"
1797917377
1798017378 #. type: Plain text
1798117379 #: build/C/man3/setbuf.3:97
@@ -17983,7 +17381,7 @@ msgid ""
1798317381 "Normally all files are block buffered. If a stream refers to a terminal (as "
1798417382 "I<stdout> normally does), it is line buffered. The standard error stream "
1798517383 "I<stderr> is always unbuffered by default."
17986-msgstr ""
17384+msgstr "通常、ファイルはすべて block buffered である。ストリームがターミナルを参照している場合 (I<stdout> は通常ターミナルを参照している)、ストリームは line buffered となる。標準エラー出力 I<stderr> はデフォルトでは常に unbuffered である。"
1798717385
1798817386 #. type: Plain text
1798917387 #: build/C/man3/setbuf.3:104
@@ -18092,21 +17490,23 @@ msgstr "その他の関数は値を返さない。"
1809217490
1809317491 #. type: tbl table
1809417492 #: build/C/man3/setbuf.3:176
18095-#, fuzzy, no-wrap
18096-#| msgid "B<setbuffer>(), B<setlinebuf>(): _BSD_SOURCE"
17493+#, no-wrap
1809717494 msgid ""
1809817495 "B<setbuf>(),\n"
1809917496 "B<setbuffer>(),\n"
18100-msgstr "B<setbuffer>(), B<setlinebuf>(): _BSD_SOURCE"
17497+msgstr ""
17498+" B<setbuf>(),\n"
17499+"B<setbuffer>(),\n"
1810117500
1810217501 #. type: tbl table
1810317502 #: build/C/man3/setbuf.3:179
18104-#, fuzzy, no-wrap
18105-#| msgid "B<getline>(), B<getdelim>():"
17503+#, no-wrap
1810617504 msgid ""
1810717505 "B<setlinebuf>(),\n"
1810817506 "B<setvbuf>()"
18109-msgstr "B<getline>(), B<getdelim>():"
17507+msgstr ""
17508+" B<setlinebuf>(),\n"
17509+"B<setvbuf>()"
1811017510
1811117511 #. type: Plain text
1811217512 #: build/C/man3/setbuf.3:187
@@ -18165,16 +17565,10 @@ msgstr ""
1816517565
1816617566 #. type: Plain text
1816717567 #: build/C/man3/setbuf.3:226
18168-#, fuzzy
18169-#| msgid ""
18170-#| "B<fclose>(3), B<fflush>(3), B<fopen>(3), B<fread>(3), B<malloc>(3), "
18171-#| "B<printf>(3), B<puts>(3)"
1817217568 msgid ""
1817317569 "B<stdbuf>(1), B<fclose>(3), B<fflush>(3), B<fopen>(3), B<fread>(3), "
1817417570 "B<malloc>(3), B<printf>(3), B<puts>(3)"
18175-msgstr ""
18176-"B<fclose>(3), B<fflush>(3), B<fopen>(3), B<fread>(3), B<malloc>(3), "
18177-"B<printf>(3), B<puts>(3)"
17571+msgstr "B<stdbuf>(1), B<fclose>(3), B<fflush>(3), B<fopen>(3), B<fread>(3), B<malloc>(3), B<printf>(3), B<puts>(3)"
1817817572
1817917573 #. type: TH
1818017574 #: build/C/man3/stdin.3:13
@@ -18201,14 +17595,6 @@ msgstr ""
1820117595
1820217596 #. type: Plain text
1820317597 #: build/C/man3/stdin.3:35
18204-#, fuzzy
18205-#| msgid ""
18206-#| "Under normal circumstances every UNIX program has three streams opened "
18207-#| "for it when it starts up, one for input, one for output, and one for "
18208-#| "printing diagnostic or error messages. These are typically attached to "
18209-#| "the user's terminal (see B<tty>(4) but might instead refer to files or "
18210-#| "other devices, depending on what the parent process chose to set up. "
18211-#| "(See also the \"Redirection\" section of B<sh>(1).)"
1821217598 msgid ""
1821317599 "Under normal circumstances every UNIX program has three streams opened for "
1821417600 "it when it starts up, one for input, one for output, and one for printing "
@@ -18216,12 +17602,7 @@ msgid ""
1821617602 "terminal (see B<tty>(4)) but might instead refer to files or other devices, "
1821717603 "depending on what the parent process chose to set up. (See also the "
1821817604 "\"Redirection\" section of B<sh>(1).)"
18219-msgstr ""
18220-"標準の環境では、 UNIX プログラムは起動時に、オープンされているストリー ムを "
18221-"3 つ与えられる。それぞれ入力用、出力用、診断メッセージやエラーメッ セージの表"
18222-"示用のものである。これらは通常ユーザーの端末 (B<tty>(4) を見よ) に接続されて"
18223-"いるが、親プロセスでの選択・設定によってファイル や他のデバイスに関連づけられ"
18224-"ていることもある (B<sh>(1) の「リダイレクション」セクションも参照のこと)。"
17605+msgstr "標準の環境では、 UNIX プログラムは起動時に、オープンされているストリー ムを 3 つ与えられる。それぞれ入力用、出力用、診断メッセージやエラーメッ セージの表示用のものである。これらは通常ユーザーの端末 (B<tty>(4) を参照) に接続されているが、親プロセスでの選択・設定によってファイル や他のデバイスに関連づけられていることもある (B<sh>(1) の「リダイレクション」セクションも参照のこと)。"
1822517606
1822617607 #. type: Plain text
1822717608 #: build/C/man3/stdin.3:45
@@ -18464,15 +17845,6 @@ msgstr ""
1846417845
1846517846 #. type: Plain text
1846617847 #: build/C/man3/stdio.3:120
18467-#, fuzzy
18468-#| msgid ""
18469-#| "At program startup, three text streams are predefined and need not be "
18470-#| "opened explicitly: I<standard input> (for reading conventional input), "
18471-#| "I<standard output> (for writing conventional output), and I<standard "
18472-#| "error> (for writing diagnostic output). These streams are abbreviated "
18473-#| "I<stdin>,I<stdout> and I<stderr>. When opened, the standard error stream "
18474-#| "is not fully buffered; the standard input and output streams are fully "
18475-#| "buffered if and only if the streams do not refer to an interactive device."
1847617848 msgid ""
1847717849 "At program startup, three text streams are predefined and need not be opened "
1847817850 "explicitly: I<standard input> (for reading conventional input), I<standard "
@@ -18510,25 +17882,13 @@ msgstr ""
1851017882
1851117883 #. type: Plain text
1851217884 #: build/C/man3/stdio.3:142
18513-#, fuzzy
18514-#| msgid ""
18515-#| "The I<stdio> library is a part of the library B<libc> and routines are "
18516-#| "automatically loaded as needed by the compilers B<cc>(1) and B<pc>(1). "
18517-#| "The SYNOPSIS sections of the following manual pages indicate which "
18518-#| "include files are to be used, what the compiler declaration for the "
18519-#| "function looks like and which external variables are of interest."
1852017885 msgid ""
1852117886 "The I<stdio> library is a part of the library B<libc> and routines are "
1852217887 "automatically loaded as needed by B<cc>(1). The SYNOPSIS sections of the "
1852317888 "following manual pages indicate which include files are to be used, what the "
1852417889 "compiler declaration for the function looks like and which external "
1852517890 "variables are of interest."
18526-msgstr ""
18527-"I<stdio> ライブラリは B<libc> ライブラリの一部であり、ルーチンは コンパイ"
18528-"ラー B<cc>(1) と B<pc>(1) によって必要な時に自動的に読み込まれる。 後述す"
18529-"る man ページ中の「書式」の節には、 どのインクルードファイルを使用しなければ"
18530-"ならないか、 その関数のコンパイラー宣言はどのようなものか、 どのような外部変"
18531-"数が関係するのかが示されている。"
17891+msgstr "I<stdio> ライブラリは B<libc> ライブラリの一部であり、ルーチンは B<cc>(1) によって必要な時に自動的に読み込まれる。 後述する man ページ中の「書式」の節には、 どのインクルードファイルを使用しなければならないか、 その関数のコンパイラー宣言はどのようなものか、 どのような外部変数が関係するのかが示されている。"
1853217892
1853317893 #. Not on Linux: .BR fropen ,
1853417894 #. Not on Linux: .BR fwopen ,
@@ -18580,10 +17940,9 @@ msgstr "_"
1858017940
1858117941 #. type: tbl table
1858217942 #: build/C/man3/stdio.3:189
18583-#, fuzzy, no-wrap
18584-#| msgid "clearerr"
17943+#, no-wrap
1858517944 msgid "B<clearerr>(3)"
18586-msgstr "clearerr"
17945+msgstr " B<clearerr>(3)"
1858717946
1858817947 #. type: tbl table
1858917948 #: build/C/man3/stdio.3:189 build/C/man3/stdio.3:192 build/C/man3/stdio.3:193
@@ -18593,10 +17952,9 @@ msgstr "ストリームの状態の確認とリセット"
1859317952
1859417953 #. type: tbl table
1859517954 #: build/C/man3/stdio.3:190
18596-#, fuzzy, no-wrap
18597-#| msgid "B<fseek>(3)"
17955+#, no-wrap
1859817956 msgid "B<fclose>(3)"
18599-msgstr "B<fseek>(3)"
17957+msgstr " B<fclose>(3)"
1860017958
1860117959 #. type: tbl table
1860217960 #: build/C/man3/stdio.3:190
@@ -18606,10 +17964,9 @@ msgstr "ストリームをクローズする"
1860617964
1860717965 #. type: tbl table
1860817966 #: build/C/man3/stdio.3:191
18609-#, fuzzy, no-wrap
18610-#| msgid "B<openat>():"
17967+#, no-wrap
1861117968 msgid "B<fdopen>(3)"
18612-msgstr "B<openat>():"
17969+msgstr " B<fdopen>(3)"
1861317970
1861417971 #. type: tbl table
1861517972 #: build/C/man3/stdio.3:191 build/C/man3/stdio.3:199 build/C/man3/stdio.3:205
@@ -18619,24 +17976,21 @@ msgstr "ストリームをオープンする"
1861917976
1862017977 #. type: tbl table
1862117978 #: build/C/man3/stdio.3:192
18622-#, fuzzy, no-wrap
18623-#| msgid "B<fseek>(3)"
17979+#, no-wrap
1862417980 msgid "B<feof>(3)"
18625-msgstr "B<fseek>(3)"
17981+msgstr " B<feof>(3)"
1862617982
1862717983 #. type: tbl table
1862817984 #: build/C/man3/stdio.3:193
18629-#, fuzzy, no-wrap
18630-#| msgid "B<fseek>(3)"
17985+#, no-wrap
1863117986 msgid "B<ferror>(3)"
18632-msgstr "B<fseek>(3)"
17987+msgstr " B<ferror>(3)"
1863317988
1863417989 #. type: tbl table
1863517990 #: build/C/man3/stdio.3:194
18636-#, fuzzy, no-wrap
18637-#| msgid "B<fseek>(3)"
17991+#, no-wrap
1863817992 msgid "B<fflush>(3)"
18639-msgstr "B<fseek>(3)"
17993+msgstr " B<fflush>(3)"
1864017994
1864117995 #. type: tbl table
1864217996 #: build/C/man3/stdio.3:194 build/C/man3/stdio.3:201
@@ -18646,10 +18000,9 @@ msgstr "ストリームをフラッシュする"
1864618000
1864718001 #. type: tbl table
1864818002 #: build/C/man3/stdio.3:195
18649-#, fuzzy, no-wrap
18650-#| msgid "B<fseek>(3)"
18003+#, no-wrap
1865118004 msgid "B<fgetc>(3)"
18652-msgstr "B<fseek>(3)"
18005+msgstr " B<fgetc>(3)"
1865318006
1865418007 #. type: tbl table
1865518008 #: build/C/man3/stdio.3:195 build/C/man3/stdio.3:211 build/C/man3/stdio.3:212
@@ -18660,10 +18013,9 @@ msgstr "次の文字または語を入力ストリームから取得する"
1866018013
1866118014 #. type: tbl table
1866218015 #: build/C/man3/stdio.3:196
18663-#, fuzzy, no-wrap
18664-#| msgid "fgetpos"
18016+#, no-wrap
1866518017 msgid "B<fgetpos>(3)"
18666-msgstr "fgetpos"
18018+msgstr " B<fgetpos>(3)"
1866718019
1866818020 #. type: tbl table
1866918021 #: build/C/man3/stdio.3:196 build/C/man3/stdio.3:207 build/C/man3/stdio.3:208
@@ -18674,10 +18026,9 @@ msgstr "ストリームの位置指示子を移動する"
1867418026
1867518027 #. type: tbl table
1867618028 #: build/C/man3/stdio.3:197
18677-#, fuzzy, no-wrap
18678-#| msgid "B<fseek>(3)"
18029+#, no-wrap
1867918030 msgid "B<fgets>(3)"
18680-msgstr "B<fseek>(3)"
18031+msgstr " B<fgets>(3)"
1868118032
1868218033 #. type: tbl table
1868318034 #: build/C/man3/stdio.3:197 build/C/man3/stdio.3:213
@@ -18687,10 +18038,9 @@ msgstr "行を入力ストリームから取得する"
1868718038
1868818039 #. type: tbl table
1868918040 #: build/C/man3/stdio.3:198
18690-#, fuzzy, no-wrap
18691-#| msgid "B<fseek>(3)"
18041+#, no-wrap
1869218042 msgid "B<fileno>(3)"
18693-msgstr "B<fseek>(3)"
18043+msgstr " B<fileno>(3)"
1869418044
1869518045 #. type: tbl table
1869618046 #: build/C/man3/stdio.3:198
@@ -18700,17 +18050,15 @@ msgstr "引き数であるストリームの整数値のディスクリプター
1870018050
1870118051 #. type: tbl table
1870218052 #: build/C/man3/stdio.3:199
18703-#, fuzzy, no-wrap
18704-#| msgid "B<openat>():"
18053+#, no-wrap
1870518054 msgid "B<fopen>(3)"
18706-msgstr "B<openat>():"
18055+msgstr " B<fopen>(3)"
1870718056
1870818057 #. type: tbl table
1870918058 #: build/C/man3/stdio.3:200
18710-#, fuzzy, no-wrap
18711-#| msgid "B<printf>(3)"
18059+#, no-wrap
1871218060 msgid "B<fprintf>(3)"
18713-msgstr "B<printf>(3)"
18061+msgstr " B<fprintf>(3)"
1871418062
1871518063 #. type: tbl table
1871618064 #: build/C/man3/stdio.3:200 build/C/man3/stdio.3:217 build/C/man3/stdio.3:229
@@ -18721,17 +18069,15 @@ msgstr "書式付き出力変換"
1872118069
1872218070 #. type: tbl table
1872318071 #: build/C/man3/stdio.3:201
18724-#, fuzzy, no-wrap
18725-#| msgid "B<fseek>(3)"
18072+#, no-wrap
1872618073 msgid "B<fpurge>(3)"
18727-msgstr "B<fseek>(3)"
18074+msgstr " B<fpurge>(3)"
1872818075
1872918076 #. type: tbl table
1873018077 #: build/C/man3/stdio.3:202
18731-#, fuzzy, no-wrap
18732-#| msgid "B<printf>(3)"
18078+#, no-wrap
1873318079 msgid "B<fputc>(3)"
18734-msgstr "B<printf>(3)"
18080+msgstr " B<fputc>(3)"
1873518081
1873618082 #. type: tbl table
1873718083 #: build/C/man3/stdio.3:202 build/C/man3/stdio.3:218 build/C/man3/stdio.3:219
@@ -18742,10 +18088,9 @@ msgstr "文字または語をストリームに出力する"
1874218088
1874318089 #. type: tbl table
1874418090 #: build/C/man3/stdio.3:203
18745-#, fuzzy, no-wrap
18746-#| msgid "B<fseek>(3)"
18091+#, no-wrap
1874718092 msgid "B<fputs>(3)"
18748-msgstr "B<fseek>(3)"
18093+msgstr " B<fputs>(3)"
1874918094
1875018095 #. type: tbl table
1875118096 #: build/C/man3/stdio.3:203 build/C/man3/stdio.3:220
@@ -18755,10 +18100,9 @@ msgstr "行をストリームに出力する"
1875518100
1875618101 #. type: tbl table
1875718102 #: build/C/man3/stdio.3:204
18758-#, fuzzy, no-wrap
18759-#| msgid "B<fseek>(3)"
18103+#, no-wrap
1876018104 msgid "B<fread>(3)"
18761-msgstr "B<fseek>(3)"
18105+msgstr " B<fread>(3)"
1876218106
1876318107 #. type: tbl table
1876418108 #: build/C/man3/stdio.3:204 build/C/man3/stdio.3:210
@@ -18768,17 +18112,15 @@ msgstr "バイナリーストリーム入出力"
1876818112
1876918113 #. type: tbl table
1877018114 #: build/C/man3/stdio.3:205
18771-#, fuzzy, no-wrap
18772-#| msgid "B<fseek>(3)"
18115+#, no-wrap
1877318116 msgid "B<freopen>(3)"
18774-msgstr "B<fseek>(3)"
18117+msgstr " B<freopen>(3)"
1877518118
1877618119 #. type: tbl table
1877718120 #: build/C/man3/stdio.3:206
18778-#, fuzzy, no-wrap
18779-#| msgid "B<fseek>(3)"
18121+#, no-wrap
1878018122 msgid "B<fscanf>(3)"
18781-msgstr "B<fseek>(3)"
18123+msgstr " B<fscanf>(3)"
1878218124
1878318125 #. type: tbl table
1878418126 #: build/C/man3/stdio.3:206 build/C/man3/stdio.3:224 build/C/man3/stdio.3:230
@@ -18789,59 +18131,51 @@ msgstr "書式付き入力変換"
1878918131
1879018132 #. type: tbl table
1879118133 #: build/C/man3/stdio.3:208
18792-#, fuzzy, no-wrap
18793-#| msgid "B<fseek>(3)"
18134+#, no-wrap
1879418135 msgid "B<fsetpos>(3)"
18795-msgstr "B<fseek>(3)"
18136+msgstr " B<fsetpos>(3)"
1879618137
1879718138 #. type: tbl table
1879818139 #: build/C/man3/stdio.3:209
18799-#, fuzzy, no-wrap
18800-#| msgid "B<fseek>(3)"
18140+#, no-wrap
1880118141 msgid "B<ftell>(3)"
18802-msgstr "B<fseek>(3)"
18142+msgstr " B<ftell>(3)"
1880318143
1880418144 #. type: tbl table
1880518145 #: build/C/man3/stdio.3:210
18806-#, fuzzy, no-wrap
18807-#| msgid "B<printf>(3)"
18146+#, no-wrap
1880818147 msgid "B<fwrite>(3)"
18809-msgstr "B<printf>(3)"
18148+msgstr " B<fwrite>(3)"
1881018149
1881118150 #. type: tbl table
1881218151 #: build/C/man3/stdio.3:211
18813-#, fuzzy, no-wrap
18814-#| msgid "B<fseek>(3)"
18152+#, no-wrap
1881518153 msgid "B<getc>(3)"
18816-msgstr "B<fseek>(3)"
18154+msgstr " B<getc>(3)"
1881718155
1881818156 #. type: tbl table
1881918157 #: build/C/man3/stdio.3:212
18820-#, fuzzy, no-wrap
18821-#| msgid "getchar"
18158+#, no-wrap
1882218159 msgid "B<getchar>(3)"
18823-msgstr "getchar"
18160+msgstr " B<getchar>(3)"
1882418161
1882518162 #. type: tbl table
1882618163 #: build/C/man3/stdio.3:213
18827-#, fuzzy, no-wrap
18828-#| msgid "B<fseek>(3)"
18164+#, no-wrap
1882918165 msgid "B<gets>(3)"
18830-msgstr "B<fseek>(3)"
18166+msgstr " B<gets>(3)"
1883118167
1883218168 #. type: tbl table
1883318169 #: build/C/man3/stdio.3:214
18834-#, fuzzy, no-wrap
18835-#| msgid "B<fseek>(3)"
18170+#, no-wrap
1883618171 msgid "B<getw>(3)"
18837-msgstr "B<fseek>(3)"
18172+msgstr " B<getw>(3)"
1883818173
1883918174 #. type: tbl table
1884018175 #: build/C/man3/stdio.3:215
18841-#, fuzzy, no-wrap
18842-#| msgid "mktemp"
18176+#, no-wrap
1884318177 msgid "B<mktemp>(3)"
18844-msgstr "mktemp"
18178+msgstr " B<mktemp>(3)"
1884518179
1884618180 #. type: tbl table
1884718181 #: build/C/man3/stdio.3:215
@@ -18851,10 +18185,9 @@ msgstr "他と重ならないテンポラリファイル名を作る"
1885118185
1885218186 #. type: tbl table
1885318187 #: build/C/man3/stdio.3:216
18854-#, fuzzy, no-wrap
18855-#| msgid "perror"
18188+#, no-wrap
1885618189 msgid "B<perror>(3)"
18857-msgstr "perror"
18190+msgstr " B<perror>(3)"
1885818191
1885918192 #. type: tbl table
1886018193 #: build/C/man3/stdio.3:216 build/C/man3/stdio.3:231 build/C/man3/stdio.3:232
@@ -18871,38 +18204,33 @@ msgstr "B<printf>(3)"
1887118204
1887218205 #. type: tbl table
1887318206 #: build/C/man3/stdio.3:218
18874-#, fuzzy, no-wrap
18875-#| msgid "B<printf>(3)"
18207+#, no-wrap
1887618208 msgid "B<putc>(3)"
18877-msgstr "B<printf>(3)"
18209+msgstr " B<putc>(3)"
1887818210
1887918211 #. type: tbl table
1888018212 #: build/C/man3/stdio.3:219
18881-#, fuzzy, no-wrap
18882-#| msgid "putchar"
18213+#, no-wrap
1888318214 msgid "B<putchar>(3)"
18884-msgstr "putchar"
18215+msgstr " B<putchar>(3)"
1888518216
1888618217 #. type: tbl table
1888718218 #: build/C/man3/stdio.3:220
18888-#, fuzzy, no-wrap
18889-#| msgid "B<printf>(3)"
18219+#, no-wrap
1889018220 msgid "B<puts>(3)"
18891-msgstr "B<printf>(3)"
18221+msgstr " B<puts>(3)"
1889218222
1889318223 #. type: tbl table
1889418224 #: build/C/man3/stdio.3:221
18895-#, fuzzy, no-wrap
18896-#| msgid "B<printf>(3)"
18225+#, no-wrap
1889718226 msgid "B<putw>(3)"
18898-msgstr "B<printf>(3)"
18227+msgstr " B<putw>(3)"
1889918228
1890018229 #. type: tbl table
1890118230 #: build/C/man3/stdio.3:222
18902-#, fuzzy, no-wrap
18903-#| msgid "B<fseek>(3)"
18231+#, no-wrap
1890418232 msgid "B<remove>(3)"
18905-msgstr "B<fseek>(3)"
18233+msgstr " B<remove>(3)"
1890618234
1890718235 #. type: tbl table
1890818236 #: build/C/man3/stdio.3:222
@@ -18912,24 +18240,21 @@ msgstr "ディレクトリエントリーを削除する"
1891218240
1891318241 #. type: tbl table
1891418242 #: build/C/man3/stdio.3:223
18915-#, fuzzy, no-wrap
18916-#| msgid "B<printf>(3)"
18243+#, no-wrap
1891718244 msgid "B<rewind>(3)"
18918-msgstr "B<printf>(3)"
18245+msgstr " B<rewind>(3)"
1891918246
1892018247 #. type: tbl table
1892118248 #: build/C/man3/stdio.3:224
18922-#, fuzzy, no-wrap
18923-#| msgid "B<printf>(3)"
18249+#, no-wrap
1892418250 msgid "B<scanf>(3)"
18925-msgstr "B<printf>(3)"
18251+msgstr " B<scanf>(3)"
1892618252
1892718253 #. type: tbl table
1892818254 #: build/C/man3/stdio.3:225
18929-#, fuzzy, no-wrap
18930-#| msgid "B<fseek>(3)"
18255+#, no-wrap
1893118256 msgid "B<setbuf>(3)"
18932-msgstr "B<fseek>(3)"
18257+msgstr " B<setbuf>(3)"
1893318258
1893418259 #. type: tbl table
1893518260 #: build/C/man3/stdio.3:225 build/C/man3/stdio.3:226 build/C/man3/stdio.3:227
@@ -18940,66 +18265,57 @@ msgstr "ストリームのバッファーリングの操作"
1894018265
1894118266 #. type: tbl table
1894218267 #: build/C/man3/stdio.3:226
18943-#, fuzzy, no-wrap
18944-#| msgid "setbuffer"
18268+#, no-wrap
1894518269 msgid "B<setbuffer>(3)"
18946-msgstr "setbuffer"
18270+msgstr " B<setbuffer>(3)"
1894718271
1894818272 #. type: tbl table
1894918273 #: build/C/man3/stdio.3:227
18950-#, fuzzy, no-wrap
18951-#| msgid "setlinebuf"
18274+#, no-wrap
1895218275 msgid "B<setlinebuf>(3)"
18953-msgstr "setlinebuf"
18276+msgstr " B<setlinebuf>(3)"
1895418277
1895518278 #. type: tbl table
1895618279 #: build/C/man3/stdio.3:228
18957-#, fuzzy, no-wrap
18958-#| msgid "setvbuf"
18280+#, no-wrap
1895918281 msgid "B<setvbuf>(3)"
18960-msgstr "setvbuf"
18282+msgstr " B<setvbuf>(3)"
1896118283
1896218284 #. type: tbl table
1896318285 #: build/C/man3/stdio.3:229
18964-#, fuzzy, no-wrap
18965-#| msgid "B<printf>(3)"
18286+#, no-wrap
1896618287 msgid "B<sprintf>(3)"
18967-msgstr "B<printf>(3)"
18288+msgstr " B<sprintf>(3)"
1896818289
1896918290 #. type: tbl table
1897018291 #: build/C/man3/stdio.3:230
18971-#, fuzzy, no-wrap
18972-#| msgid "sscanf"
18292+#, no-wrap
1897318293 msgid "B<sscanf>(3)"
18974-msgstr "sscanf"
18294+msgstr " B<sscanf>(3)"
1897518295
1897618296 #. type: tbl table
1897718297 #: build/C/man3/stdio.3:231
18978-#, fuzzy, no-wrap
18979-#| msgid "strerror"
18298+#, no-wrap
1898018299 msgid "B<strerror>(3)"
18981-msgstr "strerror"
18300+msgstr " B<strerror>(3)"
1898218301
1898318302 #. type: tbl table
1898418303 #: build/C/man3/stdio.3:232
18985-#, fuzzy, no-wrap
18986-#| msgid "sys_errlist"
18304+#, no-wrap
1898718305 msgid "B<sys_errlist>(3)"
18988-msgstr "sys_errlist"
18306+msgstr " B<sys_errlist>(3)"
1898918307
1899018308 #. type: tbl table
1899118309 #: build/C/man3/stdio.3:233
18992-#, fuzzy, no-wrap
18993-#| msgid "sys_nerr"
18310+#, no-wrap
1899418311 msgid "B<sys_nerr>(3)"
18995-msgstr "sys_nerr"
18312+msgstr " B<sys_nerr>(3)"
1899618313
1899718314 #. type: tbl table
1899818315 #: build/C/man3/stdio.3:234
18999-#, fuzzy, no-wrap
19000-#| msgid "B<ttyname>(3)"
18316+#, no-wrap
1900118317 msgid "B<tempnam>(3)"
19002-msgstr "B<ttyname>(3)"
18318+msgstr " B<tempnam>(3)"
1900318319
1900418320 #. type: tbl table
1900518321 #: build/C/man3/stdio.3:234 build/C/man3/stdio.3:235 build/C/man3/stdio.3:236
@@ -19009,24 +18325,21 @@ msgstr "テンポラリファイルの操作"
1900918325
1901018326 #. type: tbl table
1901118327 #: build/C/man3/stdio.3:235
19012-#, fuzzy, no-wrap
19013-#| msgid "tmpfile"
18328+#, no-wrap
1901418329 msgid "B<tmpfile>(3)"
19015-msgstr "tmpfile"
18330+msgstr " B<tmpfile>(3)"
1901618331
1901718332 #. type: tbl table
1901818333 #: build/C/man3/stdio.3:236
19019-#, fuzzy, no-wrap
19020-#| msgid "B<ttyname>(3)"
18334+#, no-wrap
1902118335 msgid "B<tmpnam>(3)"
19022-msgstr "B<ttyname>(3)"
18336+msgstr " B<tmpnam>(3)"
1902318337
1902418338 #. type: tbl table
1902518339 #: build/C/man3/stdio.3:237
19026-#, fuzzy, no-wrap
19027-#| msgid "ungetc"
18340+#, no-wrap
1902818341 msgid "B<ungetc>(3)"
19029-msgstr "ungetc"
18342+msgstr " B<ungetc>(3)"
1903018343
1903118344 #. type: tbl table
1903218345 #: build/C/man3/stdio.3:237
@@ -19036,45 +18349,39 @@ msgstr "入力ストリームへ 1 文字戻す"
1903618349
1903718350 #. type: tbl table
1903818351 #: build/C/man3/stdio.3:238
19039-#, fuzzy, no-wrap
19040-#| msgid "B<printf>(3)"
18352+#, no-wrap
1904118353 msgid "B<vfprintf>(3)"
19042-msgstr "B<printf>(3)"
18354+msgstr " B<vfprintf>(3)"
1904318355
1904418356 #. type: tbl table
1904518357 #: build/C/man3/stdio.3:239
19046-#, fuzzy, no-wrap
19047-#| msgid "vfscanf"
18358+#, no-wrap
1904818359 msgid "B<vfscanf>(3)"
19049-msgstr "vfscanf"
18360+msgstr " B<vfscanf>(3)"
1905018361
1905118362 #. type: tbl table
1905218363 #: build/C/man3/stdio.3:240
19053-#, fuzzy, no-wrap
19054-#| msgid "B<printf>(3)"
18364+#, no-wrap
1905518365 msgid "B<vprintf>(3)"
19056-msgstr "B<printf>(3)"
18366+msgstr " B<vprintf>(3)"
1905718367
1905818368 #. type: tbl table
1905918369 #: build/C/man3/stdio.3:241
19060-#, fuzzy, no-wrap
19061-#| msgid "vscanf"
18370+#, no-wrap
1906218371 msgid "B<vscanf>(3)"
19063-msgstr "vscanf"
18372+msgstr " B<vscanf>(3)"
1906418373
1906518374 #. type: tbl table
1906618375 #: build/C/man3/stdio.3:242
19067-#, fuzzy, no-wrap
19068-#| msgid "B<printf>(3)"
18376+#, no-wrap
1906918377 msgid "B<vsprintf>(3)"
19070-msgstr "B<printf>(3)"
18378+msgstr " B<vsprintf>(3)"
1907118379
1907218380 #. type: tbl table
1907318381 #: build/C/man3/stdio.3:243
19074-#, fuzzy, no-wrap
19075-#| msgid "vsscanf"
18382+#, no-wrap
1907618383 msgid "B<vsscanf>(3)"
19077-msgstr "vsscanf"
18384+msgstr " B<vsscanf>(3)"
1907818385
1907918386 #. type: Plain text
1908018387 #: build/C/man3/stdio.3:249
@@ -19098,10 +18405,9 @@ msgstr "STDIO_EXT"
1909818405
1909918406 #. type: TH
1910018407 #: build/C/man3/stdio_ext.3:25
19101-#, fuzzy, no-wrap
19102-#| msgid "2015-01-22"
18408+#, no-wrap
1910318409 msgid "2015-03-02"
19104-msgstr "2015-01-22"
18410+msgstr "2015-03-02"
1910518411
1910618412 #. type: Plain text
1910718413 #: build/C/man3/stdio_ext.3:30
@@ -19116,32 +18422,17 @@ msgstr ""
1911618422
1911718423 #. type: Plain text
1911818424 #: build/C/man3/stdio_ext.3:34
19119-#, fuzzy, no-wrap
19120-#| msgid ""
19121-#| "B<#include E<lt>stdio.hE<gt>>\n"
19122-#| "B<#include E<lt>wchar.hE<gt>>\n"
18425+#, no-wrap
1912318426 msgid ""
1912418427 "B<#include E<lt>stdio.hE<gt>>\n"
1912518428 "B<#include E<lt>stdio_ext.hE<gt>>\n"
1912618429 msgstr ""
1912718430 "B<#include E<lt>stdio.hE<gt>>\n"
19128-"B<#include E<lt>wchar.hE<gt>>\n"
18431+"B<#include E<lt>stdio_ext.hE<gt>>\n"
1912918432
1913018433 #. type: Plain text
1913118434 #: build/C/man3/stdio_ext.3:45
19132-#, fuzzy, no-wrap
19133-#| msgid ""
19134-#| "B<void clearerr_unlocked(FILE *>I<stream>B<);>\n"
19135-#| "B<int feof_unlocked(FILE *>I<stream>B<);>\n"
19136-#| "B<int ferror_unlocked(FILE *>I<stream>B<);>\n"
19137-#| "B<int fileno_unlocked(FILE *>I<stream>B<);>\n"
19138-#| "B<int fflush_unlocked(FILE *>I<stream>B<);>\n"
19139-#| "B<int fgetc_unlocked(FILE *>I<stream>B<);>\n"
19140-#| "B<int fputc_unlocked(int >I<c>B<, FILE *>I<stream>B<);>\n"
19141-#| "B<size_t fread_unlocked(void *>I<ptr>B<, size_t >I<size>B<, size_t >I<n>B<,>\n"
19142-#| "B< FILE *>I<stream>B<);>\n"
19143-#| "B<size_t fwrite_unlocked(const void *>I<ptr>B<, size_t >I<size>B<, size_t >I<n>B<,>\n"
19144-#| "B< FILE *>I<stream>B<);>\n"
18435+#, no-wrap
1914518436 msgid ""
1914618437 "B<size_t __fbufsize(FILE *>I<stream>B<);>\n"
1914718438 "B<size_t __fpending(FILE *>I<stream>B<);>\n"
@@ -19154,17 +18445,16 @@ msgid ""
1915418445 "B<void _flushlbf(void);>\n"
1915518446 "B<void __fpurge(FILE *>I<stream>B<);>\n"
1915618447 msgstr ""
19157-"B<void clearerr_unlocked(FILE *>I<stream>B<);>\n"
19158-"B<int feof_unlocked(FILE *>I<stream>B<);>\n"
19159-"B<int ferror_unlocked(FILE *>I<stream>B<);>\n"
19160-"B<int fileno_unlocked(FILE *>I<stream>B<);>\n"
19161-"B<int fflush_unlocked(FILE *>I<stream>B<);>\n"
19162-"B<int fgetc_unlocked(FILE *>I<stream>B<);>\n"
19163-"B<int fputc_unlocked(int >I<c>B<, FILE *>I<stream>B<);>\n"
19164-"B<size_t fread_unlocked(void *>I<ptr>B<, size_t >I<size>B<, size_t >I<n>B<,>\n"
19165-"B< FILE *>I<stream>B<);>\n"
19166-"B<size_t fwrite_unlocked(const void *>I<ptr>B<, size_t >I<size>B<, size_t >I<n>B<,>\n"
19167-"B< FILE *>I<stream>B<);>\n"
18448+"B<size_t __fbufsize(FILE *>I<stream>B<);>\n"
18449+"B<size_t __fpending(FILE *>I<stream>B<);>\n"
18450+"B<int __flbf(FILE *>I<stream>B<);>\n"
18451+"B<int __freadable(FILE *>I<stream>B<);>\n"
18452+"B<int __fwritable(FILE *>I<stream>B<);>\n"
18453+"B<int __freading(FILE *>I<stream>B<);>\n"
18454+"B<int __fwriting(FILE *>I<stream>B<);>\n"
18455+"B<int __fsetlocking(FILE *>I<stream>B<, int >I<type>B<);>\n"
18456+"B<void _flushlbf(void);>\n"
18457+"B<void __fpurge(FILE *>I<stream>B<);>\n"
1916818458
1916918459 #. type: Plain text
1917018460 #: build/C/man3/stdio_ext.3:51
@@ -19545,16 +18835,10 @@ msgstr "I<target> または I<linkpath> が長過ぎる。"
1954518835
1954618836 #. type: Plain text
1954718837 #: build/C/man2/symlink.2:187
19548-#, fuzzy
19549-#| msgid ""
19550-#| "A directory component in I<linkpath> does not exist or is a dangling "
19551-#| "symbolic link, or I<target> is the empty string."
1955218838 msgid ""
1955318839 "A directory component in I<linkpath> does not exist or is a dangling "
1955418840 "symbolic link, or I<target> or I<linkpath> is an empty string."
19555-msgstr ""
19556-"I<linkpath> に含まれるディレクトリ部分が存在しないか、壊れたリンクであるか、 "
19557-"I<target> が空文字列である。"
18841+msgstr "I<linkpath> に含まれるディレクトリ部分が存在しないか、壊れたリンクであるか、 I<target> か I<linkpath> が空文字列である。"
1955818842
1955918843 #. type: Plain text
1956018844 #: build/C/man2/symlink.2:199
@@ -19646,37 +18930,20 @@ msgstr ""
1964618930
1964718931 #. type: Plain text
1964818932 #: build/C/man2/symlink.2:263
19649-#, fuzzy
19650-#| msgid ""
19651-#| "On older kernels where B<symlinkat>() is unavailable, the glibc wrapper "
19652-#| "function falls back to the use of B<symlink>(2). When I<linkpath> is a "
19653-#| "relative pathname, glibc constructs a pathname based on the symbolic link "
19654-#| "in I</proc/self/fd> that corresponds to the I<newdirfd> argument."
1965518933 msgid ""
1965618934 "On older kernels where B<symlinkat>() is unavailable, the glibc wrapper "
1965718935 "function falls back to the use of B<symlink>(). When I<linkpath> is a "
1965818936 "relative pathname, glibc constructs a pathname based on the symbolic link in "
1965918937 "I</proc/self/fd> that corresponds to the I<newdirfd> argument."
19660-msgstr ""
19661-"B<symlinkat>() が利用できない古いカーネルでは、 glibc ラッパー関数は "
19662-"B<symlink>(2) を使用するモードにフォールバックする。 I<pathname> が相対パスの"
19663-"場合、 glibc は I<newdirfd> 引き数に対応する I</proc/self/fd> のシンボリック"
19664-"リンクに基づいてパス名を構成する。"
18938+msgstr "B<symlinkat>() が利用できない古いカーネルでは、 glibc ラッパー関数は B<symlink>() を使用するモードにフォールバックする。 I<pathname> が相対パスの場合、 glibc は I<newdirfd> 引き数に対応する I</proc/self/fd> のシンボリックリンクに基づいてパス名を構成する。"
1966518939
1966618940 #. type: Plain text
1966718941 #: build/C/man2/symlink.2:275
19668-#, fuzzy
19669-#| msgid ""
19670-#| "B<ln>(1), B<lchown>(2), B<link>(2), B<lstat>(2), B<open>(2), "
19671-#| "B<readlink>(2), B<rename>(2), B<unlink>(2), B<path_resolution>(7), "
19672-#| "B<symlink>(7)"
1967318942 msgid ""
1967418943 "B<ln>(1), B<namei>(1), B<lchown>(2), B<link>(2), B<lstat>(2), B<open>(2), "
1967518944 "B<readlink>(2), B<rename>(2), B<unlink>(2), B<path_resolution>(7), "
1967618945 "B<symlink>(7)"
19677-msgstr ""
19678-"B<ln>(1), B<lchown>(2), B<link>(2), B<lstat>(2), B<open>(2), B<readlink>(2), "
19679-"B<rename>(2), B<unlink>(2), B<path_resolution>(7), B<symlink>(7)"
18946+msgstr "B<ln>(1), B<namei>(1), B<lchown>(2), B<link>(2), B<lstat>(2), B<open>(2), B<readlink>(2), B<rename>(2), B<unlink>(2), B<path_resolution>(7), B<symlink>(7)"
1968018947
1968118948 #. type: Plain text
1968218949 #: build/C/man7/symlink.7:40
@@ -19825,19 +19092,11 @@ msgstr ""
1982519092 #. Linux does not currently implement an lchmod(2).
1982619093 #. type: Plain text
1982719094 #: build/C/man7/symlink.7:126
19828-#, fuzzy
19829-#| msgid ""
19830-#| "On Linux, the permissions of a symbolic link are not used in any "
19831-#| "operations; the permissions are always 0777 (read, write, and execute for "
19832-#| "all user categories), and can't be changed."
1983319095 msgid ""
1983419096 "On Linux, the permissions of an ordinary symbolic link are not used in any "
1983519097 "operations; the permissions are always 0777 (read, write, and execute for "
1983619098 "all user categories), and can't be changed."
19837-msgstr ""
19838-"Linux では、シンボリックリンクのアクセス許可 (permission) はどの操作でも使用"
19839-"されない。 アクセス許可は常に 0777 (すべてのユーザーカテゴリーにおいて読み出"
19840-"し、書き込み、実行が可能) で、変更できない。"
19099+msgstr "Linux では、通常のシンボリックリンクのアクセス許可 (permission) はどの操作でも使用されない。 アクセス許可は常に 0777 (すべてのユーザーカテゴリーにおいて読み出し、書き込み、実行が可能) で、変更できない。"
1984119100
1984219101 #. type: Plain text
1984319102 #: build/C/man7/symlink.7:130
@@ -19903,7 +19162,7 @@ msgstr ""
1990319162 #: build/C/man7/symlink.7:178
1990419163 #, no-wrap
1990519164 msgid "Handling of symbolic links by system calls and commands"
19906-msgstr "システムコールやコマンドによるシンボリックリンクの取り扱い"
19165+msgstr "システムコールやコマンドによるシンボリックリンクの扱い"
1990719166
1990819167 #. type: Plain text
1990919168 #: build/C/man7/symlink.7:193
@@ -19989,10 +19248,9 @@ msgstr ""
1998919248
1999019249 #. type: SS
1999119250 #: build/C/man7/symlink.7:220
19992-#, fuzzy, no-wrap
19993-#| msgid "Handling of symbolic links by system calls and commands"
19251+#, no-wrap
1999419252 msgid "Treatment of symbolic links in system calls"
19995-msgstr "システムコールやコマンドによるシンボリックリンクの取り扱い"
19253+msgstr "システムコールにおけるシンボリックリンクの取り扱い"
1999619254
1999719255 #. type: Plain text
1999819256 #: build/C/man7/symlink.7:223
@@ -20095,14 +19353,6 @@ msgstr ""
2009519353
2009619354 #. type: Plain text
2009719355 #: build/C/man7/symlink.7:301
20098-#, fuzzy
20099-#| msgid ""
20100-#| "The B<link>(2) warrants special discussion. POSIX.1-2001 specifies that "
20101-#| "B<link>(2) should dereference I<oldpath> if it is a symbolic link. "
20102-#| "However, Linux does not do this. (By default Solaris is the same, but "
20103-#| "the POSIX.1-2001 specified behavior can be obtained with suitable "
20104-#| "compiler options.) The upcoming POSIX.1 revision changes the "
20105-#| "specification to allow either behavior in an implementation."
2010619356 msgid ""
2010719357 "B<link>(2) warrants special discussion. POSIX.1-2001 specifies that "
2010819358 "B<link>(2) should dereference I<oldpath> if it is a symbolic link. "
@@ -20110,13 +19360,7 @@ msgid ""
2011019360 "POSIX.1-2001 specified behavior can be obtained with suitable compiler "
2011119361 "options.) POSIX.1-2008 changed the specification to allow either behavior "
2011219362 "in an implementation."
20113-msgstr ""
20114-"B<link>(2) については特別に議論が必要である。 POSIX.1-2001 では B<link>(2) "
20115-"は I<oldpath> がシンボリックリンクであればこれを展開するように規定している。 "
20116-"しかしながら、 Linux はシンボリックリンクを展開しない。 (デフォルトでは "
20117-"Solaris も同じだが、 適切なコンパイラーオプションを指定することで "
20118-"POSIX.1-2001 で規定された動作をさせることができる。) 今後のバージョンの "
20119-"POSIX.1 では、どちらの動作の実装も認められるように規定が変更される。"
19363+msgstr "B<link>(2) については特別に議論が必要である。 POSIX.1-2001 では B<link>(2) は I<oldpath> がシンボリックリンクであればこれを展開するように規定している。 しかしながら、 Linux はシンボリックリンクを展開しない。 (デフォルトでは Solaris も同じだが、 適切なコンパイラーオプションを指定することで POSIX.1-2001 で規定された動作をさせることができる。) POSIX.1-2008 では、どちらの動作の実装も認められるように規定が変更された。"
2012019364
2012119365 #. type: SS
2012219366 #: build/C/man7/symlink.7:301
@@ -20163,15 +19407,6 @@ msgstr ""
2016319407
2016419408 #. type: Plain text
2016519409 #: build/C/man7/symlink.7:341
20166-#, fuzzy
20167-#| msgid ""
20168-#| "If it is explicitly intended that the command operate on the symbolic "
20169-#| "link instead of following the symbolic link\\(emfor example, it is "
20170-#| "desired that I<chown slink> change the ownership of the file that "
20171-#| "I<slink> is, whether it is a symbolic link or not\\(emthe I<-h> option "
20172-#| "should be used. In the above example, I<chown root slink> would change "
20173-#| "the ownership of the file referred to by I<slink>, while I<chown\\ -h "
20174-#| "root slink> would change the ownership of I<slink> itself."
2017519410 msgid ""
2017619411 "If it is explicitly intended that the command operate on the symbolic link "
2017719412 "instead of following the symbolic link\\(emfor example, it is desired that "
@@ -20299,13 +19534,6 @@ msgstr ""
2029919534
2030019535 #. type: Plain text
2030119536 #: build/C/man7/symlink.7:440
20302-#, fuzzy
20303-#| msgid ""
20304-#| "The I<second rule> applies to symbolic links that refer to directories. "
20305-#| "Symbolic links that refer to directories are never followed by default. "
20306-#| "This is often referred to as a \"physical\" walk, as opposed to a "
20307-#| "\"logical\" walk (where symbolic links the refer to directories are "
20308-#| "followed)."
2030919537 msgid ""
2031019538 "The I<second rule> applies to symbolic links that refer to directories. "
2031119539 "Symbolic links that refer to directories are never followed by default. "
@@ -20458,22 +19686,12 @@ msgstr ""
2045819686
2045919687 #. type: Plain text
2046019688 #: build/C/man7/symlink.7:584
20461-#, fuzzy
20462-#| msgid ""
20463-#| "B<chgrp>(1), B<chmod>(1), B<find>(1), B<ln>(1), B<ls>(1), B<mv>(1), "
20464-#| "B<rm>(1), B<lchown>(2), B<link>(2), B<lstat>(2), B<readlink>(2), "
20465-#| "B<rename>(2), B<symlink>(2), B<unlink>(2), B<utimensat>(2), "
20466-#| "B<lutimes>(3), B<path_resolution>(7)"
2046719689 msgid ""
2046819690 "B<chgrp>(1), B<chmod>(1), B<find>(1), B<ln>(1), B<ls>(1), B<mv>(1), "
2046919691 "B<namei>(1), B<rm>(1), B<lchown>(2), B<link>(2), B<lstat>(2), "
2047019692 "B<readlink>(2), B<rename>(2), B<symlink>(2), B<unlink>(2), B<utimensat>(2), "
2047119693 "B<lutimes>(3), B<path_resolution>(7)"
20472-msgstr ""
20473-"B<chgrp>(1), B<chmod>(1), B<find>(1), B<ln>(1), B<ls>(1), B<mv>(1),\n"
20474-"B<rm>(1), B<lchown>(2), B<link>(2), B<lstat>(2), B<readlink>(2),\n"
20475-"B<rename>(2), B<symlink>(2), B<unlink>(2), B<utimensat>(2),\n"
20476-"B<lutimes>(3), B<path_resolution>(7)"
19694+msgstr "B<chgrp>(1), B<chmod>(1), B<find>(1), B<ln>(1), B<ls>(1), B<mv>(1), B<namei>(1), B<rm>(1), B<lchown>(2), B<link>(2), B<lstat>(2), B<readlink>(2), B<rename>(2), B<symlink>(2), B<unlink>(2), B<utimensat>(2), B<lutimes>(3), B<path_resolution>(7)"
2047719695
2047819696 #. type: TH
2047919697 #: build/C/man3/tempnam.3:25
@@ -20891,11 +20109,6 @@ msgstr ""
2089120109
2089220110 #. type: Plain text
2089320111 #: build/C/man3/tmpnam.3:97
20894-#, fuzzy
20895-#| msgid ""
20896-#| "The pathname that is created, has a directory prefix I<P_tmpdir>. (Both "
20897-#| "I<L_tmpnam> and I<P_tmpdir> are defined in I<E<lt>stdio.hE<gt>>, just "
20898-#| "like the B<TMP_MAX> mentioned below.)"
2089920112 msgid ""
2090020113 "The created pathname has a directory prefix I<P_tmpdir>. (Both I<L_tmpnam> "
2090120114 "and I<P_tmpdir> are defined in I<E<lt>stdio.hE<gt>>, just like the "
@@ -21108,11 +20321,6 @@ msgstr ""
2110820321
2110920322 #. type: Plain text
2111020323 #: build/C/man2/unlink.2:133
21111-#, fuzzy
21112-#| msgid ""
21113-#| "I<flags> is a bit mask that can either be specified as 0, or by ORing "
21114-#| "together flag values that control the operation of B<unlinkat>(). "
21115-#| "Currently only one such flag is defined:"
2111620324 msgid ""
2111720325 "I<flags> is a bit mask that can either be specified as 0, or by ORing "
2111820326 "together flag values that control the operation of B<unlinkat>(). "
@@ -21291,23 +20499,12 @@ msgstr "B<unlinkat>(): POSIX.1-2008."
2129120499
2129220500 #. type: Plain text
2129320501 #: build/C/man2/unlink.2:302
21294-#, fuzzy
21295-#| msgid ""
21296-#| "On older kernels where B<unlinkat>() is unavailable, the glibc wrapper "
21297-#| "function falls back to the use of B<unlink>(2) or B<rmdir>(2). When "
21298-#| "I<pathname> is a relative pathname, glibc constructs a pathname based on "
21299-#| "the symbolic link in I</proc/self/fd> that corresponds to the I<dirfd> "
21300-#| "argument."
2130120502 msgid ""
2130220503 "On older kernels where B<unlinkat>() is unavailable, the glibc wrapper "
2130320504 "function falls back to the use of B<unlink>() or B<rmdir>(2). When "
2130420505 "I<pathname> is a relative pathname, glibc constructs a pathname based on the "
2130520506 "symbolic link in I</proc/self/fd> that corresponds to the I<dirfd> argument."
21306-msgstr ""
21307-"B<unlinkat>() が利用できない古いカーネルでは、 glibc ラッパー関数は "
21308-"B<unlink>(2) と B<rmdir>(2) を使用するモードにフォールバックする。 "
21309-"I<pathname> が相対パスの場合、 glibc は I<dirfd> 引き数に対応する I</proc/"
21310-"self/fd> のシンボリックリンクに基づいてパス名を構成する。"
20507+msgstr "B<unlinkat>() が利用できない古いカーネルでは、 glibc ラッパー関数は B<unlink>() と B<rmdir>(2) を使用するモードにフォールバックする。 I<pathname> が相対パスの場合、 glibc は I<dirfd> 引き数に対応する I</proc/self/fd> のシンボリックリンクに基づいてパス名を構成する。"
2131120508
2131220509 #. type: Plain text
2131320510 #: build/C/man2/unlink.2:318
@@ -21890,16 +21087,10 @@ msgstr ""
2189021087
2189121088 #. type: Plain text
2189221089 #: build/C/man2/write.2:54
21893-#, fuzzy
21894-#| msgid ""
21895-#| "B<write>() writes up to I<count> bytes from the buffer pointed I<buf> to "
21896-#| "the file referred to by the file descriptor I<fd>."
2189721090 msgid ""
2189821091 "B<write>() writes up to I<count> bytes from the buffer starting at I<buf> "
2189921092 "to the file referred to by the file descriptor I<fd>."
21900-msgstr ""
21901-"B<write>() は、 I<buf> が指すバッファーから、ファイルディスクリプター I<fd> "
21902-"が参照するファイルへ、最大 I<count> バイトを書き込む。"
21093+msgstr "B<write>() は、 I<buf> から始まるバッファーから、ファイルディスクリプター I<fd> が参照するファイルへ、最大 I<count> バイトを書き込む。"
2190321094
2190421095 #. type: Plain text
2190521096 #: build/C/man2/write.2:68
@@ -21940,16 +21131,10 @@ msgstr ""
2194021131
2194121132 #. type: Plain text
2194221133 #: build/C/man2/write.2:100
21943-#, fuzzy
21944-#| msgid ""
21945-#| "On success, these calls return the number of bytes placed in I<buf>. On "
21946-#| "error, -1 is returned and I<errno> is set to indicate the error."
2194721134 msgid ""
2194821135 "On success, the number of bytes written is returned. On error, -1 is "
2194921136 "returned, and I<errno> is set to indicate the cause of the error."
21950-msgstr ""
21951-"成功すると、これらのシステムコールは I<buf> に格納されたバイト数を返す。 エ"
21952-"ラーの場合、-1 を返し、 I<errno> にエラーを示す値を設定する。"
21137+msgstr "成功すると、書き込まれたバイト数が返される。エラーの場合、 -1 が返り、 I<errno> にエラーの原因を示す値が設定される。"
2195321138
2195421139 #. type: Plain text
2195521140 #: build/C/man2/write.2:118
@@ -21967,40 +21152,21 @@ msgstr ""
2196721152
2196821153 #. type: Plain text
2196921154 #: build/C/man2/write.2:131
21970-#, fuzzy
21971-#| msgid ""
21972-#| "If I<count> is zero and I<fd> refers to a regular file, then B<write>() "
21973-#| "may return a failure status if one of the errors below is detected. If "
21974-#| "no errors are detected, 0 will be returned without causing any other "
21975-#| "effect. If I<count> is zero and I<fd> refers to a file other than a "
21976-#| "regular file, the results are not specified."
2197721155 msgid ""
2197821156 "If I<count> is zero and I<fd> refers to a regular file, then B<write>() may "
2197921157 "return a failure status if one of the errors below is detected. If no "
2198021158 "errors are detected, or error detection is not performed, 0 will be returned "
2198121159 "without causing any other effect. If I<count> is zero and I<fd> refers to a "
2198221160 "file other than a regular file, the results are not specified."
21983-msgstr ""
21984-"I<count> が 0 で、 I<fd> が通常のファイル (regular file) を参照している場"
21985-"合、 B<write>() は後述のエラーのいずれかを検出した場合、失敗を返すことがあ"
21986-"る。 エラーが検出されなかった場合は、 0 を返し、他に何の影響も与えない。 "
21987-"I<count> が 0 で、 I<fd> が通常のファイル以外のファイルを参照している場合、 "
21988-"その結果は規定されていない。"
21161+msgstr "I<count> が 0 で、 I<fd> が通常のファイル (regular file) を参照している場合、 B<write>() は後述のエラーのいずれかを検出した場合、失敗を返すことがある。 エラーが検出されなかった場合、もしくはエラー検出が実行されなかった場合、 0 が返され、他に何の影響も与えない。 I<count> が 0 で、 I<fd> が通常のファイル以外のファイルを参照している場合、 その結果は規定されていない。"
2198921162
2199021163 #. type: Plain text
2199121164 #: build/C/man2/write.2:144
21992-#, fuzzy
21993-#| msgid ""
21994-#| "The file descriptor I<fd> refers to a file other than a socket and has "
21995-#| "been marked nonblocking (B<O_NONBLOCK>), and the write would block."
2199621165 msgid ""
2199721166 "The file descriptor I<fd> refers to a file other than a socket and has been "
2199821167 "marked nonblocking (B<O_NONBLOCK>), and the write would block. See "
2199921168 "B<open>(2) for further details on the B<O_NONBLOCK> flag."
22000-msgstr ""
22001-"ファイルディスクリプター I<fd> がソケット以外のファイルを参照していて、 非停"
22002-"止 (nonblocking) モード (B<O_NONBLOCK>) に設定されており、書き込みを行うと停"
22003-"止する状況にある。"
21169+msgstr "ファイルディスクリプター I<fd> がソケット以外のファイルを参照していて、 非停止 (nonblocking) モード (B<O_NONBLOCK>) に設定されており、書き込みを行うと停止する状況にある。 B<O_NONBLOCK> フラグの詳細は B<open>(2) を参照。"
2200421170
2200521171 #. Actually EAGAIN on Linux
2200621172 #. type: Plain text
--- a/manual/LDP_man-pages/stats/stdio
+++ b/manual/LDP_man-pages/stats/stdio
@@ -3,42 +3,39 @@ ctermid.3,31,1,32
33 ferror.3,35,3,38
44 fgetc.3,41,1,42
55 flockfile.3,36,2,38
6-fmemopen.3,57,28,85
7-fmtmsg.3,104,4,108
8-fopen.3,88,8,96
6+fmemopen.3,60,25,85
7+fmtmsg.3,107,1,108
8+fopen.3,92,4,96
99 fopencookie.3,105,1,106
10-fread.3,37,9,46
10+fread.3,40,6,46
1111 fseek.3,42,2,44
1212 getline.3,49,2,51
1313 getw.3,36,1,37
14-link.2,106,3,109
15-llseek.2,27,7,34
14+link.2,107,2,109
15+llseek.2,28,6,34
1616 lseek.2,67,5,72
17-lseek64.3,43,10,53
18-open.2,256,64,320
19-openat2.2,36,66,102
20-open_by_handle_at.2,139,6,145
21-open_memstream.3,41,8,49
17+lseek64.3,47,6,53
18+open.2,259,61,320
19+openat2.2,38,64,102
20+open_by_handle_at.2,140,5,145
21+open_memstream.3,43,6,49
2222 perror.3,30,9,39
23-pipe.2,54,12,66
24-popen.3,39,8,47
25-printf.3,160,13,173
26-read.2,41,10,51
27-readlink.2,68,18,86
28-readv.2,50,30,80
29-rename.2,111,23,134
30-rmdir.2,46,2,48
31-scanf.3,136,17,153
32-setbuf.3,45,7,52
33-stdin.3,24,1,25
34-stdio.3,83,56,139
35-stdio_ext.3,36,11,47
36-symlink.2,77,4,81
37-symlink.7,64,16,80
23+pipe.2,57,9,66
24+popen.3,43,4,47
25+printf.3,161,12,173
26+read.2,47,4,51
27+readlink.2,77,9,86
28+readv.2,70,10,80
29+rename.2,120,14,134
30+scanf.3,147,6,153
31+setbuf.3,50,2,52
32+stdio.3,138,1,139
33+stdio_ext.3,39,8,47
34+symlink.7,70,10,80
3835 tempnam.3,50,1,51
3936 tmpfile.3,43,1,44
40-tmpnam.3,43,4,47
41-unlink.2,84,3,87
37+tmpnam.3,44,3,47
38+unlink.2,86,1,87
4239 unlocked_stdio.3,43,2,45
4340 wprintf.3,52,2,54
44-write.2,53,11,64
41+write.2,57,7,64
--- a/manual/LDP_man-pages/untrans.html
+++ b/manual/LDP_man-pages/untrans.html
@@ -466,45 +466,42 @@
466466 <TR class="over80"><TD>ferror.3</TD><TD>3/38</TD><TD>92.11</TD></TR>
467467 <TR class="over80"><TD>fgetc.3</TD><TD>1/42</TD><TD>97.62</TD></TR>
468468 <TR class="over80"><TD>flockfile.3</TD><TD>2/38</TD><TD>94.74</TD></TR>
469-<TR><TD>fmemopen.3</TD><TD>28/85</TD><TD>67.06</TD></TR>
470-<TR class="over80"><TD>fmtmsg.3</TD><TD>4/108</TD><TD>96.30</TD></TR>
471-<TR class="over80"><TD>fopen.3</TD><TD>8/96</TD><TD>91.67</TD></TR>
469+<TR class="over70"><TD>fmemopen.3</TD><TD>25/85</TD><TD>70.59</TD></TR>
470+<TR class="over80"><TD>fmtmsg.3</TD><TD>1/108</TD><TD>99.07</TD></TR>
471+<TR class="over80"><TD>fopen.3</TD><TD>4/96</TD><TD>95.83</TD></TR>
472472 <TR class="over80"><TD>fopencookie.3</TD><TD>1/106</TD><TD>99.06</TD></TR>
473-<TR class="over80"><TD>fread.3</TD><TD>9/46</TD><TD>80.43</TD></TR>
473+<TR class="over80"><TD>fread.3</TD><TD>6/46</TD><TD>86.96</TD></TR>
474474 <TR class="over80"><TD>fseek.3</TD><TD>2/44</TD><TD>95.45</TD></TR>
475475 <TR class="over80"><TD>getline.3</TD><TD>2/51</TD><TD>96.08</TD></TR>
476476 <TR class="over80"><TD>getw.3</TD><TD>1/37</TD><TD>97.30</TD></TR>
477-<TR class="over80"><TD>link.2</TD><TD>3/109</TD><TD>97.25</TD></TR>
478-<TR class="over70"><TD>llseek.2</TD><TD>7/34</TD><TD>79.41</TD></TR>
477+<TR class="over80"><TD>link.2</TD><TD>2/109</TD><TD>98.17</TD></TR>
478+<TR class="over80"><TD>llseek.2</TD><TD>6/34</TD><TD>82.35</TD></TR>
479479 <TR class="over80"><TD>lseek.2</TD><TD>5/72</TD><TD>93.06</TD></TR>
480-<TR class="over80"><TD>lseek64.3</TD><TD>10/53</TD><TD>81.13</TD></TR>
481-<TR class="over80"><TD>open.2</TD><TD>64/320</TD><TD>80.00</TD></TR>
482-<TR><TD>openat2.2</TD><TD>66/102</TD><TD>35.29</TD></TR>
483-<TR class="over80"><TD>open_by_handle_at.2</TD><TD>6/145</TD><TD>95.86</TD></TR>
484-<TR class="over80"><TD>open_memstream.3</TD><TD>8/49</TD><TD>83.67</TD></TR>
480+<TR class="over80"><TD>lseek64.3</TD><TD>6/53</TD><TD>88.68</TD></TR>
481+<TR class="over80"><TD>open.2</TD><TD>61/320</TD><TD>80.94</TD></TR>
482+<TR><TD>openat2.2</TD><TD>64/102</TD><TD>37.25</TD></TR>
483+<TR class="over80"><TD>open_by_handle_at.2</TD><TD>5/145</TD><TD>96.55</TD></TR>
484+<TR class="over80"><TD>open_memstream.3</TD><TD>6/49</TD><TD>87.76</TD></TR>
485485 <TR class="over70"><TD>perror.3</TD><TD>9/39</TD><TD>76.92</TD></TR>
486-<TR class="over80"><TD>pipe.2</TD><TD>12/66</TD><TD>81.82</TD></TR>
487-<TR class="over80"><TD>popen.3</TD><TD>8/47</TD><TD>82.98</TD></TR>
488-<TR class="over80"><TD>printf.3</TD><TD>13/173</TD><TD>92.49</TD></TR>
489-<TR class="over80"><TD>read.2</TD><TD>10/51</TD><TD>80.39</TD></TR>
490-<TR class="over70"><TD>readlink.2</TD><TD>18/86</TD><TD>79.07</TD></TR>
491-<TR><TD>readv.2</TD><TD>30/80</TD><TD>62.50</TD></TR>
492-<TR class="over80"><TD>rename.2</TD><TD>23/134</TD><TD>82.84</TD></TR>
493-<TR class="over80"><TD>rmdir.2</TD><TD>2/48</TD><TD>95.83</TD></TR>
494-<TR class="over80"><TD>scanf.3</TD><TD>17/153</TD><TD>88.89</TD></TR>
495-<TR class="over80"><TD>setbuf.3</TD><TD>7/52</TD><TD>86.54</TD></TR>
496-<TR class="over80"><TD>stdin.3</TD><TD>1/25</TD><TD>96.00</TD></TR>
497-<TR><TD>stdio.3</TD><TD>56/139</TD><TD>59.71</TD></TR>
498-<TR class="over70"><TD>stdio_ext.3</TD><TD>11/47</TD><TD>76.60</TD></TR>
499-<TR class="over80"><TD>symlink.2</TD><TD>4/81</TD><TD>95.06</TD></TR>
500-<TR class="over80"><TD>symlink.7</TD><TD>16/80</TD><TD>80.00</TD></TR>
486+<TR class="over80"><TD>pipe.2</TD><TD>9/66</TD><TD>86.36</TD></TR>
487+<TR class="over80"><TD>popen.3</TD><TD>4/47</TD><TD>91.49</TD></TR>
488+<TR class="over80"><TD>printf.3</TD><TD>12/173</TD><TD>93.06</TD></TR>
489+<TR class="over80"><TD>read.2</TD><TD>4/51</TD><TD>92.16</TD></TR>
490+<TR class="over80"><TD>readlink.2</TD><TD>9/86</TD><TD>89.53</TD></TR>
491+<TR class="over80"><TD>readv.2</TD><TD>10/80</TD><TD>87.50</TD></TR>
492+<TR class="over80"><TD>rename.2</TD><TD>14/134</TD><TD>89.55</TD></TR>
493+<TR class="over80"><TD>scanf.3</TD><TD>6/153</TD><TD>96.08</TD></TR>
494+<TR class="over80"><TD>setbuf.3</TD><TD>2/52</TD><TD>96.15</TD></TR>
495+<TR class="over80"><TD>stdio.3</TD><TD>1/139</TD><TD>99.28</TD></TR>
496+<TR class="over80"><TD>stdio_ext.3</TD><TD>8/47</TD><TD>82.98</TD></TR>
497+<TR class="over80"><TD>symlink.7</TD><TD>10/80</TD><TD>87.50</TD></TR>
501498 <TR class="over80"><TD>tempnam.3</TD><TD>1/51</TD><TD>98.04</TD></TR>
502499 <TR class="over80"><TD>tmpfile.3</TD><TD>1/44</TD><TD>97.73</TD></TR>
503-<TR class="over80"><TD>tmpnam.3</TD><TD>4/47</TD><TD>91.49</TD></TR>
504-<TR class="over80"><TD>unlink.2</TD><TD>3/87</TD><TD>96.55</TD></TR>
500+<TR class="over80"><TD>tmpnam.3</TD><TD>3/47</TD><TD>93.62</TD></TR>
501+<TR class="over80"><TD>unlink.2</TD><TD>1/87</TD><TD>98.85</TD></TR>
505502 <TR class="over80"><TD>unlocked_stdio.3</TD><TD>2/45</TD><TD>95.56</TD></TR>
506503 <TR class="over80"><TD>wprintf.3</TD><TD>2/54</TD><TD>96.30</TD></TR>
507-<TR class="over80"><TD>write.2</TD><TD>11/64</TD><TD>82.81</TD></TR>
504+<TR class="over80"><TD>write.2</TD><TD>7/64</TD><TD>89.06</TD></TR>
508505 <TR class="title"><TD COLSPAN=3>stdlib</TD></TR>
509506 <TR class="over80"><TD>MB_LEN_MAX.3</TD><TD>1/20</TD><TD>95.00</TD></TR>
510507 <TR class="over80"><TD>_exit.2</TD><TD>4/31</TD><TD>87.10</TD></TR>
@@ -667,11 +664,11 @@
667664 <TR class="title"><TD COLSPAN=3>Summary</TD></TR>
668665 <TR><TD COLSPAN=3>
669666 <UL>
670-<LI>Total uncompleted: 607
671-<LI>&gt;=80%: 416
672-<LI>&gt;=70%: 51
673-<LI>&gt;=60%: 42
674-<LI>&lt;60%: 98
667+<LI>Total uncompleted: 604
668+<LI>&gt;=80%: 418
669+<LI>&gt;=70%: 49
670+<LI>&gt;=60%: 40
671+<LI>&lt;60%: 97
675672 </UL>
676673 </TD></TR>
677674 </TABLE>