Vous n'êtes pas connecté. Ce forum permet seulement les utilisateurs connectés pour poster. Si vous voulez faire un post sur le forum, s'il vous plaît connecter.
Télécharger
Développer
Compte
Télécharger
Développer
Connexion
Mot de passe oublié ?
Créer un compte
Langue
Aide
Langue
Aide
×
Connexion
Nom du compte
Mot de passe
×
Mot de passe oublié ?
Traduction statut du Français
Catégorie :
Logiciel
Peuple
PersonalForge
Magazine
Wiki
Recherche
OSDN
>
Trouver un logiciel
>
Éditeurs de texte
>
Word Processors
>
neotype
>
Forums
>
みんなの掲示板。
>
「計算機プログラムの構造と解釈第二版」を読む会
neotype
Description
Résumé du projet
Dashboard - Développeur
Page Web
Développeurs
Galerie d'images
Liste des flux RSS
Activité
Statistiques
Historique
Téléchargements
List of Releases
Stats
Code Source
Liste des dépôts de code
CVS
Voir le référentiel
Ticket
Liste des tickets
Liste des Jalons
Liste des types
Liste des composants
Liste des tickets/RSS fréquemment utilisés
Soumettre un nouveau ticket
Documents
Communication
Forums
Liste des forums
Forum d’aide (1)
みんなの掲示板。 (58)
お知らせ掲示板。 (2)
Listes de diffusion
Liste de ML
Nouvelles
Forums:
みんなの掲示板。
(Thread #2265)
Retour à la liste de discussion
RSS
「計算機プログラムの構造と解釈第二版」を読む会 (2003-03-19 01:44 by
torus
#4250)
Création d'un nouveau ticket
http://www.javaopen.org/jfriends/bookmeeting.html
今度の土曜日、↑これに参加しようと思います。
ちょうど先月から2周目にはいっているそうなので、
いまからなら追いつけそうです。
どきどき...。
RE: 「計算機プログラムの構造と解釈第二版」を読む会 (2003-03-19 19:21 by
yabu
#4268)
Création d'un nouveau ticket
ああいう本がホイホイこなせると凄いんでしょうねぇ。
22日は仕事で横須賀に行ってますが、仕事がなくても
僕にはついていけそうもないっす(^_^;;。
ところで、Gaucheって今ではWindowsなんかでも
問題なく動くようになったんですか? 昔々、
Gaucheのページを観たときには、何だかうまくいかない
点があれこれあるみたような話が出てたと記憶してるんですが、
って、自分で確認すりゃいいですよね。
ということでこれから確認しにいってきまぁす。
Répondre à
#4250
RE: 「計算機プログラムの構造と解釈第二版」を読む会 (2003-03-21 14:13 by
yabu
#4287)
Création d'un nouveau ticket
とくに目的があってのことではないけれど、Gauche導入してみました。
Cygwinでは、例によって例のごとくあれこれ苦労しちゃったんですが、
とりあえず、LinuxとWindowsの両方で走るところまで
こぎつけました。
正規表現も使えるとなると、いいドキュメントがあれば、
文系ユーザにとっても有益なScheme処理系なのかも
しれないなぁ、というところでしょうか。う~ん、
ちゃんとこういうの勉強できる時間がとれるといいのになぁ。
明日の読書会、いい人と出会えるといいですね。
しっかりneotypeのためのリクルートもお忘れなく♪?
Répondre à
#4268
RE: 「計算機プログラムの構造と解釈第二版」を読む会 (2003-03-21 20:27 by
torus
#4289)
Création d'un nouveau ticket
Gauche については、ここでもちょっと触れられていました。
ソニーCSLの高林さんのインタビュー
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/others/OORing/interview20.html
リクルートは、どうかな~?(笑)。
あぁ、予習しなきゃ。
Répondre à
#4287
RE: 「計算機プログラムの構造と解釈第二版」を読む会 (2003-03-23 23:15 by
yabu
#4325)
Création d'un nouveau ticket
インタビュー、興味深く読ませていただきました。
Rubyってやっぱり凄い出来なんですねぇ。もう少し
ていねいに勉強してみようか、という気になってきました。
今いくらかまともに使えてる言語って、僕はawkだけだったり
するから、なかなか大変そうだけど(^_^;;
ということで、勉強会、いかがでした?
;; 本日の僕は、家内といっしょに新宿で押尾コータローの
;; ミニライブを楽しんできました。ライブ後の握手会、
;; コータロー氏に「お久しぶり!」と声をかけてもらえて、
;; 年甲斐もなく舞い上がっちゃった♪
Répondre à
#4289
RE: 「計算機プログラムの構造と解釈第二版」を読む会 (2003-03-27 04:37 by
torus
#4371)
Création d'un nouveau ticket
おそくなりましたけど、読書会はすごくおもしろかったですよ。
なぜか Ruby 使いの人がたくさんいました。やっぱり Ruby 使う人は Scheme とかその他の言語にも詳しいことが多いのかな。プログラミングの本をかかれるような、すごい方も何人か参加してて、なかなか刺激的でした。とくに、終わった後の飲み会が、異様に盛り上がってました(笑)。
ぼくはいまはもっぱら Perl ばっかりですが、Ruby に改宗しようかなぁと思ったりもしています。
ライブ、いいですねぇ。ぼく、今年にはいってからぜんぜんライブハウス行ってないです。でも夏にフジロックいけるように、いまから貯金しなきゃ。
Répondre à
#4325