[Anthy-dev 2186] Re: かな入力時のshiftキーの扱いについて

Back to archive index

TOKUNAGA Hiroyuki tkng****@xem*****
2005年 8月 2日 (火) 01:25:55 JST


On Mon, 1 Aug 2005 14:44:52 +0900
Kenji Nishishiro <marvel_ml****@progr*****> wrote:

> 西代です。
> 徳永さん、お手数ありがとうございます。
> 
> パッチ適応後であっても、「shift + ^」を入力した時に、 
> 「へ」では無く「を」が入力されてしまう件ですが、原因は「shift +  
> 0」と「shift + ^」が同じ「~」を出力する事だと思いま 
> す。
> WindowsやMacの英語モードだと「shift + 0」は何も入力 
> されず、「~」の入力は「shift + ^」を使います。
> なので「~」を「へ」にマッピングすれば良いと思ったのです 
> が、それを行うと「を」を入力する文字が無くなってしまいます。
> Anthy-dev 1805〜1822の議論で、「新しい入力機構では物理的な 
> キーそのものを判別するかな入力テーブルを使う」と言うお話がありま 
> すが、できればその時に「shift + 0」と「shift + ^」を 
> 別の文字として扱うようにして頂けたらと思います。

libuimのAPIを拡張しないといけないので、やりたい事のちっささの割に大改造
になってしまうのですが、1.0までにはなんとかしたいと思っています。


-- 
徳永拓之
tkng****@xem*****



Anthy-dev メーリングリストの案内
Back to archive index