TOKUNAGA Hiroyuki
tkng****@xem*****
2005年 8月 10日 (水) 19:34:17 JST
On Wed, 10 Aug 2005 10:10:24 +0900 (JST) UTUMI Hirosi <utuhi****@yahoo*****> wrote: > 内海です。 > > --- TOKUNAGA Hiroyuki <tkng****@xem*****> wrote: > > --remove-allは割と簡単に実装できますが、便利な場面を思い付けません。 > > 例を挙げていただければ、0.5.0までには実装します。 > > 現状では SCIM のようにモジュールを自動認識できないので、 > 私のほうでは 最初に installed-modules.scm を初期化し、そののち > 各モジュールパッケージで "uim-module-manager --register [module]" を > 実行しています。 > > > > ・uim をインストールした後に %post で モジュール登録を初期化 > > > --- > > > # initiallize installed-modules.scm > > > %post > > > uim-module-manager --unregister anthy skk m17nlib > > > --- > このとき確実に初期化を行いたいので、 > "--remove-all" (もしくは --unregister-all) があれば便利だと思いまし > た。 要するに、installed-modules.scmなどが壊れている可能性を排除したい、とい う事ですね。わかりました。 > また ユーザにおいては 1つのモジュールしか使わないかたも多いでしょうか > ら、 > # uim-module-manager --unregister-all > # uim-module-manager --register anthy > のようにすると uim-pref-gtk の項目をスムーズに簡素化できます。 こういう使い方は想定していませんでした。ちょっと考え直した方がいい部分が 出てきそうです。 > > --register-allは現在の実装では難しいです。module-managerの中身は > > 0.5.0までにある程度改善するつもりなので、0.5.0では実装できるかもしれ > > ません。 > > 本来は > "uim-module-manager を実行しなくても UIM がモジュールを自動的に認識す > る" という仕組みが一番だと思います。 > uim-0.4.x においては --unregister-all だけに止めて、 > 新ブランチに注力されるほうが良いのかもしれません。 モジュール自動認識機能はlibuimには実装されません。(uim-module-managerに 全モジュールの自動認識機能がついていないのは単に実装の都合の問題で、こ れは*出来れば*0.5.xで解決したい問題です。) これはどういう事かと言いますと、モジュールの増減は基本的にモジュールのイ ンストール/アンインストール時にしか起こりませんので、毎回uimが全てのモ ジュールを起動時に認識させるようにするのは無駄である、という事です。特 に、uimはimmodule経由だとアプリケーションを起動する度に初期化されるの で、起動時間の短縮のためにも、なんらかの方法でシステムにインストールされ ているモジュールの一覧を先に作成しておく必要があります。これを行うための ツールがuim-module-managerになります。 -- 徳永拓之 tkng at xem jp