[Anthy-dev 3076] Re: Solaris10上のktermでuim-xim

Back to archive index

Etsushi Kato ek.ka****@gmail*****
2006年 7月 20日 (木) 15:42:44 JST


On 7/19/06, KIHARA Hideto <deton****@m1*****> wrote:

> 日本語EUCを選ぶとLANG=jaです。
> たしかSolarisのインストール時に選んだはず、
> と思ってぐぐったら以下のページを見つけました。
> http://www.rinneza.com/junya/tech/solaris10_x86/os/os_install_sol10_02.html
> インストール時に入れるロケールを選べて、
> 日本語関係はja, ja_JP.PCK, ja_JP.UTF-8の3つです。
> 次に、入れたロケールの中からデフォルトで使うものを選択します。
>
> また、Xのログイン画面のオプションメニューの言語選択でロケールを選べて、
> そこには上の3つ(とCロケール)に加えて確かja_JP.eucJPもあるので、
> それを選んでログインするとLANG=ja_JP.eucJPになると思います。

こちらでも少し調べてみたところ Solaris 9 の情報ですが、ほかの
アジアの locale の名前も見付かりました。
http://developers.sun.com/dev/gadc/techtips/sol9_locale_pkgs/asia.html

Solaris の LANG=ja において XIM_OPEN で ja_JP と名前が来ている
なら、木原さんに頂いたパッチで ko, zh, zh_tw の EUC も大丈夫そう
ですね。ありがとうございました。
-- 
Etsushi Kato
ek.ka****@gmail*****



Anthy-dev メーリングリストの案内
Back to archive index