[Canna-dev 113] Re: manのディレクトリについて

Back to archive index

Yoichiro Takehora takeh****@yo*****
2002年 12月 19日 (木) 07:54:03 JST


竹洞です。

> もしXの流儀に従うなら、単にそれをデフォルトにするのでは駄目です。
> Xのconfigをよく見てみると、manページのインストール先のディレクトリは、
> 必ずしもMANSUFFIXをそのまま付ける恰好にはなっておらず、システムによっ
> て切替えているようです。

この考え方はobsoleteになって、出てきたのがFHSだと理解しています。


> Slackwareがそうなのだと思いますが、MANSUFFIXが 1xなのに、MANDIRが$(MANSOURCEDI
> R)/man1になっているケースで、Xと矛盾が生じていたようです。しかも、man1
> の部分を単独で取り出せる実装にはなっていないので、どう対応するか悩まし
> い所です。

上記の関係から、Linuxの各種ディストリビューションやFreeBSDなどは、man1x
やman3xというディレクトリから、man1やman3に変更するようにパッケージング
のスクリプトを記載しています。

特にSlackwareだからというわけではありません。
(RedHatもTurbolinuxもDebianも同様です。)

ですので、ディレクトリの部分を変更して頂ければ、各種OSのパッケージ作成の
方の負担が少し減ると思います。

如何でしょうか?


-----------------------------------------------
竹洞 陽一郎
takeh****@yo*****




Canna-dev メーリングリストの案内
Back to archive index