[Canna-dev 273] Re: 3.7 のコンパイルエラーについて

Back to archive index

AIDA Shinra shinr****@j10n*****
2003年 12月 20日 (土) 22:25:22 JST


相田です。

まさかと思って、自分の環境でCPPFLAGSに` `を加えてみると、再現しました。
configureの動作を少々勘違いしていたようです。-DFOO="b ar"などが
ALLDEFINESに入っていることもあるので、confwrapperというのを挟んで対策
しました。

> --- ここから ---
> @@ -1477,11 +1477,9 @@
>  };
> 
>  const StrDefaultRec host_str_defaults[] = {
> +  { CONF_DUMMYCODE, NULL  },
>  };
> 
>  const NumberDefaultRec top_num_defaults[] = {
> +  { CONF_DUMMYCODE, 0u  },
>  };
> --- ここまで ---
対処しました。

> # diff が大きいので、やったことを書きます
>     static const char *ProtoName[]
>     static oreqproc Vector[]
>     static const char *ExtensionName[][2]
> の宣言([])が気に入らないようなので、これらの宣言を削除し、
> ファイルの末尾にいる定義をこの位置に移動。
> Vector の定義中にいる ProcReq2 の宣言が無いと怒られるので、
> その前にプロトタイプを挿入。
> # 実際の数を入れればいいだけかもしれませんが、意味が無いですよね。
>
>     static const char *WideProtoName[], *ExtensionRequest[];
>     static const reqproc WideVector[];
>     static const reqproc ExtensionWideVector[];
> を先と同様に変更。
> 今度は、宣言が無いと怒られる関数が多数いるので、それらの
> プロトタイプを入れるのが面倒でした。
> 
プロトタイプを入れるのも大変なので、良くないと思いつつstaticを止めて逃
げてしまいました。

> pod: pod.o ` `
>         $(RM) $@
>         $(CCLINK) -o $@ $(LDOPTIONS) pod.o $(LDLIBS) $(EXTRA_LOAD_FLAGS)
> 
> に ../../../lib/RKindep/libRKindep.a を付ければ、
> 黙るのは確認しましたが、 Makefile を毎回作成しなおす
> ようで手が出ません。
> # Imakefile を修正できればいいんでしょうが・・・
これも直しました。

最新版をcvs checkoutして試してみてください。



Canna-dev メーリングリストの案内
Back to archive index