[cocomonar-dev] =?ISO-2022-JP?B?UmU6IFtjb2NvbW9uYXItZGV2XSBSZTogGyRCJWolcyUvQGg=?= =?ISO-2022-JP?B?IHByZXZpZXcgGyRCO34kTkYwOm4bKEI=?=

Back to archive index

Takanori Ishikawa takan****@gd5*****
2004年 3月 11日 (木) 22:06:58 JST


takanori_is です。

On 2004/03/11, at 21:28, ben-s****@td5***** wrote:

> tsawada2です。SPお疲れさまです。
> On 2004/03/11, at 5:18 PM, Takanori Ishikawa wrote:
>> もちろん「外部プログラムへのインターフェース」という機能自体は賛成です。
> リンクのURLを外部プログラムへ渡す仕組み自体は、未知の可能性があっていいと思います。
> 私が思いつくのはプレビューとダウンロードくらいですが(^^;

いや、わたしもそれくらいしか思い浮かばなかったんです (^^;;

でも、実際に 260 さんは使ってるわけだから、Unofficial なオプション機能として実装
してもいいかもしれないですね。

実を言うと、渋ってる理由は他にもあって、なんかここだけ UNIX っぽいのが格好悪い、
っていうか。。まあ、いまさらですが。

>> わたしとしては Apple Script に対応した方がいいんじゃないか、と思うんですが、
>> どうでしょうか?
> AppleScript から操作できるととても便利になると思います。例えばスレッドや一覧の更新が
> AppleScriptからできる命令があれば、AppleScriptでスレの巡回みたいなことも簡単にできるし、
> レスフィルタを行うための命令を用意すれば、Scriptを書く人が自由に条件を記述して
> 自動あぼーんさせることもできそう。
> AppleScript経由でリンクURLやスレッドの情報を渡すことができればスマートだし。
> AppleScriptはシェルスクリプトも実行できるので、かなり魅力的でしょう。

そうなんです。どうせ、外部プログラムへのインターフェースを用意するなら、で Mac なら AppleScript
だろう、と。

>>
>> (ただ、調べてみると、Cocoa のスクリプティングはバグってたり、設計不足だったりで
>> 大変そうだけど)
> 用語辞書を作るのにどれくらい労力がいるのかちょっとわからないのですが、AppleScript で
> 参照可能なオブジェクトやその属性が豊富(細かく定義されている)だと嬉しいですね。

今日、以下の TechNote で、

Scripting Interface Guidelines
http://developer.apple.com/technotes/tn2002/tn2106.html

「Cocoa スクリプティングの設計は間違いだった」というのを読んで「おいおい」でした。
まあ、解決策がないわけじゃないんで、すこしずつでも対応していこうと思います。




cocomonar-dev メーリングリストの案内
Back to archive index