[Codeigniter-users] OSC2008 Tokyo/Fall 参加について

Back to archive index

kunitsuji tsuji****@m-s*****
2008年 8月 19日 (火) 01:21:02 JST


 kunitsujiです。

CMSもそういう方向に動いているんですね。
MyNETSがCIを選択してモジュール化を推し量っているのもその構想で機能追加を
行いやすくしたいという考えからです。

でCIを選択してモジュールの概念を今取り入れているのですが、
よくよくかんがえたら、ブログ機能はそのままInkTypeを使うということもでき
るなぁと。

で、MyNETS2としてはどういう感じで進めたいかというと、
アプリケーションのプラットフォームとして動けばいいなという感じです。
CIだとアプリケーションに必要なものを追加する必要がありますが、
WEアプリケーション、会員サイトを構築する場合、
MyNETSのプラットフォームをいれればそのまま作れるという感じで。

InkTypeもう少し詳しく見る必要ありますねwwww

先日の名古屋でのセミナーを振り返ると、
PHPでどうつくるのか?とかCIをどう使うのか?という部分を聞きたい人が多か
ったです。
なので今度の東京もそちらにフォーカスしようと考えていました。

>木下です。
>
>現在、各CMSは全体を制御する部分と個別の機能を切り離し
>メインループの中に個別の機能向けの処理を書かないように
>することでプログラムの流れをシンプルにし、
>ユーザーコミュニティ等による機能追加を行い易いように
>フレームワークとして洗練しようとしています。
>
>CIのその流れとは逆の立場から
>「CIはフレームワークなのでInkTypeのようにCMSを作成する基盤にもなります。」
>また、
>「フレームワークである特長を生かせば全体に同一のポリシーでの
>入出力を制御することもページ毎の個別制御も可能です。」
>例えば・・・
>
>として
>	簡単なカスタマイズの実例等を 数点
>	AJAXの実装例を		数点
>
>で、
>	CIを導入して作成したサイトを紹介
>最後に、
>「オープンソースでSNS開発されているUsagiProjectでは
>時期バージョンではCIをベースに採用することを決定され開発が始まっています。
>次のコマではその開発状況と既存のアプリケーションにフレームワーク
>を適用することのメリット・デメリット、幾つもあるフレームワークの中から
>CIを選んだ理由等を紹介していただけると思います。」
>
>と話を繋げて行けば構成としてスムーズかな?
>
>
>まあ、かなり開発者向けになるのはフレームワークのセミナー関係なら
>仕方ないですね。
>
>Takeshi Amano さんは書きました:
>> 天野です
>> 
>>> InkTypeの紹介だけなら、
>>> 「既存のCMSを利用すればいいんじゃないの?」
>>> という疑問を生じさせるだけなので
>>>
>>> 高速で柔軟性のあるフレームワークである
>>> CIをベースにしているからこその利点を訴求できれば
>>> 効果的でしょうね。
>> 
>> 今のユーザー会のサイトでやっているようなinkTypeのカスタマイズの
>> 説明などができればいいんでしょうね。CIに慣れているということも
>> ありましたが、カスタマイズはかなり楽だったので。
>> 
>> Takeshi Amano
>> 
>> Ads are the cave art of the twentieth century - Marshall McLuhan
>> 
>> _______________________________________________
>> Codeigniter-users mailing list
>> Codei****@lists*****
>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/codeigniter-users
>> 
>> No virus found in this incoming message.
>> Checked by AVG - http://www.grisoft.jp 
>> Version: 8.0.138 / Virus Database: 270.6.5/1618 - Release Date: 2008/08/18 
>> 6:51
>> 
>> 
>> 
>
>
>-- 
>木下敏夫
>mailto:kino****@tktoo*****
>http://www.tktools.jp/
>http://okusama-shop.com/
>http://www.oidc.jp/bmb/index.php?topic=-m-D14
>-------------------------------------------------------------------------
>ビジネスマッチングブログ・キックオフセミナーにパネリストとして参加します。
>http://www.oidc.jp/bmb/article.php/20080207143305526
>-------------------------------------------------------------------------
>
>_______________________________________________
>Codeigniter-users mailing list
>Codei****@lists*****
>http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/codeigniter-users




Codeigniter-users メーリングリストの案内
Back to archive index