NARITA Koichi
pulsa****@sea*****
2003年 11月 6日 (木) 22:00:02 JST
成田です。 メールに反応する前に PukiWiki に書き込んでしまいました(^^; On Wed, 5 Nov 2003 21:49:49 +0900 Yasumichi Akahoshi <w2lin****@lapis*****> wrote: > 当然の事ながら、関数風マクロ(?)は使用禁止がいいですね。副作用も恐いで > すし、型のチェックが行われないのも良くないですね。良く使うメソッドで例え > オーバヘッドがあるとしても明示的に関数とすべきですし、最近のコンパイラは > それぐらい最適化してくれますし。 > 御意。 > 特筆すべきは、三項演算子でしょうか。三項演算子は、全面使用禁止にしてお > いた方が良いかな。ぱっと見はすっきりしますが、少々、野暮ったくなっても > if文に置き換えるべきでしょうね。後に拡張する場合もあるでしょうから。 > 個人的には、禁止しなくてもよいと思っていますが、一般に使わないように するのがふつうなので、禁止しましょう。 > それで思い出しました。if,whileに従属するのが1センテンス(?)であっても > {}の省略を禁止する。 > > # 多少、コーディング量が増えても実行イメージには影響しませんしね。 > # MSX-BASICならいざしらず。 > これも、御意。 > あと、関数スコープをできるだけ狭い範囲にする。グローバル変数は全面禁止とする。 > > # 最低限、モジュールを越えない。かな。 > グローバル変数使用禁止は賛成です。 気づいたら、PukiWiki に書いていきます。 -- NARITA Koichi mailto:pulsa****@sea*****