プロジェクトWikiでの広告とアフィリエイト

プロジェクト Wiki には Google Adsense 広告を設定したり Amazon.co.jp へのアフィリエイトリンクを作ることが出来ます。 (wiki ではなく、プロジェクトwebでの広告は原則禁止されていますが、 一定の条件をクリアすることで掲載が可能です。詳細。)

Google Adsense

広告種別の変更

標準は全ページ下部に SourceForge.JP 共通の広告が表示されます。

プロジェクト管理者は設定によりこれを消去したり、 自分の ID の広告コードに置き換えたりすることが可能です。

この設定を変更するには、wiki の全体設定から「広告とアフィリエイト」をクリックします。 すると、以下のような選択肢が表示されますので、適切な物を選択してください。

自分の広告ユニットをページに貼り付ける

広告ユニットをページに貼りつけるには、google で生成した広告コードを GoogleAdsense ブロックの中にペーストしてください。

正しく広告ブロックを表示するには、あらかじめ上記の設定で「ユーザ定義の広告ユニットを表示する」に 変更しておく必要があります。

たとえば以下の様にします。(サンプルのため、"{{{" の先頭に空白が入っていますが、 実際に使う際には行頭から書きます。)

 {{{ GoogleAdsense
 <script type="text/javascript"><!--
   google_ad_client = "pub-9941151214016196";
   /* sf.jp wiki default 300x250 */
   google_ad_slot = "7426463671";
   google_ad_width = 300;
   google_ad_height = 250;
   //-->
 </script>
 <script type="text/javascript"
   src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
 </script>
 }}}

これで任意の場所に Adsense 広告ユニットを埋め込むことが出来ます。 すべてのページに表示したい場合は、サイドバーを利用すると便利です。

Amazon.co.jp

isbn:XXXX という記述をすると amazon.co.jp の該当アイテムへのリンクになります。

Wiki の全体設定画面からAmazon.co.jp のアフィリエイトIDを設定しておくと、このリンクにアフィリエイトIDが付加されます(設定していない場合は、このサイト共通のアフィリエイトIDが付加されます)。設定できるアフィリエイトIDは、各プロジェクトごとに1つです。

なお、Amazon.co.jpが提供しているアフィリエイトバナー等をそのまま表示する機能は現状ありません。