IIJIMA Hiromitsu
delmo****@ht*****
2003年 6月 27日 (金) 23:26:39 JST
いいじま@相談員OBです。 渡辺フォント問題に関して、 http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/efont-devel のメーリングリストで、英文の文章を制作中です(英文を制作する第一の目的は GNU intlfonts からビットマップ版の渡辺フォントを削除してもらうことですが、 この文中では東風フォントについても若干触れたいと考えています)。 現在、狩野さんのサイトのトップページを英訳したものが http://khdd.net/kanou/fonts/stolenbitmap.en.html にありますが、これに関して、私のほうで若干の加筆を提案しています。 その加筆提案の中に ────ここから──── <h2>Impacts</h2> <h3>GNU intlfonts</h3> ─中略─ <h3>Kochi Fonts and its derivatives</h3> Redistribution of Kochi Fonts and their derivatives are now suspended and these fonts are about to be substituted by new ones based on the fonts developed in Professor Eiichi Wada's Laboratory, University of Tokyo (currently <a href="http://www.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/">Information Processing Laboratory</a>). The original Wadalab fonts are available <a href= "ftp://ftp.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/Font/">via IPL's FTP server</a>. <!-- ML のみなさんへ:最後の一文は前回の ML への投稿から加筆しています。 --> ────ここまで──── というのがあるのですが、 1.和田研に関する記載はこの文面で問題ないでしょうか? 2.この文書でも和田研フォントのライセンス条項について触れておいたほうが よろしいでしょうか。文面としては、 ftp://ftp.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/Font/README.eng の |If you as an individual use the distribution as font as |such, or convert it, there is no necessity to inform |the Wadalab group. But in case you redistribute it, we |request you kindly to forward a note to |ftp.ipl.t.u-tokyo.ac.jp |with the additional information of what has been altered. |At that location we also plan to store the upgrade, |to give the user the possibility to receive always |the latest version. をそのまま転載する予定ですが、この文面で問題があれば新たに書き起こしたものを 掲載いたします。 ======================================================================== 飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/ IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delmo****@ht*****