[Eos-document] 【Eospedia日報】2月27日(金)

Back to archive index

Teppei Kinoshita kinos****@yasun*****
2015年 2月 27日 (金) 17:56:26 JST


eos-documentメンバー各位

	木下 哲平です。お世話になっております。
	本日、2月27日(金)のEospedia編集内容を報告致します。

	【活動項目】
		(1) PIONEチュートリアル
			(1-1) クラスター解析
				(1-1-1) リファインメント動作検証(処理速度の観点から検証します)
					・枚数:			54枚(向き27種×シフト2種×ノイズ1種)
					・ピクセル数:	32×32
					・タスク数:		-t 1, 2, 4
					-> 全処理は
						t=1で5分強,  t=2で4分程度, t=4で3分強
					-> リファインメントは
						t=1で3分強, t=2, 4で1分強(t=4の方が若干短い)
					上記の結果が得られて今回は並列処理が有効でした。

				->	但し、リファインメントによって画像自体の判別がしやすくなることの検証が残っています。
				->	これについては今回のPIONEチュートリアルを終えてから、
					クラスター解析用チュートリアルの項目として検証します。

				(1-1-2) Makefile用のパラメータをPIONEで設定できるようにする
					・元にしたMakefileではMakefile.configでパラメータが与えられている
					-> これをPIONEのパラメータで設定できるようにする
					(方法) PIONEでMakefile.configを新たに作成し、パラメータを書き込む
					-> 実装完了(同様のMakefile.configが作成されます)
					->	但し、現状パラメータを新たに追加するときに書き込む処理にも追加する必要があるので、
						パラメータを追加するだけにできないかを考えます

	【現在の編集状況と今後の予定(優先降順)】	
		チュートリアル:					クラスター解析のMakefileをPIONEで作成する
		PIONEチュートリアル, TIPS:		PIONEのメソッド一覧の使用例を挙げる
		PIONE-Webclient:				新しい操作説明となる場合に実行例を追記する
		API説明:							712件 
		英語化:							メインページ周り
		FAQ:							随時追記

	【次回の予定】
		(1-1-2)のパラメータ設定にてパラメータ設定の部分を使いやすく(書きやすく)する方法を検討します。
		その後にクラスター解析のチュートリアルを編集する予定です。

		以上、よろしくお願いします。

																			木下 哲平



Eos-document メーリングリストの案内
Back to archive index