[Fswiki-dev] 3.5.0dev1をアップしました

Back to archive index

Naoki Takezoe ADS28****@nifty*****
2003年 8月 7日 (木) 19:54:41 JST


竹添です。

> Akiです。
> 
> 
> From: Naoki Takezoe <ADS28****@nifty*****>
> Subject: [Fswiki-dev] 3.5.0dev1をアップしました
> > ・プラグインをインラインプラグインとパラグラフプラグインに
> >   分類した。 
> > 
> > ・Wiki#add_pluginメソッドを廃止し、Wiki#add_inline_plugin
> >   とWiki#add_paragraph_pluginを使用するようにした。 
> 
> 
> 第1に、バージョン番号について。
> 
> プラグイン周りの開発側インタフェースが完全に変わってしまっているので、
> メジャーバージョンを上げてしまってはいかがでしょうか。

どこかに書いた記憶があるのですが(書いただけで公開してないかも)
FSWikiでは2桁めが通常のソフトでいうところのメジャーバージョン
という意味合いです。1桁目はアーキテクチャを一新したとかソース
を丸ごと書き換えたとかそういう場合にあげています。

かなり感覚的ではありますが...

> 第2に、プラグイン利用者としての要望なのですが、
> Wiki->add_plugin($name, $class) を 
> Wiki->add_inline_plugin($name, $class) の別名として
> 残せないでしょうか?
> 
> 標準パッケージに導入されていないものを含めた全てのプラグインを
> 新系列対応に修正するのは非常に手間です。
> 後方互換性を残しつつ各プラグイン作者に新バージョンへの対応を促す戦略の方が、
> バージョンアップの際の貢献者たち全体の作業量を削れると思います。

不要なメソッドを残すのが気持ち悪いのと、少しでも軽量化するため
(こっちは弱いですね)に削除しました。また、FSWiki自体がまだ
未成熟な部分があり、古いバージョンはなるべく使用してほしくない
という思いもあります。

個人的には3.4のころからパラグラフタイプのプラグインを
インラインで書けてしまうことに疑問を感じていたのでここらへんで
きっちりしておきたいというところでしょうか。

ただ、確かに実際に独自にプラグインを作成して使用されている方の
ことを考えると3.5.0では残してもよいかとも思いますが、残すとし
ても一定の期間を置いて廃止という方向でいきたいと思います。

この点に関しては他の皆さんの意見もお聞きしたいところです。

> 第3、第4、第5はプラグイン作者としての要望です。
> 
> まず、第3の要望から。これはサポート掲示板にも書きましたが、
> lib::Wiki (および、plugin::core など主要プラグイン)が 
> VERSION を Export するようにしてはいかがでしょうか。
> 
> VERSION が Export されていれば、プラグイン作者は
> 後方互換性を保ったり、明示的にバージョン指定をしたりできるようになります。

いいと思います。その方向で。
 
> 第4の要望は、プラグインの複数行引数の導入です。
> 以下のような長い引数を受け付けられるようにしてはいかがでしょうか。
> 
> {{example arg1, arg2, 
> Long long long long argument, 
> which may be represented by a Wiki style 
> and may not be separated by any comma (,) characters.
> }}

パースが...というのはさておき、以前にタグっぽく書いて
ボディ部を処理できるプラグインという案も出ていましたけど、
以下のような感じで...

{{example arg1,arg2}}
Long long long long argument, 
which may be represented by a Wiki style 
and may not be separated by any comma (,) characters.
{{/example}}

これはこれでタグがネストしたりすると面倒ですし、Akiさんの案の
ように複数行の引数を渡せるようにすれば用は足りそうです。
ただ、実装はめんどくさそうですね...

> 最後に第5の(かなり裏技っぽい)要望なのですが、
> lib::Wiki と テンプレート機構を介してHTMLの<HEAD>領域にプラグインから
> アクセスできる仕掛けを加えてはいかがでしょうか?
> プラグイン固有のスタイル(CSS)を
> プラグイン側から透過的にインストールできるようになるので、
> 便利かと思います。
> 例えば、calendar固有のクラスに対するスタイルを config/usercss.dat に
> 書くという見栄えの悪い習慣から決別できます。
> また、BugTrack-plugin/19 の 自動リロードプラグインを
> もっとスマートに書けるようになります。
> ただし・・・悪用の危険も大きいですが。

すぐにはちょっと無理そうです。これは余裕があればということで。

# そういえば保存時に置換するタイプのプラグインもありましたね。

----
Naoki Takezoe <ADS28****@nifty*****>



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index