[Fswiki-dev] Re: ページ名のID化

Back to archive index

Naoki Takezoe takez****@aa*****
2005年 4月 1日 (金) 07:15:48 JST


竹添です。

N.Katoh wrote:
> 加藤です。
> 
> On Sun, 27 Mar 2005 18:45:16 +0900
> Naoki Takezoe <takez****@aa*****> wrote:
> 
> 
>>IDとページ名がかぶらないようにする必要があるとのことですが、例えば
>>
>>.../wiki.cgi?page=WikiName
>>.../wiki.cgi?id=ID
>>
>>というようにページ名とIDの両方が使えればいいかなぁ、と考えています。
> 
> 
> 「IDとページ名がかぶらないようにする必要がある」というのは永続化レイヤで
> の話ですが、これは、
> 
>  1. 英数字のページ名の場合、ページ名をそのままIDとした方がURLがわかりや
>     すくて良いんじゃないか
>>  2. そうするなら、生成するIDは英数字ページ名と被らないような別ネームスペ
>     ースを確保しなきゃ行けないんじゃないか
> という考えからでした。
> 
> しかし、良く考えれば1.の「ページ名をそのままIDとした方がURLがわかりやす
> くて良い」というのが間違いで、ID化後も今まで通りのページ名でのアクセスが
> 出来れば英数字ページ名であろうとID化しても不都合はないですね。という事
> で、英数字ページ名が云々は忘れてください(笑)

よく考えたら、これまでのURLでもIDでもアクセスできるようにするのは
いいのですが、日本語ページ名だと

wiki.cgi?page=URLエンコードされたページ名
wiki.cgi?page=ID

でしかアクセスできないということになりますよね。で、IDは今のところ
シーケンシャルなIDを振ることを考えています。自分で言っておいてなん
ですが、これはちょっと今いちかなぁという気がします。

改善案を2つ挙げます。

・IDは廃止。ページ名とタイトルを別に設定できるようにする。
  →これまで通りページ名が一意な識別子になります
  →1ページ=1ページ名(エイリアスはありかも)
  →IDは廃止といってもデータファイルの保存にはIDを使用する

・IDに加えて、ページ名とタイトルを別に設定できるようにする
  →IDでのリンクも可能(Wiki的には不要かも…)
  →1ページ=複数ページ名も可能(ただしページ名の衝突は不可)

要は、ページ名と別にタイトルを設定できるようにしようということです。
ページ名は英数字、タイトルは日本語、というような使い方を想定してます。
で、2つの案の違いはIDが表面に出てくるかどうかというところです。

さらによく考えると、現行の"EUC"の日本語ページ名をURLエンコードした
URLというのは国際化の障害になりそうですね…。

-- 
Naoki Takezoe <takez****@aa*****>



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index