[Fswiki-dev] Re: FSWiki 4.0 現状のまとめ

Back to archive index

N.Katoh typer_jp****@yahoo*****
2005年 4月 12日 (火) 23:02:13 JST


加藤です。
とりあえず捕捉というか、まとめというか。

On Fri, 8 Apr 2005 13:03:22 +0900
Naoki Takezoe <takez****@gmail*****> wrote:

> 竹添です。
> 
> もう一度議論の結果と、現状をまとめておきます。
> 
> ■IDの方式について
> 
> ・バックエンドではIDを利用してページを管理する。
> ・ページ名とタイトルは別々に設定できるようにする。
> 
> この2点については意見が一致していると認識しています。
> 問題はIDでのリンクを行うかというところで
> 
> ・ページ名とタイトルが別々に設定できればIDでのリンクは不要
> 
> というのが今のところ私の考えです。

あと、ID関係の一連の議論で

・なんらかの形でPermalinkをサポートする。

ってのもあるかと。具体的には佐久間さんの、
On Sat, 02 Apr 2005 23:33:15 +0900
Hiroaki Sakuma <hiroa****@sakum*****> wrote:

> (1)ページ作成時にまずページ名を決める
> 
> (2)
> ・英語で作るとそのままPermalinkになる
> ・英語が思いつかなければ日本語でも作れるが,Base64などになる
> 
> (3)Permalinkが決まった後,タイトルを入れるなりして,中身を書く
> 
> ページ名が気になる人は英語で名前を付ければよく,ページ名なんてどうでもよくて,
> 考えるのが面倒くさい,っていう人は日本語でも作れます.
> これなら同じページ名で作れば,再び同じURLのページができます.ただし,ページ
> 名を変えてまで作り直してしまうと,リンク切れの恐れがあります.

辺りをベースに煮詰めていく方向でしょうか?

あと、その他として、

竹添さん:  複数ページ名を許可
佐久間さん:ページ名変更時は被リンク一覧をだす
佐久間さん:HTTP/1.1では特に制限は無いが互換性とプロキシ実装のため255バイトを超えるURIに注意
いしださん:ページ遷移(変更)毎に新たなIDで管理
松本さん:  キーワードを自動抽出し自動的にカテゴリ登録

といったアイデアがでてました。
#落ちがあったらすいません。見つけた方はサルベージお願いします。

> -- 
> Naoki Takezoe <takez****@gmail*****>
#を、竹添さん何時の間にかgmail。
#で、Reply-Toにもこのアドレス入ってますが、送った方がよろしいですか?

では。
-- 
typer        typer_jp****@yahoo***** 
Noboru Katoh typer****@chive*****



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index