[Fswiki-dev] Re: 複数行プラグインについて

Back to archive index

あき attin****@kk*****
2005年 4月 27日 (水) 00:39:50 JST


あきです。

> 竹添です。
> 
> まとめありがとうございます。
> 
> ネストは考えなくてもいいと思いますね。
> 必要ならプラグイン側でコアのAPIを使って再パースするという感じで。
> 
> 記法については2の「そのまま複数行」を少し改良して以下のような
> 方法を考えてみました。
> 
> {{pre arg1, arg2
> ここが本体
> }}
> 
> arg1とarg2は通常の引数と同じようにパースし、プラグインを閉じずに
> 改行した場合、次行から行頭に }} が出現するまでを引数と見なします。
> これなら最後までパースしないとわからない、という事態は避けることが
> できますし、見た目にもまぁわかりやすいんじゃないかと思います。
> 
> どうでしょう。

他のプラグインの形式と互換性がありますので、私はこれで良いと思います。




Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index