[Fswiki-dev] Re: FSWiki4.0 について

Back to archive index

あき attin****@kk*****
2005年 3月 21日 (月) 23:43:00 JST


あきです。

私は、V4.0で旧プラグインが絶望的でも「仕方がないかな」、と思います。
バージョンアップの度にスパスパと過去を切り捨てるような考えは開発者とし
て持って頂きたくないですが、一度過去を切り捨てることで飛躍的なレベル
アップが見込めるなら(メンテナンス性が飛躍的に向上するなら)、それも
一つの解であると思います。

ただ、私的にもV3.5の次のバージョンがV4.0で、V3.5系はバグフィックスのみ、
というのは期待外です。
V4.0はV4.0で開発を進めながら、V3.5は平行してV3.5.7、V3.5.8・・・、
もっと言えばV3.6、V3.7と発展していくのも有りかと思っています。
というより、そういったのものを期待します。

ユーザを裏切らないために、V4.0の試作段階ではともかく、V4.0の正式版
リリースの際には、コンバート用の対応表のようなものは準備したいですね。
後は、主要なプラグインについては開発者側である程度はリプレースする
など・・・。多少の有志にも協力してもらって・・・。

V3.5は、後先を考えずにいろんな機能を詰め込んできた、というくらいですの
で、そういった遺産を引きずることは、今後の発展にも開発速度という面に
おいて影響することが懸念されます。
V4.0では、「後先を考えずに・・・」を極力排除し、以降のバージョンでも
ずっと互換を保っていけるような、そんな洗練された設計を切に望みます。
(そうしていきたいです)
特に私的には、コア部分とプラグインの棲み分けをキッチリと線引きしたい
と思っています。
それをどのように実装するのかまだキチッとは見えていてませんが、レイヤー
化は必須だとみています。

竹添殿:
以前に「これ以上の抽象化レイヤーは増やしたくない」と発言されていたこと
がありましたが、それはこういったレイヤー化は設けたくない、ということで
しょうか?

と、いろいろと意見を述べさせて頂きましたが、これはあくまで一個人の意見
です。
反論、その他、ございましたらご意見お願い致します。





Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index