[Fswiki-dev] Wiki based CMS

Back to archive index

Akitoshi Manabe akito****@gmail*****
2007年 10月 24日 (水) 02:27:23 JST


A_M です

Wiki based CMS は興味深いですね。

> FSWiki をベースに,CMS 的活用を実践されている方は多いようですが,やはり専用品で
> はありませんので,苦労も多いかと思います.
「CMSとしてWikiの機能をそのまま活用しちゃおう」という試みは、サービス系のアクション
プラグインの作成で実現出来そうにも思っていましたが、仰るとおりC専用品でない為、CMS的な
活用をする場合は、ネックに感じる部分もあります。


> ただ、本格的なCMSと比べると、ワークフローがない、ユーザ&
> 権限管理が弱い、パーソナライズド機能がない、といった欠点も
> あるかと思います。

ネックに感じているのは、正にこの部分でして、私が考えるCMSの凄く欲しい機能が弱さとして
目立っていると思います。

MLを拝読し、こうした部分を補ったシステムを再設計するのかな。など、想像が膨らみます。


> Wikiって本来、管理(Management)を手放した存在
考えようによっては、そうなのかな。と思いましたが、それでも、「文書をHTMLにする」内部的な
ところでは、しっかり管理されていますよね。Wikiには独特の記法がある点で、「運用面での管理を
ラクにする管理法(内部的なルール)」がWikiなのかもしれません。…ややこしいですね(笑)

> - 既存のFSWikiをCMSとして利用されている方が、使いやすいor使いにくいと
> 感じられるFSWikiの機能や仕様はどこでしょう?

FSWikiをカスタマイズしてCMS的に活用していますが、Wikiは表示支援のコアとして考えています。
公開されたプラグインでは、データソースはWikiページに限定した使い方が殆どです。
Wikiページのページ名や本文に記述した内容を情報源として再利用できる為、「シームレス」に利用
できる利点もあると思います。

ただ、これだけに拘らず、最近では、他のCMSのように情報をDBに登録し、ペ−ジ生成の為にDB内の
登録情報を抽出表示するような機能を、記法拡張のプラグインで実装して活用を試みています。

こうすると、Wikiを理解する人には、編集が早くなったりします。
表示件数や、抽出回数が増えると、動作速度に影響しますが…。

逆に、Wikiになれていない人には、細かなページ作成は管理者に任せ、
単に閲覧、データ入力も専用の登録フォームがあった方が早い。
Wiki記法を覚えていなくても、従来のCMS同様、早く作業を済ませられます。


> -- 従来のCMSは何を管理しているのだろう?
> -- Wiki based CMSとした時に、それはどうアレンジされるのだろう?
CMSの核となっているのは、特にユーザの管理機能ではないでしょうか?私はそのように考えています。

実用に耐える物とするため、「グループウェアの代用として進展を遂げてきた」のが、俗にCMSと
呼ばれるソフトウェア群だと思います。

CMSの管理するものはユーザ管理機能は、ID、PASS、権限類が核となり、関連する
コンテンツとして、その他のDB+表示の機能が拡張されているに過ぎないと思うのです。

* ユーザ管理
* HTML出力を規格化させる枠組(テンプレートとなるHTMLやCSS)
* 各種コンテンツ(掲示板、スケジュール、ファイル添付等)
  全てが、独立したデータベースで管理されていると思います。


> mixiは、ログインした時、自分のホームに、さまざまな属性の新着情報が
> 表示される、あれが、癖になりますね。
たしか、各ユーザに合った内容をピックアップして表示していますよね。

同様に、Amazonなどのショッピング系サイトも、ユーザ毎にマッチした情報を自動で
表示しています(過去にチェックした、商品ページの一覧など)。

自動化されているのだけれど、閲覧者の求めそうな情報を表示している。
こうした機能は、ユーザを虜にしてしまうチカラを秘めていると思います。

先日、BugTrack-plugin/358 (やっつけになっています)として公開させていただいたのが、
「セッションの管理仕様の変更」を提案するものですが、「ユーザ毎にマッチした情報」
を取り扱う場合、FSWikiも再検討しなければならない点と思うのです。

Wiki based CMS には興味をもちつつも、「FSWiki+見せ方+プラグイン」で、
どうにかならないかなと、公開させていただきました。




Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index