geekl****@googl*****
geekl****@googl*****
2011年 7月 17日 (日) 01:03:11 JST
Comment #1 on issue 181 by tac..****@gmail*****: ヘッダテンプレートに、User agentやブラウザーの種類・バージョンをテーマ変数でわたしたい http://code.google.com/p/geeklog-jp/issues/detail?id=181 16日のOSCでContaoのことを話したことに関連したことだと思います。帰宅後に確認 したところ、最初に公式サイトのブログで書いた内容から、現在のContao 2.10.RC1ではかなりの変更が入っていることに気がつきました。 変更後の対応表を以下のページに掲載しました。 http://www.contaocms.jp/contao-210-rc1-client-identifying.html なおContaoの実装では、UserAgentヘッダーに含まれる文字列に対して、 1. オペレーティングシステムを表す文字列が含まれているかどうか大文字小文字区 別なしに検査 2. 含まれていたら、それに対応した文字列(1.で照合した文字列と同じとは限らない )をclassに設定 3. 1.の文字列が携帯端末のオペレーティングシステムを表す場合は"mobile"を classに設定 といったことを各オペレーティングシステムを表す文字列に順次確認し、その後で、 1. ブラウザーを表す文字列が含まれているかどうか大文字小文字区別なしに検査 2. 含まれていたら、それに対応したブラウザーを表す長い文字列をclassに設定 3. ブラウザーに対応した短い文字列と、さらにパターン照合により取り出したバー ジョン番号をつなげた文字列をclassに設定 といったことをブラウザーを表す文字列に順次確認しています。Envidonmentクラス のagentメソッド: http://dev.contao.org/projects/typolight/repository/entry/tags/contao-2.10.RC1/system/libraries/Environment.php iPhoneとiPadは同一のiosとして、画面の違いはCSS3のメディアクエリに任せるよう です。 以上、何か参考なれば幸いです