[groonga-dev,00112] Re: 一時オブジェクトのゴミが残る

Back to archive index

morit****@razil***** morit****@razil*****
2009年 7月 5日 (日) 16:03:48 JST


森です。

今回の変更で ruby-groongaの<ranguba:objects>が無効になってしまうので、
grn_ctx構造体に、ユーザが自由に使えるポインタ領域を持たせるようにしました。
GRN_CTX_USER_DATA(ctx)というマクロも準備しました。

これを使って <ranguba:objects>的なものを管理するパッチを作りましたので
添付します。

>>> morit****@razil***** さんは書きました:
> 
> 森です。
> 
> すみません。永続データベースに名前付きの一時テーブルを作ることを
> 想定していなかったので、これは仕様として制限することにします。
> 
> テストも手を入れさせていただきました。
> 
> >>> Kouhei Sutou さんは書きました:
> > 須藤です。
> > 
> > データベースをオープンしたときのテストを追加しました。
> >   http://github.com/groonga/groonga/commit/c74e5cf6ccf9a64505025c37de939084223b0407#L0R138
> > 
> > こんな内容です。
> > 
> >   (1) 永続データベース(database)を作る
> >   (2) databaseに一時テーブル(table)を作る
> >   (3) databaseを別のコンテキストで開く(database2)
> >   (4) database2からtableを参照できないことを確認する
> >   (5) database2にtableと同じ名前の一時テーブルを作る
> > 
> > このテストは(5)で失敗します。
> >   http://github.com/groonga/groonga/commit/c74e5cf6ccf9a64505025c37de939084223b0407#L0R162
> > 
> > これは意図された動作でしょうか?
> > ゴミが残って意図していない動作になっているようにみえます。
> > 
> > -- 
> > 須藤 功平 <kou****@clear*****>
> > 株式会社クリアコード (http://www.clear-code.com/)
> > 
> > _______________________________________________
> > groonga-dev mailing list
> > groon****@lists*****
> > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/groonga-dev
> > 
> --
> morita
--
morita



groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index