[groonga-dev,00413] Re: groonga のスタンドアロン起動 or HTTPサーバ起動

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2010年 12月 2日 (木) 11:13:00 JST


須藤です。

In <AANLkTimpMJZ=L93ULqboFZwTCHN6NKEKxBcGrQFxam_J****@mail*****>
  "[groonga-dev,00412] Re: groonga のスタンドアロン起動 or HTTPサーバ起動" on Tue, 30 Nov 2010 00:58:24 +0900,
  tatsuya sasaki <tatsu****@gmail*****> wrote:

>> データベースファイル全体の容量はどのぐらいになっていますか?
>> (du -hs $(dirname ${DATABASE_PATH}))
>> それが全部メモリに載るようなら大丈夫そうな気がしますが。。。
> 
> 諸事情により実データ全件を取り込むことができず・・・1,000件だけ
> 実データを入れてみました。
> 
> [sasaki @ mars /home/sasaki]$ du -hs /tmp/documents_groonga/
> 5.0M    /tmp/documents_groonga/
> 
> 実際のデータは約200万件なので上記1000件分のファイルサイズだと何の
> 参考にもならないですね・・・。

そ、そうですね。。。
サイズ以外だと、ピーク時に想定されるクエリも考慮した方がよい
かもしれません。クエリによっては重かったり軽かったりして、
100倍くらい平気で性能差がでることもあります。
ただ、スキーマの定義の仕方とかデータの傾向などアプリケーショ
ンに依存するので、なかなか一般的な指標としては示しづらいので
すが。。。

-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270)

Mozilla Firefox/Thunderbirdサポート:
  http://www.clear-code.com/services/mozilla/menu.html
迷惑メール対策:
  http://www.clear-code.com/software/milter-manager.html
テスティングフレームワーク:
  http://www.clear-code.com/software/cutter.html
  http://www.clear-code.com/software/uxu.html




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index