[groonga-dev,00328] Re: groonga-0.1.6 / osx

Back to archive index

Tasuku SUENAGA a****@razil*****
2010年 2月 23日 (火) 16:16:19 JST


咳さま

ご指摘ありがとうございます。

github上の最新版では修正してみました!
configureでの検出結果に応じていただいたパッチと同じような挙動になるよう
にしました。

Masatoshi SEKI さんは書きました:
> 咳といいます。
> 
> OSX上でgroonga-0.1.6がビルドできません。
> 
> % uname -a
> Darwin duo.local 10.2.0 Darwin Kernel Version 10.2.0: Tue Nov  3 10:37:10 PST 2009; root:xnu-1486.2.11~1/RELEASE_I386 i386
> 
> 次のように変更するとコンパイルが通ります。
> (改行でパッチがくずれたらごめんなさい)
> 
> --- groonga.c~	2010-02-04 20:47:21.000000000 +0900
> +++ groonga.c	2010-02-23 06:47:23.000000000 +0900
> @@ -1005,7 +1005,7 @@
>  #ifdef WIN32
>      ret = send(fd, GRN_BULK_HEAD(out), GRN_BULK_VSIZE(out), 0);
>  #else
> -    ret = send(fd, GRN_BULK_HEAD(out), GRN_BULK_VSIZE(out), MSG_NOSIGNAL);
> +    ret = send(fd, GRN_BULK_HEAD(out), GRN_BULK_VSIZE(out), 0);
>  #endif /* WIN32 */
>      if (ret == -1) { SERR("send"); }
>      GRN_BULK_REWIND(out);
> 
> 
> MSG_NOSIGNALが未定義でエラーだったのをWIN32側のコードにあわせて0にしました。
> 0が正しいかちょっとわかりません。
> 
> config.logを見ると、MSG_NOSIGNALが定義されていないことは検知しているようです。
---
tasuku




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index