Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2012年 4月 17日 (火) 11:57:27 JST
須藤です。 In <20120****@gmo-m*****> "[groonga-dev,00772] Re: mysql-replicationでの mroongaの利用" on Mon, 16 Apr 2012 13:58:46 +0900, 河野 隆志 <takas****@gmo-m*****> wrote: > 当方はMySQL+tritonn(Master)>mroonga(Slave)構成で稼働させております。 > binlogの方式もmixedで、違いと言えばストレージモードなことと、 > Slaveが5.1な事くらいでしょうか。 動作報告ありがとうございます! うまく動いていてよかったです! > MySQL>mroongaレプリケーションを張った時、いくつかのクエリーが > 通らなかったので、そのあたりは修正する必要があると思います。 > MySQL5.1はSQL構文の制約が緩いのか、tritonnでは通ってたのがmroongaでは > 通らなかったのがいくつか出ました。 > クエリー次第と思いますが、基本は正しい構文で書けば問題無いかと。 これは、Tritonnの独自構文(UFLLTEXT INDEXのUSING MECABなど) 以外で、ということですよね?(例えば、SELECTなどで発生した。) もし覚えていたらでよいのですが、参考までにどんなクエリーだっ たかを教えてもらえるとうれしいです。 (どんなクエリーだったかが気になるくらいなので、覚えていなかっ たら結構です!) -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270) プログラミングが好きなソフトウェア開発者を募集中: http://www.clear-code.com/recruitment/