Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2012年 5月 28日 (月) 10:29:06 JST
須藤です。 In <CAJcE=efXiQ****@mail*****> "[groonga-dev,00906] Re: 更新処理時のbinlog誤データの記入" on Mon, 28 May 2012 10:25:30 +0900, 土井健司 <bambi****@gmail*****> wrote: >> master(innodb);書き込み専用 >> -submaster(innodb);hot standby >> -slave(innodb+mroonga wrapper mode)*2;検索専用 >> -slave(innodb):管理用サーバー >> です。 >> それ以外の構成は、 >> > centos5,mysql5.5,php5.3,binlog_format=mixed,semi-syncは未使用、 >> >商品のリアル更新は約1000件/日、夜間バッチでの更新は、約20000件/日、 >> です。この運用で、ほぼ1ケ月経過しましたが、mroongaに問題が生じたことはありません。 >> 土井様のケースとは使用環境がちがいますが、上記構成では安定して運用できております。 > > こちら、貴重な情報ありがとうございます。 > 頂いた詳細な構成による情報も加味して、 > 新しい構成にて検証を進めたいと考えております。 > > 進展がございましたら、 > 改めてご連絡いたします。 こちらですが、↓にチケットを作って作業を進めていました。 http://redmine.groonga.org/issues/1379 怪しげなところについては修正したつもりです。 明日、mroongaの新しいバージョンをリリースする予定なのですが、 そちらにこの修正も含める予定ですので、そちらでもう一度確認し てもらえればうれしいです! -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270) groongaサポート: http://groonga.org/ja/support/ プログラミングが好きなソフトウェア開発者を募集中: http://www.clear-code.com/recruitment/