[groonga-dev,01205] Re: [ANN] wingリポジトリ用 groonga 3.0.0 mroonga 3.00

Back to archive index

WING☆ wings****@wing-*****
2013年 2月 12日 (火) 21:39:36 JST


WING☆です。
お世話になります。

> なるべく標準のパッケージ用にビルドしようと思っています。なの
> で、mroongaがMySQL 5.1サポートを切るまでは今のCentOS 6標準の
> MySQL 5.1系のパッケージになります。

なるほど。出来るだけ標準パッケージなんですね。
公式ではそうあるべきだと思います。
ちなみに、CentOS5の方は標準が5.0だからOracle公式のMySQLを使用
しているんですよね?
うちは出来たらmroonga公式から外れたrpmを公開して、隙間産業を
狙っていきたいと思ってます(笑)

> のメモをみると8年間サポートっぽくみえますが、いつから8年間な
> んだろう。。。

yokuさんのメールにあった資料によりますと2008年になっていました
から2016年ですか。。。長いですね(^^;;;

> もう少し続けた方がいいかなぁと思いました。

ですね。。。
少なくともあと2,3年は必要かなーと自分では思っていたり。
でも、RHEL7が出てくると3つも管理しなくてはならなくなるため、
自分的な区切りとしては、RHEL7が出るタイミングかなと思ったり
しています。
あとは、srpm公開とその後のビルド方法をブログで公開しておくので、
お好きなように!でもいいかなと思ったりも……

> おぉ!
> groonga普及のために協力してくれるとうれしい。。。

承知しました(笑)
うちのMLにも流しておきます!

以上、宜しくお願い致します。




(2013/02/12 18:47), Kouhei Sutou wrote:
> 須藤です。
> 
> In <20130****@acewa*****>
>    "[groonga-dev,01200] Re: [ANN] wingリポジトリ用 groonga 3.0.0 mroonga 3.00" on Tue, 12 Feb 2013 13:58:06 +0900,
>    福井 朝臣 <a.fuk****@acewa*****> wrote:
> 
>> うちのmysql 5.6は某氏(笑)のご要望により、
>> 「InnoDB Memcached Daemon Plugin」
>> 対応版になっているので、併せて使われる方には最適となっております。
> 
> おぉ、すごい!
> 
>> ちなみに、本家リポジトリでCentOS 6+MySQL 5.6系のrpmを公開
>> される予定ってあるのでしょうか?
> 
> いえ、今のところありません。
> なるべく標準のパッケージ用にビルドしようと思っています。なの
> で、mroongaがMySQL 5.1サポートを切るまでは今のCentOS 6標準の
> MySQL 5.1系のパッケージになります。
> 
> そうすると、mroongaがいつMySQL 5.1サポートを切るかですが、
> OracleがMySQL 5.1のサポートをやめるか、mroongaのソースコード
> 中で5.1用の処理を入れておくのが辛くなったときです。
> 
> あれ、MySQL 5.1っていつまでサポートなんでしたっけ。
> 
>    http://tmtms.hatenablog.com/entry/20110511/mysql
> 
> のメモをみると8年間サポートっぽくみえますが、いつから8年間な
> んだろう。。。
> 
> 
> なんか、MySQL 5.1はサポートやめてもいいような気がしてきます
> ね。。。どうなんだろう。Debian GNU/Linux wheezyがリリースさ
> れたらやめようかしら。。。(squeezeが5.1系でwheezyが5.5系な
> ので。)
> 
>> また、CentOS 5をいつまでサポートされるのか?
>> その辺の話は過去に議論されていたりしますでしょうか。。。
>> 宜しければ、将来のrpmリポジトリについて、展望をお聞かせ頂けると幸いです。
> 
> いえ、していません。
> 今、packages.groonga.orgのCentOS 5用のリポジトリのrepomd.xml
> のアクセスをみてみたのですが、ほぼ毎分アクセスがあったので、
> もう少し続けた方がいいかなぁと思いました。
> 
> http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
> をみると、CentOS 5のメンテナンス更新期限は2017年3月31日みた
> いですが、そこまではサポートしなそうです。。。
> 
>> # 正直、wingリポジトリもel5をいつまで頑張ろうか悩んでいるところ
>> # ではありましたので、参考のために…
> 
> あぁ、難しいですねぇ。
> リポジトリが多いと維持管理が大変ですし。。。
> 
>> ちなみに、先日東京出張時にwingの方のmroongaを利用されているという
>> お話を聞きまして、「おおー使ってる人いるんだー!」とびっくりしていました
>> (笑)
> 
> おぉ!
> groonga普及のために協力してくれるとうれしい。。。
>    http://sourceforge.jp/projects/groonga/lists/archive/dev/2013-February/001186.html
> 


-- 
━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
WING☆
http://wingse.blog57.fc2.com/
http://sourceforge.jp/projects/wing-repo/
twitter:wingstars555
Facebook:http://facebook.com/ason.fukui.5
━━━━━━━━━━━━……‥‥・・




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index