Haruka Yoshihara
yoshi****@clear*****
2013年 1月 29日 (火) 16:49:02 JST
吉原です。 今日は今年最初の肉の日ですね。 groongaのRubyバインディングrroonga 2.1.3 をリリースしました。 web: http://ranguba.org/ja/#about-rroonga ○rroongaとは rroongaはRubyらしい書き方でgroongaを操作できることを重視しています。 同時に、groongaの速度をそのまま生かすことも大事にしています。 ○今回のリリースについて 今回のリリースには、後方互換性のない変更が含まれます。 Groonga::Viewクラスを削除しました。これはgroongaのViewという機能 を使うためのクラスでしたが、groongaの方で不要という判断がされたので削除 しました。このViewの削除により、rroongaを最新のgroonga 2.1.2 と一緒に使っ たりビルドしたりすることができます。 他、Groonga::Loggerを追加し直したり、groongaに含まれるgrndumpコマンドに よってダンプしたコマンドをロードするためのContext#restoreメソッドを実装 したりしました。 ○インストール % sudo gem install rroonga ○チュートリアル irbを使ったrroongaのチュートリアルがあります。 http://ranguba.org/rroonga/ja/file.tutorial.html はじめての方はまずこちらを試してみてください。 2.1.2からの変更点は以下の通りです。 http://ranguba.org/rroonga/ja/file.news.html 2.1.3: 2013-01-29 ----------------- 改良 ^^^ * groonga 2.1.2で削除されたGroonga::Viewの機能を削除。 * [doc] 英訳したチュートリアルを追加。 * [context] Context#restoreを追加。このメソッドはgroongaに搭載されてい る"grndump"コマンドによってダンプされたコマンドをリストアできます。 例: dumped_commands = File.read(“dump.grn”) context.restore(dumped_commands) 修正 ^^^ * Groonga::Loggerが削除されていたのを追加した。 * [dumper] ダンプしたコマンドに余計な改行が含まれていたのを削除。 * rroongaをインストール時にgroongaをインストールする際: * 必要のないドキュメントがインストールされるのを修正した。 * 必要のない静的ライブラリをビルドしないようにした。 * ラングバプロジェクト向け: * [template] rubyforgeスポンサーのタグを削除。 * [template] piwikのタグを削除。 * [template] 日本語のリファレンスのURLを修正。 --- Haruka Yoshihara <yoshi****@clear*****>