[groonga-dev,01409] Re: mysqldがクラッシュした後のmrnファイルのロックについて

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2013年 5月 20日 (月) 16:59:28 JST


須藤です。

In <CANM+HhfkV8XQVSZTxyR1US4=xtHoL=hEq+RzvPWh2E8b9_swdQ****@mail*****>
  "[groonga-dev,01406] Re: mysqldがクラッシュした後のmrnファイルのロックについて" on Mon, 20 May 2013 13:02:51 +0900,
  Naoya Murakami <visio****@gmail*****> wrote:

> SSD4枚のraid0構成で、iowaitは低いのですが、メモリ32GBに対して、
> 1つのテーブルサイズが10GB超、数千万レコードは、大きすぎるの
> かもしれませんね。テーブルサイズ20Gで、数万レコードの場合は、
> 数時間で終わるので、レコード数のが問題なのかな。。

数千万レコードですか。。。
もし、2,3千万くらいなら大丈夫だと思いますが、5000万を超える
くらいになるとmroongaには1テーブルのキーの合計サイズが4GBと
いう制限があり、それに到達してしまう可能性があります。

そのテーブルの主キーのサイズは何バイトくらいになりますか?も
し、主キーの平均サイズが64バイトとすると、6700万件くらいで
4GBに到達してしまいます。

参考: http://mroonga.org/ja/docs/reference.html#limitations-of-table

20GBの方がわりとすぐに終わっているのに、どうしてでしょう
ねぇ。。。

> iostat
> avg-cpu:  %user   %nice %system %iowait  %steal   %idle
>           27.95    0.00    1.72    3.09    0.00   67.23

mpstat -P ALLでそれぞれのCPUについて確認したほうがよさそうな
気がしました。すべてのCPUで更新処理をしているわけではないの
で薄まってしまいそうな気がします。

まぁ、iowaitが小さめなので、更新がIOのボトルネックになってい
るということはなさそうですが。。。


-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270)

groongaサポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用はじめました:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
コミットへのコメントサービスはじめました:
  http://www.clear-code.com/services/commit-comment.html




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index