Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2014年 8月 6日 (水) 21:36:08 JST
須藤です。 誰か、Rroongaのリリースマネージャーをやってもらえないでしょ うか!?次の条件にあう人ならできる作業です。 * 月に一回肉の日あたりにリリース作業をできる * 肉の日から1週間くらいまでなら誤差(?)なので厳密に肉 の日にリリース作業ができなくても大丈夫です * 更新がない月はリリースしなくても大丈夫です * gemをリリースしたことがある * MinGW-w64でクロスコンパイルできる 前者はわりといると思うんですが、後者はそんなに多くないかなぁ とは思います。 もし、今はまだやったことがないけど、これを機にやってみようか なぁというのであればサポートするので、ぜひ協力して欲しいです! あと、一人で全部やらなくてもMinGW-w64でのビルドはだれか別の 人で、他はまた別の人、みたいにみんなで協力してやるのもアリだ と思っています。なので、興味のある人はぜひ名乗りでて欲しいで す。 ちなみに、リリース作業は↓に書いているような流れになります。 http://ranguba.org/packnga/ja/file.release.html ただ、ちょっと古くなっているので作業を確認しながら更新する必 要がありますね。。。 ざっくりまとめると次のような流れです。 1. 前回のリリースからの変更点をdoc/text/news.textileにまと める。(英語) * TextileからMarkdownに変換してnews.mdにしちゃってもい いです。 * 変更点はgit logの内容から拾います。 * git logでコミットの内容がわからなかったら聞いてくださ い。答えます。(最初の頃はわからないことも多いと思う ので遠慮無く聞いてください。) 2. newsの内容を日本語に訳す 3. RubyGems.orgにアップロード(rake release) 4. MinGW-w64でWindows用にビルドしたgemをアップロード * ビルドシステムは整備されているので、 環境がセットアップされていればrake一発でビルドできます。 * 32bit用と64bit用のgemを両方アップロードします。 * 私はDebian GNU/Linux sidでやっています。 * OS Xでできるのかは調べないとわからないです。なので、 OS Xだけどやる気があるよ!という人は一緒に調べましょ う。 5. ranguba.orgを更新 * GitHub Pagesなので https://github.com/ranguba/ranguba.org にpushで更新 できます。 * 最新バージョンとリリース日は手動で更新 * ruby-gettext.github.ioみたいに_config.ymlを使えばもっ と楽に更新できるけどまだやっていない。。。 https://github.com/ruby-gettext/ruby-gettext.github.com/blob/master/_config.yml#L5 https://github.com/ruby-gettext/ruby-gettext.github.com/blob/master/index.html#L14 * リファレンスマニュアルはrake release:references:upload で更新できる 6. リリースアナウンスを出す * groonga-dev(ここ)と余力があるならruby-listと groonga-talk(英語)とruby-talk(英語)にもだす こんな感じなんですが、だれかRroongaのリリースマネージャーをやっ てもらえないでしょうか?gemのリリース方法や、Groonga・ Rroongaの理解を深めるきっかけにもなると思うので、興味がある 人はぜひ名乗りでて欲しいです!サポートします! -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> Groongaベースの全文検索システムを総合サポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス: http://www.clear-code.com/recruitment/ コードリーダー育成支援 - 自然とリーダブルコードを書くチームへ: http://www.clear-code.com/services/code-reader/