[groonga-dev,02162] Re: [ANN] Droonga 1.0.0

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2014年 2月 28日 (金) 18:23:36 JST


須藤です。

In <20140****@clear*****>
  "[groonga-dev,02161] [ANN] Droonga 1.0.0" on Fri, 28 Feb 2014 18:07:37 +0900 (JST),
  Kouhei Sutou <kou****@clear*****> wrote:

>   * DroongaにHTTPでアクセスするにはexpress-droongaという
>     Node.jsのパッケージが必要になります。インストール方法な
>     どはチュートリアルを参考にして下さい。
>     http://droonga.org/ja/tutorial/basic/

少し補足します。

このexpress-droongaというのがないと、Droonga独自プロトコル
(fluentdのプロトコルの上に実装している)でDroongaにアクセス
しないといけません。Rubyから使う場合はdroonga-clientという
gemを使えます。
  https://github.com/droonga/droonga-client-ruby

ドキュメントがないのがあれなんですが、
  https://github.com/droonga/droonga-client-ruby/blob/master/bin/droonga-request
をみると使い方がわかると思います。

Ruby以外の言語から使う場合はfluentdにログを送るライブラリーを
使うと、リクエストを送るのは簡単にできます。ただ、レスポンス
を受け取るのが少し面倒(クライアント側にfluetndのプロトコルを
受け付けるサーバーが必要)なので、Ruby以外から使う場合は↑の
express-droongaを使ってHTTP経由でアクセスするのがオススメです。

Droonga独自プロトコルをしゃべるライブラリーを作りたいぜ!と
いう人は困ったことがあったら聞いてください!相談に乗ります!

-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270)

Groongaサポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用はじめました:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
コミットへのコメントサービスはじめました:
  http://www.clear-code.com/services/commit-comment.html




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index