Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2014年 6月 4日 (水) 12:23:07 JST
須藤です。 In <CANV1****@mail*****> "[groonga-dev,02390] Re: MySQL公式リポジトリ(CentOS6)からのインストール" on Mon, 2 Jun 2014 10:23:58 +0900, "Miko.Hoshina(E.Satoh)" <miko****@cafel*****> wrote: > mroonga が 4.03 になったので、MySQL公式リポジトリから > 入れるほうもアップしました。 > https://github.com/miko2u/mysql-community-mroonga-rpm ありがとうございます! > % また、MySQL 5.6.19 で合わせていますので、yum localupdate で > % そのまま引き連れて入っていくかとおもいます。 便利ですね! > また、SPECファイルを現在の方式に合わせたものを作りましたが > http://github.com/miko2u/mroonga > http://github.com/miko2u/mroonga/packages/rpm/centos/mysql-community-mroonga.spec.in > よければ、Pull Request 出しますが如何でしょう? あ、そっちのほうがやりやすければお願いします! Mroongaのバージョンや必須のGroongaのバージョンが自動で更新さ れたりするのでやりやすいかもですね。今後、specを変更するたび にpull requestを出すのもアレだと思うので、直接pushできるよう にしましょうか? > % CentOS 5でも試したのですが、autoconf、automake などのバージョンを > % 上げないといけないので、現在はCentOS 6(64bit) のみです。 CentOS 5のサポートはそろそろやめたいなぁと思うので、大丈夫で す! -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> Groongaサポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用: http://www.clear-code.com/recruitment/ コードリーダー育成支援: http://www.clear-code.com/services/code-reader/