[groonga-dev,02924] Re: Debianパッケージを利用したrroongaのテスト

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2014年 11月 6日 (木) 12:01:18 JST


須藤です。

In <87tx2e1db6.wl%knok****@daion*****>
  "[groonga-dev,02922] Re: Debianパッケージを利用したrroongaのテスト" on Wed, 05 Nov 2014 13:28:13 +0900,
  NOKUBI Takatsugu <knok****@daion*****> wrote:

>   再現性がある、と書いてしまったのですが、chroot環境によってはエラーの
> 発生個所がかわるようです。

情報ありがとうございます。
とすると、GC絡みっぽいですね。。。

>  groonga deb + ruby 2.1.4(rbenv)の組み合わせだとこんな感じでruby側がエ
> ラーを吐きました。
> 
> prepend for non table domain column isn't supported by groonga. [test_prepend(VariableSizeColumnTest::VectorTest::StringTest)]
> /root/rroonga-4.0.5/test/test-variable-size-column.rb:156:in `test_prepend'
> ===============================================================================
> .*** Error in `/usr/local/rbenv/versions/2.1.4/bin/ruby': corrupted double-linked list: 0xf91ce670 ***

これ、Rubyがエラーを出しているように見えるんですが、拡張ライ
ブラリー(つまりRroonga)の可能性もあるので、必ずしもRuby本
体の問題ではないのです。

freeしすぎているときにこういうことが起きるので、RroongaのGC
絡みな気がします。うまくいくようになったと思っていたんですけ
どねぇ。。。


>   もう少し他の組み合わせを試してみて、環境も含めて問題を再現できるよう
> な状況の確定を模索してみます。

ありがとうございます。助かります。

実は、

  % ruby extconf.rb

するときに

  % ruby extconf.rb --enable-debug-log --enable-debug-build

というデバッグようのオプションを指定できます。

いろいろ出力されるんですが、↑を使ってビルドした状態で

  % ruby test/run-test.rb -vv

で実行したログをもらえるとなにかわかるかもしれません。
余裕があったらもらえるとうれしいです。


-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/>

Groongaベースの全文検索システムを総合サポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
コードリーダー育成支援 - 自然とリーダブルコードを書くチームへ:
  http://www.clear-code.com/services/code-reader/




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index