[groonga-dev,03218] Re: groonga_praceの紹介と、コマンドの出力について

Back to archive index

Hiroyuki Sato hiroy****@gmail*****
2015年 5月 13日 (水) 16:36:19 JST


やまだ様

ご紹介ありがとうございます。

簡単な動作確認ですが私の環境でも動作しました。
他のも少し使ったのですが、ご紹介いただいたものが一番よさそうです。




2015年5月13日 16:01 akira yamada <akira****@gmail*****>:
>
>
> 2015年5月8日 11:21 Masafumi Yokoyama <yokoy****@clear*****>:
>>
>> 出力を整形する方法としては、jqがよく使われています。
>> 以下の記事が参考になると思います。
>>
>> コマンドラインJSONパーサjqを使ってGroongaの出力結果を整形する方法 -
>> CreateField
>>
>> http://createfield.com/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3JSON%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B5jq%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6Groonga%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%8A%9B%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%82%92%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
>>
>> 例えば、etc/functionsに以下のパッチを当てると、
>> jqコマンドがあれば整形して表示するようになります。
>
>
> だいぶ前のことですがwrapperを作ってみたことがあります。
>
> http://aylog.tumblr.com/post/104552252414/groonga-pry
> http://aylog.tumblr.com/post/101527374478/groonga-pry (スクリーンショット)
>
> ただ、最近のバージョンのコマンドだとかには対応してないかもしれません。
>
> _______________________________________________
> groonga-dev mailing list
> groon****@lists*****
> http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev
>



-- 
Hiroyuki Sato



groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index