[groonga-dev,03277] Re: Embulk-output-groongaの紹介と質問

Back to archive index

Hiroyuki Sato hiroy****@gmail*****
2015年 5月 25日 (月) 09:29:09 JST


佐藤です。

2015年5月23日 17:51 Kouhei Sutou <kou****@cozmi*****>:
> 須藤です。
>
> In <CA+Tq-RoCcDvec9O_0M=LJj56****@mail*****>
>   "[groonga-dev,03271] Re: Embulk-output-groongaの紹介と質問" on Fri, 22 May 2015 14:07:21 +0900,
>   Hiroyuki Sato <hiroy****@gmail*****> wrote:
>
>> ffi-yajlを使ったgroonga-command-parserを使った
>> embulk-output-groongaを使ってみました。
>>
>> 簡単な試験ですが、正常に動作しました。
>
> よかったです!
>
>> embulk gem install libyajl2をするとインストールに失敗する問題は
>> 次のembulkのリリースでFIXされます。
>> https://github.com/embulk/embulk/issues/184
>>
>> 新しいembulkとgroonga-command-parserが出る頃にgemをリリースしようとおもいます。
>> それまでに追加できる機能は追加しようとおもいます。
>
> embulkはもうリリースされているみたいだったので
> groonga-command-parserもリリースしておきました!

ありがとうございます。


> embulk-output-groongaのprotocolとportのデフォルト値なんです
> が、httpと10041にした方がいいかもしれません。GQTPよりもHTTP
> で使っている人の方が圧倒的に多いんですよ。
>
>

了解しました。HTTPをデフォルトにします。

ちなみにこの修正を適用したgroonga-clientもリリースのされますか?
https://github.com/ranguba/groonga-client/commit/489715b6e122b7e96f47a0210a9e401c19b2ab20

よろしくお願いします。



> --
> 須藤功平 <kou****@clear*****>
> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/>
>
> Groongaベースの全文検索システムを総合サポート:
>   http://groonga.org/ja/support/
> パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス:
>   http://www.clear-code.com/recruitment/
> プログラミングが好きな学生のための勉強会:
>   http://www.seplus.jp/sezemi/
>
> _______________________________________________
> groonga-dev mailing list
> groon****@lists*****
> http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev



-- 
Hiroyuki Sato



groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index