hiroshi hatake
cosmo****@gmail*****
2015年 10月 29日 (木) 23:14:43 JST
畑ケです。 > また、今回のリリースからWindows用のバイナリーにMeCabをバンド > ルするようにしました。これでWindows上でも簡単に形態素解析器 > を使った全文検索機能を試せるようになりました。 > (まだバイナリーはアップロードされていません。近日中にアップ > ロードされて畑ケさんからアナウンスがあると思います。) まだissueに起こせていませんが、-DGRN_WITH_BUNDLED_MECAB=ON でVisual Studio 2013でのビルドは… 失敗しました! Mroongaのappveyor.ymlを覗くと、この指定がありませんでした。 その他にもWindows用のビルド作業用バッチファイルにあるのにappveyor.ymlで指定していない-D 定数があるようです。 確認が漏れていました、すみません。。 この現象を再現させるように、https://github.com/mroonga/mroonga/tree/add-cmake-D-mecab-constant <https://github.com/mroonga/mroonga/tree/add-cmake-D-mecab-constant> をコミットしてみました。 (AppVeyorのビルドキューが詰まっているのでこのコミットのビルドは日が変わってからでないと結果が出なさそうです。) -- Hiroshi Hatake > 2015/10/29 15:41、Kouhei Sutou <kou****@clear*****> のメール: > > 須藤です。 > > 今日は肉の日ですね! > Mroonga 5.09をリリースしました! > > http://mroonga.org/ja/blog/2015/10/29/mroonga-5.09.html > > > 今回のリリースにはクラッシュしても自動復旧する機能が入ってい > ます。各務さんに協力してもらって開発を進めた機能です。 > ありがとうございます! > > タイミングが悪いと復旧できないこともあるのですが、クラッシュ > しても復旧できることがあるので今までよりも信頼性があがりまし > た。 > > (バックアップやレプリケーション、マスターデータを保管してお > くなどいざというときに復旧するための仕組みは用意しながら運用 > してください!) > > > また、今回のリリースからWindows用のバイナリーにMeCabをバンド > ルするようにしました。これでWindows上でも簡単に形態素解析器 > を使った全文検索機能を試せるようになりました。 > (まだバイナリーはアップロードされていません。近日中にアップ > ロードされて畑ケさんからアナウンスがあると思います。) > > > 他には、先日リリースされたばかりのMariaDB 10.1、MySQL 5.7に > 対応しています。CentOS 6のMySQL 5.7用のパッケージの提供もは > じめました。(CentOS 7用のMySQL 5.7パッケージがなかったので > CentOS 7用はまだ提供していません。) > > また、こちらもリリースされたばかりのUbuntu 15.10用のパッケー > ジも提供をはじめました。 > > Dockerイメージの配布も始めています。これはyoku0825さんが作っ > てくれています。ありがとうございます! > https://hub.docker.com/r/groonga/mroonga/ > > このように最新のものを最新の環境でも簡単に使えるようにがんばっ > ています。 > > > ## おしらせ > > 1ヶ月後は年に一度のいい肉の日(11月29日)です。今年もイベン > トを開催するので、Mroongaを使っている、興味があるという方は > ぜひお越しください。今年はぐるなびさんに会場を提供してもらい > ます。さらに!ぐるなびさんから懇親会用の飲食物も提供してもら > えることになりました!ありがとうございます! > > 無料で懇親会まで参加でき、Mroongaの最新情報、他のユーザーが > どのように使っているかの情報などを得ることができるイベントに > なっています。参加申し込みは↓のイベントページからお願いしま > す。 > > * Groonga Meatup 2015: https://groonga.doorkeeper.jp/events/31482 > > このイベントでは参加者だけでなく発表者・イベント手伝い(受付 > など)をしてくれる方を募集しています。お気軽にご連絡ください。 > > * 発表応募: https://github.com/groonga/meetup/issues/12 > * イベント手伝い: https://github.com/groonga/meetup/issues/13 > > 特に!Mroongaを使っている人に使っていてよかったことを発表し > て欲しいです!今年のテーマは「よかったこと」なので、Mroonga > 使っていて少しでもよかったなぁと思ったことがある人はおんがえ > しだと思って自分がよいと思っていることを教えてください! > > > また、来週は次のイベントがあります。「Groongaで学ぶ全文検索」 > は予習・復習なしで全文検索を学ぶ、参加者に合わせて内容を決め > る、という限られた時間内でできるだけ実りある時間にしようとい > うスタイルの勉強会です。全文検索を学びたい!という方はご活用 > ください。 > > * Groongaで学ぶ全文検索 2015-11-06: https://groonga.doorkeeper.jp/events/33701 > > -- > 須藤 功平 <kou****@clear*****> > 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> > > Groongaベースの全文検索システムを総合サポート: > http://groonga.org/ja/support/ > パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス: > http://www.clear-code.com/recruitment/ > コードリーダー育成支援 - 自然とリーダブルコードを書くチームへ: > http://www.clear-code.com/services/code-reader/ > > _______________________________________________ > groonga-dev mailing list > groon****@lists***** > http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました...Télécharger