[groonga-dev,04344] Re: Mroonga のテーブル格納について

Back to archive index

toshio_uchiy****@mirro***** toshio_uchiy****@mirro*****
2017年 4月 18日 (火) 18:44:12 JST


各務様

 すいません。記述漏れがありました。

謝
psql -U user -h host -d database > /dev/null 2>&1 /dev/null
正
psql -U user -h host -d database -f select.sql > /dev/null 2>&1 /dev/null

です。お詫びして訂正します。

-----Original Message-----
From: groon****@lists*****
[mailto:groon****@lists*****] On Behalf Of
toshio_uchiy****@mirro*****
Sent: Tuesday, April 18, 2017 4:40 PM
To: '全文検索エンジンGroonga開発メーリングリスト'
Subject: [groonga-dev,04342] Re: Mroonga のテーブル格納について

各務様

 お世話になります。内山と申します。
 丁寧な説明ありがとうございます。わたくしにもわかりやすいです。
理解の鬼門は PGronnga の使っているファイルの拡張子?が分からない
ということでした。多分、cat *.+ > /dev/null は同じだろうとは
想像できました。
 昨日は、*.pgrn で探しました。今、エイヤーと探しました。これですね。

pgrn.*

これが PGronnga の使っているファイル名でビンゴだと思います。
メモリの量は、一応、計算していました。二つのテーブル合計で
15GB あれば良くて、インデックスを入れて20GBです。
 全メモリー量が 32GB で、カーネルパラメーターを 24 GB にして
postgresql.conf の shared_buffers を 22GB にしています。
これでうまくいけばと思っています。今、

cat pgrn.* > /dev/null

しています。少し時間がかかりますね。
 今までは、1時間に一回、

select count(*) from tablename;

したり、

select * from tablename

を select.sql ファイルに書いて、

psql -U user -h host -d database > /dev/null 2>&1 /dev/null

したりしていました。
 実践的に cat * > /dev/nullが使われているなら、今後
わたくしもこれを使いたいと思います。
 ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。


-----Original Message-----
From: groon****@lists*****
[mailto:groon****@lists*****] On Behalf Of 各務 洋
Sent: Tuesday, April 18, 2017 3:20 PM
To: 全文検索エンジンGroonga開発メーリングリスト
Subject: [groonga-dev,04341] Re: Mroonga のテーブル格納について

お世話になります、各務です。

内山さん、

> cat *.mrn > /dev/null
>
> で OS のページキャッシュに載るのですね。

このコマンドの意味は cat でファイルを読むのですが、何もせず捨てる。
という事だけなのです。

ただ、この「読む」という所で OSが持っている読んだディスクの中身をメモリ
にキャッシュする機能に乗っかる事を期待しています。

これを「ウォームアップ」「暖気運転」なんて言い方をしていますね。
(またDB起動後に準備済の SQL を実行する事も同様に呼んでいます)

メモリが足りなくなれば捨てられちゃいますが、その分弊害を考えなくてよい
かと。

これは FreeBSD でもやる事は同じだと思います。
(PGroonga だとファイルは .mrn では無いと思いますが)

確認方法としては、コールドスタート状態から「ウォームアップ」をやる、
やらないで初回の検索速度が早くなったか。ですね。

ただこれはどちらかというと、高負荷時に落っこちたサーバーを戻す前に暖め
ておく。という使い方が実践的です。

つまり、初回の処理速度以外には関係無いですし、Linux FreeBSD 共に差は無
く、この後、どこまでメモリでやれるかはメモリの余り次第になると思います。


----
各務
kagam****@outwa*****

_______________________________________________
groonga-dev mailing list
groon****@lists*****
http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev

_______________________________________________
groonga-dev mailing list
groon****@lists*****
http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index