お世話になります、各務です。 MySQL 8.0 対応で喜び踊っております。 そこで、1点 Document の確認をお願いしたいのです。 http://mroonga.org/ja/docs/install/centos.html の CentOS 7 と 6 の(OracleのMySQL 8.0パッケージを利用)で % sudo yum install -y http://repo.mysql.com/mysql80-community-release-el7.noarch.rpm % sudo yum install -y http://repo.mysql.com/mysql80-community-release-el6.noarch.rpm となっているのですが、これは存在しないのです。 noarch が付くファイルは el[6-7]-[1-3].noarch.rpm との命名になっているみたいです。 ですので、 % sudo yum install -y http://repo.mysql.com/mysql80-community-release-el7.rpm % sudo yum install -y http://repo.mysql.com/mysql80-community-release-el6.rpm あたりが適当ではないかと思いますが、どうでしょうか? ---- 各務 kagam****@outwa*****