Vous n'êtes pas connecté. Ce forum permet seulement les utilisateurs connectés pour poster. Si vous voulez faire un post sur le forum, s'il vous plaît connecter.
Télécharger
Développer
Compte
Télécharger
Développer
Connexion
Mot de passe oublié ?
Créer un compte
Langue
Aide
Langue
Aide
×
Connexion
Nom du compte
Mot de passe
×
Mot de passe oublié ?
Traduction statut du Français
Catégorie :
Logiciel
Peuple
PersonalForge
Magazine
Wiki
Recherche
OSDN
>
Trouver un logiciel
>
System
>
Networking
>
Monitoring
>
Hinemos
>
Forums
>
トラブルシューティング
>
ネットワーク機器などへのPing監視応答がない。
Hinemos
Description
Résumé du projet
Dashboard - Développeur
Page Web
Développeurs
Galerie d'images
Liste des flux RSS
Activité
Statistiques
Historique
Téléchargements
List of Releases
Stats
Communication
Forums
Liste des forums
ヘルプ (221)
トラブルシューティング (124)
FAQ (209)
公開討議 (16)
動作確認情報 (26)
Listes de diffusion
Liste de ML
hinemos-mailing-list
Nouvelles
Forums:
トラブルシューティング
(Thread #37438)
Retour à la liste de discussion
RSS
ネットワーク機器などへのPing監視応答がない。 (2016-01-18 16:26 by
hy-hinemos
#77516)
皆様
いつもお世話になっております。
先日ご質問させていただきました、WindowsServer2008r2へのHinemosエージェントは無事インストールでき、エージェントサーバ側snmpサービスの追加と設定を完了することができました。
早速Hinemos上で説明の通りPing確認を実施したところ、OKでした。
次に社内にあるスイッチやアプライアンス機器、無線機器などをリポジトリ登録しました。
これら機器は、snmp機能があるものとないものがあり、機能があるものも今まで使う必要がなかったためオフにしてあります。
リポジトリ登録は手入力で実施しました。
この状態で、Ping監視のスコープに割り当てましたが、イベントの応答がありません。
監視される側にsnmpが必須なのでしょうか。
単純にPingによる死活監視ができればと思います。
HinemosManagerのサーバから、これら機器に対してのPingコマンドでの疎通はできております。
すみませんが、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
Re: ネットワーク機器などへのPing監視応答がない。 (2016-01-19 15:45 by
nonono
#77521)
Ping監視は、snmpを使わないと思いますよ。
#マニュアルには、ICMP pingを使う的な文章が書いてありますし・・・
あと通知の設定で、「重要度変化後の二回目以降の通知」の項目で「常に通知する」を指定してみたり、「有効にした直後は通知しない」のチェックを外してみたりしたら、なにか変ったりしますか?
Répondre à
#77516
Re: ネットワーク機器などへのPing監視応答がない。 (2016-01-21 15:20 by
hy-hinemos
#77529)
[メッセージ #77521 への返信]
> Ping監視は、snmpを使わないと思いますよ。
> #マニュアルには、ICMP pingを使う的な文章が書いてありますし・・・
>
> あと通知の設定で、「重要度変化後の二回目以降の通知」の項目で「常に通知する」を指定してみたり、「有効にした直後は通知しない」のチェックを外してみたりしたら、なにか変ったりしますか?
ご連絡ありがとうございます。
監視設定は、同じPing監視設定内容で、実施間隔が5分か10分の違いだけで、他の設定は同じです。
なぜか10分間隔の方に登録した複合機や無線機器、その他ネットワーク機器すべてから応答がない状況です。
5分間隔の方に登録してあるWindowsサーバはHinemosエージェントあり、snmpありのものと、Hinemosエージェントなし、snmpなしのものとありますが、どちらもPing監視ができています。
▼現在はテストですので、「情報」も通知するようになっています。
【通知ステータスの設定について】
●重要度変化後の初回通知
・同じ重要度の回以上連続した~の回数は、1回。
・有効にした直後~は、チェックなし。
・重要度変化後の2回目以降の~は、常に通知する。
・ステータス情報の保存は、30分
・存続期間経過後の~は、削除する。
です。
ひょっとしてリポジトリの登録方法(名前の付け方など)が違っている、というのは考えにくいでしょうか。
よろしくお願いします。
Répondre à
#77521