Fusayuki Minamoto
miki.****@nifty*****
2006年 3月 27日 (月) 22:06:53 JST
皆本です。 翻訳作業の手順を再確認してください。 次のメールでは翻訳作業の手順を提案しています。 http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/japan-jbug-translators/2006-Febru ary/000001.html その中で私は次のように書いています。 >JJBugではSourceForge.jpにCVSやWebサーバを用意しているので、Wikiでの >ドラフト公開を強制するのではなく、CVS上でのドラフト原稿管理やHTMLでの >ドラフト公開というオプションも残しておいて、翻訳者が好きなやり方を >選択できたらよいと考えています。 CVS上でどのように翻訳成果物を管理するのかを議論しましょう。 私のイメージは、DocBookのソースはCVSで管理するとしてビルドの結果 できるHTMLはhtdocs配下において直接見てもらうか、文書管理等のツール で公開するというものです。tar ballにしてダウンロード可能にしても よいでしょう。 皆さんのご意見をお聞かせください。 Miki ----- Original Message ----- >Date: Mon, 27 Mar 2006 21:57:05 +0900 (JST) >From: Fusayuki Minamoto <miki.****@nifty*****> >To: Takayoshi Osawa <t****@osawa*****> >Subject: Re: Re: SourceForge.jpの文書管理の使い勝手 >Cc: Fusayuki Minamoto <miki.****@nifty*****>, > japan****@lists*****, > Masahide Takeda <Takeda_Masah****@sisj*****> > > >大沢さん > >翻訳結果をCVSで管理することは当然視野に入っています。 > >しかし、まだCVS上でどのようなディレクトリ構造で管理 >するかは決まっていません。JJBugでは翻訳だけではなく、 >ソースコードも管理したいので最初にきっちり構造を決め手 >おきたいです。 > >以下はopenoffice-docjの例です。 > >http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/openoffice-docj/ > >>時間を取ってTrialしてみます。 > >Trialは、JJBugのCVSツリーの構造を決めてからにして頂きたいと思います。 > >ご協力をお願いします。 > >Miki ---- 皆本 房幸 <miki.****@nifty*****> http://d.hatena.ne.jp/neverbird/about