Fusayuki Minamoto
miki.****@nifty*****
2007年 4月 19日 (木) 12:39:47 JST
水本さん >> RedHatとJJBugの間で、JJBugがどの文書を翻訳するか、という合意がありません。 >> つまり、翻訳対象(What)や翻訳対象を決める方法、が決まっていないのです。 >Red Hatがこれとこれを翻訳するから、 JJBugさんはあれとそれをやってくださ >い。というような、トップダウンな方法を私自身は望んでいません。私を含め、 >Red Hatの翻訳チームはJBossの翻訳については新参者です。JJBug の方々が翻訳 >対象とされたいもの、また希望する方向性をお伺いして、できるだけそれに合わ >せる形にしたいと思っています。合わせて頂かなければならないのはプロセスで >す。翻訳環境をよいものにしていくという目的ですので、ご理解いただけるとあ >りがたいのですが。 >すべてをオープンにして、誰でも自分の行いたいものを作業できるようにすると >いう方向で動いていたのですが、翻訳対象を決めた方がよいのでしょうか? 私は話を難しくするつもりはないし、オープンに進めていくことは大いに賛成です。 私たちはJBossのユーザグループなのでなんらかの形でRedHat/JBossに貢献したい と考えています。 でも、そのためには上の書かれていたような「それは当たり前だろう」ということ を、まず共有する必要があると思います。 翻訳対象にこだわっているのは、すでに私たちがJBPMなどの翻訳に着手している からです。これは私個人の考えですが、RedHatがビジネスとしてJBossを展開 している以上、いろいろな事情があることは想像に難くありません。 次のようなシーンを考えてください(あくまで想像です)。 RedHatはJBossと競合するXXX社がリリースした機能を早期に日本市場に展開したい。 そのためには日本語ドキュメントが不可欠だが、JJBugの翻訳は1年前から着手して いるのに遅々として進まない。ブリスベンの翻訳チームがやれば2ヶ月でリリース できるのに。 こういったときに、どうやって調整していくのかは、大きな課題だと思います。 できれば、RedHat翻訳チームがすでに翻訳しているものについては、JJBug として翻訳はやりたくない、と個人的には考えています。 JBoss.orgはJJBugで先行して翻訳するが、プロダクトについてはRedHatに おまかせ、のような大きな棲み分けができれば良いのですが(あくまで例です)。 >> ですから、Cacheが適切でないとか、そういうレベルの話ではなくて、水本さん経由 で >> 提供されたリポジトリのファイルをJJBugが翻訳してよい、翻訳結果がRedHatからリ リ >> ースされる、といった取り決めはどこにもないということです。 >そういう意味だったのですね、飲み込めました。Cacheの翻訳をして頂ける方が >いるのであれば、翻訳して頂いて構いません。というよりも、ぜひお願いしま >す。翻訳結果というのはPDF/HTMLのことだと理解して、翻訳して頂いたものは >Red Hatからリリースされます。翻訳のあとに査読が必要ですが、これはプロセ >スの方で話し合えばよいですね。 そうならば、リポジトリとして公開されているものは、JJBugに翻訳をしてもらう つもりでいる、ということを先に言ってください :-) 当たり前のことをくどくどと言っているようで自分でも嫌ですが、まずは、 スタート時点での確認が必要だと思います。 >> 例えば、そこにSeamのPOがあっても、それをJJBugが翻訳するという約束をしていな い >> 限り、RedHat翻訳チームがある日突然別のリポジトリで作業していた翻訳文書をリ リー >> スする可能性だってあるわけです(そんなことは無いと信じています)。 >木村さんと社内的にチャットで会話しました。長くなって申し訳ないのですが。 >言い訳になってしまいますが、前出のブックの翻訳作業をしていた時、Red Hat >翻訳チームはJJBugさんの存在自体を知らされていませんでした。このブックの >翻訳が必要だと言うリクエストを受けて作業をしたわけです。すべてが終ってか >ら知らされて、これらを翻訳した翻訳者と私もびっくりしました。大変不愉快な >思いをさせてしまって申し訳ありません。 >まずは、この時点から絶対ないようにします。ないように私がここに参加させて >頂いています。 文章からは怒っているように感じられたかもしれませんが、それは私の文章力 の無さによるものでして、別に不愉快な思いはしていませんよ。 気にしているのは、現在のこと、それから将来のことです。 現在については、JJBug Wiki上で公開している翻訳について、どう扱うのか。 将来については、これからXXXを翻訳したい人が登場したとき、具体的にどうやって RedHatとコミュニケーションを取っていくのか。 こういったことを、急がなくてよいので、決めていく必要があると思います。 少なくともJJBugのメンバは入れ替わります。私を含め、今の翻訳MLのメンバが 将来JJBugで活動し続ける保証はないわけですから、なんとなく作業ベースで 進めていくことは危険ではないでしょうか。RedHat/JJBug間での大きな方針や 緩やかなルールは必要かと思います。 >> ですから翻訳対象(What)が決まらないと翻訳プロセス(How)が決まっても前へは進め ま >> せん。私が前のメールで書きたかったのは、Whatが決まっていない現状では提供さ れた >> リポジトリ上で作業確認とか実験はできても、翻訳作業はできない、と書きたかっ たの >> です。 >そうだったのですか。あやうく、道をはずれるところでした。修正をありがとう >ございます。 >> >> 次の二つのメールを読んでください。 >> >> [japan-jbug 292] Re: JBoss ドキュメント日本語訳 >> [jbug-trans 440] FOLLOWUP: 転送 : Working with Japan JBoss User Group on Lo cal >> izations >> >> 私のメールの意図、伝わりましたか? >と思いますが、必要であればこれからもご指示お願いします。 >上記の 292 JBoss ドキュメント日本語訳についてです。 >残念ながら、Red Hat翻訳チームは当時の話し合いに含まれていませんでした。 >このため、私自身、理解していないことも多いと思います。みなさんにとっては >重複してしまうことになり、大変申し訳ないのですがご指導のほどお願いします。 ここまで意識合わせができたら、過去の経緯なんてちっぽけなもの無視してください。 今からがスタートです。 Miki >> ----- Original Message ----- >>> Date: Thu, 19 Apr 2007 08:41:40 +1000 >>> From: Noriko Mizumoto <norik****@redha*****> >>> To: japan****@lists***** >>> Subject: [jbug-trans 461] Re: >>> ファイルへのアクセス >>> >>> >>> おはようございます。 >>> >>> Fusayuki Minamoto wrote: >>>> 水本さん >>>> >>>>> Cache がいつ頃に作業開始ができるかもとか、いつ頃までに作業完了できるだろ >>>>> うとか、目安があるようでしたら教えてくださると幸いです。 >>>> これって、RedHat翻訳プロセス確認のための作業っていう意味ですよね。 >>>> >>>> 現状、JJBugではCacheの翻訳は停止状態です。「いつ頃までに作業完了」 >>>> と聞かれても誰も翻訳はしませんよ。多分。 >>>> >>>> とりあえずチェックアウトしてローカル環境で試してみるという感じですか? >>>> >>>> ちょっと先が見えないので、水本さんの考える次のステップを教えてください。 >>>> >>>> Miki >>> あらま、そうなんですか。Cache の翻訳をする方はいないということですか? >>> そうですね、おっしゃるとおり環境を試して頂くのを待った方がいいかもしれま >>> せんね。 >>> 翻訳をして頂いたら、こちらでHTML/PDF化して戻して、査読の方を募って...と >>> いうような流れを考えていたんですが、ファイルの選択が悪かったんでしょうか。 >>> >>> 次のステップというより、この先、どのように進めるのがよいのでしょうかとお >>> 伺いしようと思っていたんですが。 何か見落している、理解していないなどが >>> あるのでしょうか。 >>> >>> 水本 >>>> ----- Original Message ----- >>>>> Date: Wed, 18 Apr 2007 15:04:56 +1000 >>>>> From: Noriko Mizumoto <norik****@redha*****> >>>>> To: Noriko Mizumoto <norik****@redha*****> >>>>> Cc: japan****@lists***** >>>>> Subject: [jbug-trans 459] >>>>> ファイルへのアクセス >>>>> >>>>> >>>>> 水本です >>>>> ぶちぶち、小出ししているようで申し訳ありません。私自身、てさぐりで進んで >>>>> いる状況で、管理者の間を行ったり来たりしています。 現在以下が自分で試し >>>>> て成功したところです。 >>>>> >>>>> http://fisheye.jboss.org/browse/Documentation/ >>>>> こちらからブラウザでアクセスできます。 >>>>> ディレクトリがいくつかありますが、 po ファイルの準備ができているのはまだ >>>>> Cache 一式のみのようです。リクエストがあればお知らせください。 >>>>> Cache がいつ頃に作業開始ができるかもとか、いつ頃までに作業完了できるだろ >>>>> うとか、目安があるようでしたら教えてくださると幸いです。 >>>>> >>>>> svn のコマンド操作についてです。jboss.com にユーザーアカウントがあれば次 >>>>> でチェックアウトができます。コミットの権限は申請をして取得することになり >>>>> ます。 >>>>> svn co https://svn.jboss.org/repos/documentation/ >>>>> >>>>> ユーザーアカウントがない場合は、anonymous でもチェックアウトできます。 >>>>> svn co http://anonsvn.jboss.org/repos/documentation/ >>>>> >>>>> 水本 >>>>> >>>>> _______________________________________________ >>>>> Japan-jbug-translators mailing list >>>>> Japan****@lists***** >>>>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators >>>> _______________________________________________ >>>> Japan-jbug-translators mailing list >>>> Japan****@lists***** >>>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators >>> _______________________________________________ >>> Japan-jbug-translators mailing list >>> Japan****@lists***** >>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators >> >> _______________________________________________ >> Japan-jbug-translators mailing list >> Japan****@lists***** >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators > >_______________________________________________ >Japan-jbug-translators mailing list >Japan****@lists***** >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators ---- 皆本 房幸 <miki.****@nifty*****> http://d.hatena.ne.jp/neverbird/about