shins****@users*****
shins****@users*****
2006年 7月 26日 (水) 12:52:06 JST
Update of /cvsroot/jetspeed-japan/jetspeed-2-trans/ja/xdocs/guides In directory sf-cvs:/tmp/cvs-serv3428/ja/xdocs/guides Modified Files: guide-jpt.xml guide-database.xml Log Message: reviewed jetspeed-2-trans/ja/xdocs/guides/guide-jpt.xml 1.3 -> 1.4 (modified) http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/jetspeed-japan/jetspeed-2-trans/ja/xdocs/guides/guide-jpt.xml.diff?r1=1.3&r2=1.4 jetspeed-2-trans/ja/xdocs/guides/guide-database.xml 1.2 -> 1.3 (modified) http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/jetspeed-japan/jetspeed-2-trans/ja/xdocs/guides/guide-database.xml.diff?r1=1.2&r2=1.3 =================================================================== RCS file: jetspeed-2-trans/ja/xdocs/guides/guide-jpt.xml,v retrieving revision 1.3 retrieving revision 1.4 diff -u -r1.3 -r1.4 --- guide-jpt.xml 2006/05/25 03:55:48 1.3 +++ guide-jpt.xml 2006/07/26 03:52:06 1.4 @@ -53,7 +53,7 @@ </p> </div> <p> -Jetspeed Power Tool (JPT) は、ダイナミックなコンテンツを生成するためのレイアウトやデコレータで使われる Velocity のツールです。 +Jetspeed Power Tool (JPT) は、動的なコンテンツを生成するためのレイアウトやデコレータで使われる Velocity のツールです。 JPT は、リクエストレベルの Velocity のツールです。そして、全てのレイアウトとデコレータで利用可能です。 JPT は、デコレータもしくはレイアウトで <source test=""><![CDATA[ @@ -66,15 +66,15 @@ <li>プロパティへの JavaBean ショートカット (getter/setter)</li> </ul> でアクセス可能です。 -例えば、メソッドをコールする際は、 +例えば、メソッドの呼び出しは、 <source test=""><![CDATA[ -# call a method 'getTitle' with 2 parameters +# 2 つのパラメータをもつメソッド 'getTitle' の呼び出し $jetspeed.getTitle($myPE, $myF) ]]></source> のようになります。 プロパティの取得は、 <source test=""><![CDATA[ -# get the page bean, equivalent to $jetspeed.getPage() +# page ビーンの呼び出し、$jetspeed.getPage に等しい $jetspeed.page ]]></source> のようになります。 @@ -123,7 +123,7 @@ <tr> <td>説明</td> <td> - Velocity にインクルードするための、与えられたフラグメントパラメータ <b>($fragment)</b> に対する、デコレータテンプレートへの相対パスを取得します。Velocity の #parse 関数のパラメータとして有効な値である必要があります (#parse は他の Velocity テンプレートをインクルードします)。 + Velocity にインクルードするための、与えられたフラグメントパラメータ <b>($fragment)</b> に対する、デコレータテンプレートへの相対パスを取得します。戻り値は Velocity の #parse 関数にパラメータとして渡されます (#parse は他の Velocity テンプレートをインクルードします)。 </td> </tr> <tr> @@ -136,7 +136,7 @@ </tr> <tr> <td>例</td> - <td>#parse($jetspeed.decorateAndInclude($fragment))<br/>returns<br/>/WEB-INF/decorations/layout/html/tigris/decorator-top.vm</td> + <td>#parse($jetspeed.decorateAndInclude($fragment))<br/>戻り値<br/>/WEB-INF/decorations/layout/html/tigris/decorator-top.vm</td> </tr> </table> <hr/> @@ -176,7 +176,7 @@ <tr> <td>説明</td> <td> - ポートレットアプリケーションリソースへの相対パスを与えます。すると絶対 URL を返します。 + ポートレットアプリケーションリソースへの相対パスを与えると、絶対 URL を返します。 この API はテンプレート ULS を参照するのに使うべきではありません。なぜなら、テンプレート ULS は、しばしば CMS 内に位置したり、保護された WEB-INF ディレクトリに位置したりするために、通常は絶対 URL としてはアクセスできないからです。 </td> </tr> @@ -190,7 +190,7 @@ </tr> <tr> <td>例</td> - <td>$jetspeed.getAbsoluteUrl("/images/test.gif")<br/>returns<br/>http://localhost:8080/jetspeed/portal/images/test.gif</td> + <td>$jetspeed.getAbsoluteUrl("/images/test.gif")<br/>戻り値<br/>http://localhost:8080/jetspeed/portal/images/test.gif</td> </tr> </table> <hr/> @@ -229,7 +229,7 @@ <tr> <td>説明</td> <td> - レイアウトの集約の間の現在のフラグメントのための列のリストを返す。 + レイアウトの集約の間に現在のフラグメントのための列のリストを返す。 </td> </tr> <tr> @@ -241,7 +241,7 @@ <td><b>List</b> - サブフラグメントもしくはポートレットの標準の Java の List</td> </tr> <tr> - <td>Examples</td> + <td>例</td> <td>#set ($table = $jetspeed.columns)<br/>#foreach($entry in $table) </td> </tr> =================================================================== RCS file: jetspeed-2-trans/ja/xdocs/guides/guide-database.xml,v retrieving revision 1.2 retrieving revision 1.3 diff -u -r1.2 -r1.3 --- guide-database.xml 2006/01/10 12:40:46 1.2 +++ guide-database.xml 2006/07/26 03:52:06 1.3 @@ -17,7 +17,7 @@ <document> <properties> <title>[Jetspeed 2 Database Configuration] Jetspeed 2 のデータベース設定</title> - <subtitle>Welcome to Jetspeed 2</subtitle> + <subtitle>[Welcome to Jetspeed 2]Jetspeed 2 へようこそ</subtitle> <authors> <person name="David Sean Taylor" email="taylo****@apach*****" /> <person name="David Le Strat" email="dlest****@apach*****" /> @@ -116,9 +116,9 @@ </p> </div> <p> - 先の例では、'j2-server' という名前のサーバで MySQL サーバが実行されている必要があり、そのデータベースサーバに 'j2' という本番環境用のデータベースがある必要があります。<br /> - もしユニットテストを実行したいのであれば、加えて 'j2test' というデータベースも必要です。<br /> - 以上の 'j2' と 'j2test' データベースに対して、'jetspeed2' というユーザが権限を持っている必要があります。 + 先の例では、「j2-server」という名前のサーバで MySQL サーバが実行されている必要があり、そのデータベースサーバに「j2」という本番環境用のデータベースがある必要があります。<br /> + もしユニットテストを実行したいのであれば、加えて「j2test」というデータベースも必要です。<br /> + 以上の「j2」と「j2test」データベースに対して、「jetspeed2」というユーザが権限を持っている必要があります。 </p> <subsection name="[MySQL Known Issues] MySQL の既知の問題"> <div class="oririnal"> @@ -205,8 +205,8 @@ </p> </div> <p> - 先の例では、'j2-server' という名前のサーバで Oracle サーバが実行されている必要があり、サーバに 'j2db' というオラクルデータベース SID が登録されている必要があります。そして、本番環境用に 'j2' というデータベースユーザ (スキーマ) が必要です。<br /> - もしユニットテストを実行するのであれば、加えて 'j2test' というユーザも必要です。 + 先の例では、「j2-server」という名前のサーバで Oracle サーバが実行されている必要があり、サーバに「j2db」というオラクルデータベース SID が登録されている必要があります。そして、本番環境用に「j2」というデータベースユーザ (スキーマ) が必要です。<br /> + もしユニットテストを実行するのであれば、加えて「j2test」というユーザも必要です。 </p> <subsection name="[Oracle Known Issues] Oracle の既知の問題"> @@ -247,7 +247,7 @@ maven j2:db.scripts.gen maven j2:dropdrops -maven j2:db.create.test (only when running unit tests) +maven j2:db.create.test (ユニットテストを実行するときのみ) maven j2:db.create.production ]]> @@ -269,7 +269,7 @@ </p> </div> <p> - JDBC ドライバは、あなたが指定する JDBC ドライバの jar ファイルを Maven クラスパスに追加することによって、Maven のビルドで実行するように設定されます。jar ファイルは $HOME/build.properties 内の + JDBC ドライバは、指定する JDBC ドライバの jar ファイルを Maven クラスパスに追加することによって、Maven のビルドで実行するように設定されます。jar ファイルは $HOME/build.properties 内の <b>org.apache.jetspeed.test.jdbc.drivers.path</b> と <b>org.apache.jetspeed.production.jdbc.drivers.path</b> @@ -346,7 +346,7 @@ </p> </div> <p> - Maven の deploy ターゲットを使ったアプリケーションサーバへの配備の際は、Hypersonic JDBC ドライバだけがウェブアプリケーションにコピーされます。指定するドライバ (Oracle や MySQL) を配布するには、ドライバをアプリケーションサーバの共用のクラスパスにコピーする必要があります。 + Jetspeed を Maven の deploy ターゲットを使ったアプリケーションサーバへの配備の際は、Hypersonic JDBC ドライバだけがウェブアプリケーションにコピーされます。指定するドライバ (Oracle や MySQL など) を配布するには、ドライバをアプリケーションサーバの共用のクラスパスにコピーする必要があります。 </p> <div class="original"> <table> @@ -369,7 +369,7 @@ <th>手順</th> </tr> <tr> - <td>Tomcat 5 and 5.5</td> + <td>Tomcat 5 および 5.5</td> <td> ${TOMCAT_HOME}/endorsed/ へドライバをコピー </td> @@ -377,7 +377,7 @@ </table> </subsection> - <subsection name="[Datasource Configuration with Jetspeed-2]"> + <subsection name="[Datasource Configuration with Jetspeed-2]Jetspeed 2 のデータソースの設定"> <div class="original"> <p> Jetspeed-2 requires a datasource to be configured in the application server on which it is being deployed. @@ -385,7 +385,7 @@ </p> </div> <p> - Jetspeed 2 は、配備するアプリケーションサーバ内でデータソースを設定する必要があります。更なる情報は、<a href="../multiproject/jetspeed-rdbms/index.html">RDBMS component documentation</a> を参照してください。 + Jetspeed 2 は、配備するアプリケーションサーバ内でデータソースを設定する必要があります。更なる情報は、<a href="http://portals.apache.org/jetspeed-2/multiproject/jetspeed-rdbms/index.html">RDBMS component documentation</a> を参照してください。 </p> </subsection>