Kazuhiro Kazama
kazam****@mac*****
2006年 5月 19日 (金) 20:45:51 JST
On 2006/05/19, at 20:26, Hirohisa Yamaguchi wrote: > On 5/19/06, kosaki <m-kos****@ceres*****> wrote: >>> * CP51932 (Windows の EUC-JP のコードページ) について >>> - CP51932 は必要ないのでは? >>> あまり議論されず。 > >> すいませーん。 >> 誰かオイラに逆にCP51932だけで、eucJP-msやめちゃったら困る人たちの >> 例を教えてください。 > > 困るかどうかはお構いナシに、やめられないでしょう :) 一旦使い始めたものは,なかなか止められないですからね.OSC2006を見る と,あきらかにeucJP-msのサポート率は高いので,これを止めるのは無理かと. ただ,eucJP-msの方はそれ以上広げないという選択肢は,ここで話し合っても いいかと思っています. 森山さんと話した時にも,結局CP51932がなかった(存在が知られていなかっ た)から,代わりにeucJP-msを使い始めたのであって,最初からCP51932が あったら使っていなかったのでは?という話がありましたから.それなら,現 在サポートしていない環境では,cp51932だけでいいという解もあるのかなあ と. ただし,これは単にCP51932の代替としてしかeucJP-msを使っていないこと, またそれが他に影響を及ぼさないという前提が成り立つ場合だけですけど.ど うなんですかね? > で、その2点の前者については、cp932 なバイト列から > iconv -f cp932 -t eucJP-ms のように直接変換すれば成り立つでしょう。 > 実際には、クライアントサイドで cp51932 に変換してしまったものを > そのまま放り込んでいる、というような例が多いという話が > この ml でも以前に指摘されているように、 > 運用上うまくいっていないのではないかと思います。 これは気になります.運用上の問題点を,もう少し詳しく教えてもらえますか? > これも、名前が悪かったかなぁとも思います。 名前に関しては,いろいろな人がいろいろな文句を聞きますが,それらの意見 を総合すると結構名前を変えなければならないので,もう単なる識別子とし て,それ以上踏み込まないで諦めた方がよいかと(苦笑) --- 風間 一洋 (kazam****@mac*****)