[LE-talk-ja 222] Re: 5/17 オフラインミーティングまとめ

Back to archive index

Kazuhiro Kazama kazam****@mac*****
2006年 5月 19日 (金) 22:43:36 JST


On 2006/05/19, at 22:29, Hiro Yoshioka wrote:
>>> 森山さんの図を見れば一目瞭然っす。
>>>
>>> euc-jpに対し、
>>>   cp51932は上位互換ではない。
>>>   eucJP-msは上位互換である。
>>>   euc-jp-2004は上位互換ではない。
>>
>> 確か森山さんの図にはEUC-JPはありませんが,EUC-JPはJIS X 0212もサ 
>> ポート
>> している点で問題が出てくるということで正しいでしょうか?
>
> cp932のIBM拡張文字の一部はeucJPのJIS X0212の領域にマップされますよね。
> ですので、クライアントがcp932の場合、JISX0212の領域にデータがあると
> いうのは十分ありえる話だと思います。

いや,そういう話じゃなくて,互換性に問題が出る理由は…ということです.

>> データが蓄積されていても内部形式にすぎなければ,影響を与えないでしょ
>> う.ただ,外部形式として普通に使われているとアウトですね.
>
> 内部形式にすぎないというのはどういう意味でしょう?

たとえば,UCS正規化方式はシステム内部でUnicode形式で保持しますが,外部 
からは一見EUC-JPだけで動いているシステムのように振る舞うことができるの 
で,それと似た場合を想定していました.ただ,寺西さんの指摘で,それが成 
り立たないことがわかりました.

On 2006/05/19, at 22:13, Tadamasa Teranishi wrote:
> 例として出されている Samba はあてはまらないのではないかと思います。
> Samba? と「?」が付いているものにコメントするのも何ですが、
> eucJP-ms の使用例とて Samab は有名なものですので誤解されるといけ
> ないのでコメントしておきます。
>
> Samba では、CP932 のファイル名を eucJP-ms で変換したものが UNIX 側の
> ファイル名になります。
> Windows からしかファイルの作成、読み出しを行わなければ問題は起こら
> ないでしょう。
>
> しかし、UNIX 側で作成したファイルのファイル名(EUC-JP)を Windows から
> 読み出すと、CP932 にない文字があれば、変換できないため問題が生じます。
>
> # 問題の次元が違うかもしれませんけど....。

いや,的確です.

> 結局、運用次第で問題が起きなくはないわけです。

問題はなくならない,だから運用で解決するしかないというわけですね.
---
風間 一洋 (kazam****@mac*****)





Legacy-Encoding-talk-ja メーリングリストの案内
Back to archive index