Daisuke Kuji
daisu****@gmail*****
2014年 4月 30日 (水) 19:27:21 JST
お世話になります。 久慈と申します。 検証環境のVmwarePlayer上で2ノードのクラスタシステムを構築しておりますが、設定値等について不明点が ありますのでご質問させて頂きます。 環境:Centos6.5、VmwarePlayer version:pacemaker-1.0.13、heartbeat-3.0.5 (商用ではRHEL6.5を使用予定) ①プロパティの以下の設定値のデフォルト値をご教示頂けますでしょうか。 crmd-transition-delay dc-deadtime election-timeout shutdown-escalation ②プロパティの以下の設定値の意味をご教示頂けますでしょうか。 dc-deadtime election-timeout node-health-red node-health-strategy node-health-yellow shutdown-escalation stop-all-resources ③STONITHについて STONITH機能(IPMI)でハードウェアを制御する場合、相手のIPMIボードへの 接続が必要である認識ですが、これはHUBやスイッチ等を介した接続でも同セグメントであれば問題ない 認識でよろしいでしょうか。 ④クラスタ名について 以下の確認コマンドでクラスタ名が[linux-ha]となっていますが、 これは変更することは可能でしょうか。 可能である場合、変更方法をご教示頂けますでしょうか。 /usr/lib64/heartbeat/heartbeat -v 中略 #--------------------------------------------------- # # HA configuration and status # cluster linux-ha # the name of cluster ⑤ha.cfのcompression_thresholdについて 上記設定項目は閾値を超えた場合、メッセージを圧縮する項目のようですが、メッセージというのは 何を指しているのでしょうか。 ⑥primitiveのintervalについて params name行と、op start、monitor、stop行両方にintervalがあるRA(diskd、vipなど)がありますが、 これはop行に指定がない場合はparams行のinterval値が適用される、という認識でよろしいでしょうか。 ⑦pingdについて 以下の設定値の意味をご教示頂けますでしょうか。 multiplier 以上、お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願いします。