mlus
mlus****@39596*****
2014年 1月 23日 (木) 15:53:32 JST
コヤマです ヒバリさん、度々ご返答ありがとうございます。 >これまでのやり取りで、高塚さまからスプリットブレインの回避策として >話が出ておりましたが、両系のホストで同じVIPが作成されないように >するため「vipcheck」を利用すると良いです。 > 貴重な情報ありがとうございます。 >#以前投稿していただいた"crmの設定の質問"に記載されていた >#設定に追記する前提での設定例です。 >#このときにvipcheckについても言及すればよかったですね><; いえいえ、とんでもないです。 詳細な箇所までご返答頂き、大変たすかります。 >> 両ホストのHAはこの状態のまま稼動させたままで、どのように復旧させるか? >スプリットブレインからの復旧の際、両系のHAを停止する必要は >ありません。 > >インターコネクトLANの疎通が復旧していることを確認した後、 >vipcheckで失敗し、それ以降のリソースが起動されなくなって >いる側のhostのPacemakerを再起動、もしくはhostそのものを >再起動すれば復旧できます。 なるほど、片方(おそらく、 host2)のpacemakerだけを再起動すれば 問題ないのですね。 外出中の為、すぐにはテストできないのですが、後ほど確認してみます。 もし、上手くゆかない場合は、 corosync.serviceも再起動してみます。 >ただ、インターコネクトランの通信に障害が発生したとなると >ハードウェアの故障も疑えるので、Pacemakerの再起動ではなく >hostそのものを再起動し、ちゃんと起動できることを確認した >うえで復旧した方が安全かと思われます。 普通のオフィスなどの環境であれば、おっしゃる通りだと思いますが、 ケーブルを抜く事に命を燃やす、小さなクラッシャーがいるケースでは、 緊急事態も頻繁におきてしまいます。ww また、ご報告させて頂きます。