[Linux-ha-jp] pacemakerからpostgresqlを起動出来ない件

Back to archive index

Takehiro Matsushima takeh****@gmail*****
2015年 8月 27日 (木) 13:28:15 JST


海藤さん

松島です。

"//"の部分ですが、こちらは問題なく解釈されます。(ls -l /var//log などしていただければ動くのはご理解いただけるかとおもいます)
問題はpgsql RAのなかでノード名の取得に失敗しているということのようですが、最終的に転んでしまっているのはPG_VERSIONのオープンのところだと思います。
pgsql RAは内部でPostgreSQLのバージョンによって処理を変えるためにバージョンの取得を行っています。
pgsql RAがこのファイルを開けるように調整されてみてはいかがでしょうか。

お返事遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
以上よろしくお願いいたします。

----
Takehiro Matsushima



2015年8月26日 17:39 海藤 廣一 <kaido****@jp*****>:
> 松島様
>
> 海藤です。
> いつもお世話になっております。
>
> 前回送ったメールに添付したログの下記の行の部分がどうも致命傷みたいです
>
> Aug 26 14:25:20 DBS_PRI lrmd: [17045]: info: RA output:
> (pgsql:0:probe:stderr) /usr/lib/ocf/resource.d//heartbeat/pgsql: 1948:
> /usr/lib/ocf/resource.d//heartbeat/pgsql: ocf_local_nodename: not found
>
> この行はRA:pgsqlを見つけられないという意味ですよね?
> 途中"//"のところがあるあたりでパスが通らなくなっているように思います。
> これは何処かの設定ファイルで修正可能なのでしょうか?
>
> ご協力宜しくお願いします。
>
>
> On Wed, 26 Aug 2015 14:57:31 +0900
> 海藤 廣一 <kaido****@jp*****> wrote:
>
>> 松島様
>>
>> 海藤です。
>> 早速のコメント有難うございます。
>>
>> > 起動できない、という状態についてですが、MasterもSlaveも起動しないということでしょうか。
>> はい。両方とも起動しません。
>>
>> またログですが、PostgreSQLは/etc/init.d/postgresql startで起動した場合は
>> 普通に出力されますが、corosyncをrestartしても全く出力されませんでした。
>>
>> 前回のメールで記載したcrmで、crm_mon -fArを実行したものが下記になります。
>> ついでに下記3点をファイルで添付します。
>> ・参考にしたサンプルにIPアドレスやpostgresql関係のパスだけ変更したcrm
>> ・上記crmで実施した際のcrm_mon -fArを実行したもの
>> ・その状態でcorosyncを再起動して切り出したsyslog
>>
>> 当然自分でもログ解析しますが、どこを修正すれば良いのか
>> アドバイス頂けると助かります。
>> 宜しくお願いします。
>>
>> -----------------------
>> ============
>> Last updated: Wed Aug 26 14:07:37 2015
>> Last change: Mon Aug 24 17:22:27 2015 via crmd on DBS_STB
>> Stack: openais
>> Current DC: DBS_PRI - partition with quorum
>> Version: 1.1.7-ee0730e13d124c3d58f00016c3376a1de5323cff
>> 2 Nodes configured, 2 expected votes
>> 4 Resources configured.
>> ============
>>
>> Online: [ DBS_PRI DBS_STB ]
>>
>> Full list of resources:
>>
>> vip-stb (ocf::heartbeat:IPaddr2):       Started DBS_PRI
>>  Resource Group: master-group
>>      vip-pri    (ocf::heartbeat:IPaddr2):       Stopped
>>  Master/Slave Set: msPostgresql [postgresql]
>>      Stopped: [ postgresql:0 postgresql:1 ]
>>
>> Node Attributes:
>> * Node DBS_PRI:
>>     + master-postgresql:0               : -INFINITY
>> * Node DBS_STB:
>>     + master-postgresql:0               : -INFINITY
>>
>> Migration summary:
>> * Node DBS_PRI:
>>    postgresql:0: migration-threshold=1 fail-count=1000000
>> * Node DBS_STB:
>>    postgresql:0: migration-threshold=1 fail-count=1000000
>>
>> Failed actions:
>>     postgresql:0_start_0 (node=DBS_PRI, call=5, rc=-2, status=Timed Out): unknown exec error
>>     postgresql:0_start_0 (node=DBS_STB, call=5, rc=-2, status=Timed Out): unknown exec error
>> -----------------------
>>
>> On Wed, 26 Aug 2015 02:43:58 +0900
>> Takehiro Matsushima <takeh****@gmail*****> wrote:
>>
>> > 海藤さん
>> >
>> > お世話になります、松島と申します。
>> > 起動できない、という状態についてですが、MasterもSlaveも起動しないということでしょうか。
>> > PostgreSQLやPacemakerのログでどのようなエラーが出ているか、crm_mon
>> > -Afrで状態を表示したときにどのような動きをしているかという情報がありますと解決が早くなるかと思います。
>> >
>> > また、以下のドキュメントと比較してvip-repが無かったり、vip-slaveのlocationルールが足りなかったりしているように見えますが、これらを一度サンプルに合わせてみることもおすすめいたします。
>> > https://github.com/t-matsuo/resource-agents/wiki/PostgreSQL-9.1-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88#masterslave-2%E5%8F%B0%E6%A7%8B%E6%88%90
>> >
>> > 以上、ご確認ください。
>> >
>> > ----
>> > Takehiro Matsushima
>> > _______________________________________________
>> > Linux-ha-japan mailing list
>> > Linux****@lists*****
>> > http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>>
>
> _______________________________________________
> Linux-ha-japan mailing list
> Linux****@lists*****
> http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan



Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index